2015年10月アーカイブ

作戦成功! 二面のコートでドッジボール

体育主任が芝生にコートを作成して半月。休み時間にはドッジボールをする子どもがたくさんになりました。5・6年の高学年に混じって1・2年も。上手に6年生が楽しませています。メインコートの横に作られたやや小さめのコートでは、女子がボール運動をやっていました。このまま続けば、ボール操作の感覚が高まるかな...と期待して、職員室で顔が緩む体育主任。これからだんだんと寒くなってきますが、子どもたちが元気に外で遊び、その中で運動感覚を高めてくれることを願っています。

DSCN4400.jpg DSCN4398.jpgDSCN4399.jpg

アスレチックでは、2・3年生が遊んでいます。毎日の積み重ねが、いつの間にか力となります。

五・七・五の十七音で! 俳句

DSCN4389.jpg

学校行事の折に俳句を作っています。17音という限られた中で、子どもたちが感じたことを表現します。運動会から1ヶ月、少し遅くなりましたが、紹介します。

金賞

4年 放送で かまずに言えて よかったな

5年 全校が 今年一番 笑顔咲く

    最下位で はじめてわかった この気持ち

6年 運動会 残暑ときんちょう 汗たらり

    運動会 トンボもいっしょに 応援だ

 

親子ふれ合い活動の俳句は、そろい次第お知らせします。

シイの実がいっぱい!秋みつけ

「今から、秋みつけに行ってきます」と、2年担任の明るい声が職員室に響きました。生活科の町探検では、自分の町に関心を持つことをねらいとして、季節に合わせて町探検を行っています。秋は、豊島神社に出かけました。田原市の名木100選にも選ばれているスダジイの木があります。樹齢は150年以上、高さ13mほどの巨木です。子どもたちは、シイの実を競って拾いました。ふっくらとした実が人気だったようです。

PA280465.jpgPA280473.jpgPA280467.jpg PA280466.jpg

5年生で社会科の授業研究会がありました。子どもたちは、一人調べで追究したことを資料に、意欲的に授業に参加しました。先生の問いかけに、静かに挙手をして、落ち着いて発言していました。人の話を聞くという気持ちが表れていました。講師からも「温かな学級の雰囲気が伝わってきました」と言葉をいただきました。

DSCN4379.jpg DSCN4378.jpg DSCN4380.jpg

本を持って朗読です!

DSCN4377.jpg

教室を巡回していたら、5年生の教室の前で足が止まりました。みんなが教科書を手に持って朗読している姿が目に入ってきたからです。思わずカメラを向けてしまいました...。全員がそろって行動すると心が動かされると実感しました。いつにもまして、子どもたちの視線が集中していたように感じました。

指導! 始動! 音楽部!

運動部が終了した10月13日から音楽部の再始動です。4~6年生が楽器を片手に練習に励みます。まずは、11月21日の学芸会での発表。そして、最終目標は、1月末の田原市小学校音楽会での演奏。全体指導からパートに分かれての練習と短い練習時間ですが、子どもたちの顔は引き締まって見えました。

DSCN4370.jpg DSCN4371.jpg DSCN4373.jpg DSCN4374.jpg

西の浜にて、親子ふれ合い活動を行いました。焼き芋を焼くPTA役員、海岸清掃に取り組む親子。昼のお弁当タイムの後、親子ゲームで楽しみました。ふるさとを思う気持ちは、こうした何気ない活動の積み重ねで育っていきます。数々の活動で、親子の微笑ましい交流を目の当たりにして、これからも亀山を愛する気持ちを育てていかなければと思える時間となりました。ご協力ありがとうございました。  

DSCN4338.jpg DSCN4342.jpg DSCN4359.jpg

                                                         

親子で西の浜の清掃!

DSCN4349.jpg DSCN4351.jpgDSCN4344.jpgDSCN4347.jpg

                                                                                                                                                      

じゃんけんリレーゲーム、靴飛ばし競争では、我が子に親の威厳を示す...??童心に返って楽しめました。

DSCN4361.jpg

DSCN4364.jpg DSCN4366.jpg DSCN4367.jpg

しめくくりはPTA! どんぐり読書週間

読書の秋!どんぐり読書週間のしめくくりは、PTAによる読み聞かせです。1~3年生を2名、4~6年生を3名のPTAの方で分担し、読み聞かせをしていただきました。校長室で待機している時の雑談では、前夜練習したとか...。子どもの出迎えに、待っていましたとばかり、勇んで教室に向かっていきました。子どもたちは静かに聞いていたとのことで、成果が発揮されたようです。「PTAによる読み聞かせは、これが最後ですが、要望があれば機会をつくりますので...」と、水を向けると、「十分です」と、素っ気なく返答がきました。

IMG_7828.jpg IMG_7824.jpg

大掃除で出現! カブトムシ幼虫

2年生の教室で、子どもたちが丸くなって何かやっています。周りにはバケツ、水槽...???。2学期になって飼育しはじめたカブトムシの幼虫の入れ物を掃除しているところでした。全ての土(マット)を出し、ふるいに掛けて糞を取り除きます。「見て!こんなに大きいだよ」「幼虫はね、自分で潜っていくよ」など、少し興奮気味に話してくれます。「わたし、今日はじめて触れれたんだよ」と喜ぶ子も。集団の力は、一人一人を成長させてくれるということを実感した瞬間でした。

DSCN4337.jpg DSCN4335.jpg

10月も下旬に入り秋が深まってきた感じです。朝のチャイムと同時に、各教室では読書に入ります。廊下もし~んとしているので、音を立てずに回ってみました。今日は、4年と5年の教室。ちらっとこちらに覗くように見たものの、すぐに手にしていた本に視線を落としました。本の中の世界をしっかりとイメージして読んでいてくれると思います。

DSCN4327.jpg DSCN4328.jpg

「はじめて伊勢神宮に旅をして帰る途中でした。交通安全を呼びかける子どもたちに感心いたしました。自分たちも車を運転する身ですので、交通安全には気をつけています。子どもたちの言葉に心も温まり、無事に帰ることができました。ありがとうございました。お礼を言いたく、一筆書きました」  茨城県 益子さんより

一週間前の交通安全キャンペーンで、子どもたちが呼びかけ、サツマイモを渡したお礼に、遠く茨城の地からお礼の手紙が届きました。この他にも、いくつか届いたので、紹介します。(紙面の関係上、全文を掲載できないことご了承ください)

DSCN4330.jpg

「先日、家族で伊良湖の旅行帰りに亀山小学校の児童さんが育てられたサツマイモをいただきました。交通安全のキャンペーンで一生懸命育てられたということでとても大きく立派なサツマイモでした。児童さんの笑顔がすてきで心が温まりました。手紙を拝見して、二人の交通安全の心がけや私たちドライバーへの呼びかけにもとても感心しました。私自身普段の運転でひやりとすることがあります。今回の亀山小学校の児童さんとの出会いを大切に交通安全の意識を強くもち優しい運転に努めます」(後略)  匿名さんより

「今、いただいたお芋を焼き芋にしていただきました。ドライバーのおじさんと心もほっかほかになって、はじめて小さな旅をした伊良湖の楽しかった思い出を話し合いました。とてもよいところですね。緑が多く、のどかで...・毎日育ててくださった心がこもっていてかわいいお手紙に、きれいな字で書いてあるとおり、一生注意して運転します。これからはハンドルを握る度に昨日のことを思い出すことでしょう。思いがけないすてきなお手紙とそれは美味しいお芋ごちそうさまでした」(後略)  横浜 関谷さんより

「さつまいも、美味しくいただきました。ありがとう。七カ所の道の駅を巡り、お野菜や海の幸をたくさんお土産にして帰りました。心地よい秋日和が続きます。運動に勉強に励んでください。お礼まで」 知多 亀井さんより

 

 

ぱらりっとせ! 観劇会

劇団「風の子」を招いて、観劇会が開かれました。演題は「ぱらりっとせ」。昔の遊びや童歌を取り入れながらの演劇。保護者の他にも校区のおばあさんらが参観してくださいました。お手玉やまりつき、縄跳びなどを披露した時は、懐かしそうに口ずさむ場面もありました。越中富山の薬売りが紙風船を出した場面では「あ~」と感嘆。縄3本を使っての縄跳びでは、子どもたちから大きな拍手が上がりました。3人でも体育館に響く声は、聞けば、毎日ボイストレーニングに励んでいるからだそうです。学芸会に向けてよい観劇会になりました。

DSCN4291.jpg DSCN4311.jpg DSCN4318.jpg DSCN4323.jpg IMG_7800.jpg IMG_7818.jpg

 

 

 

 

                                          

 

         

DSCN4325.jpg

 

 

  

観劇会終了後、記念に色紙をいただきました。

 

異学年交流で! 読み聞かせと体育

「先生!昨日、1年と3年でボール遊びの体育をしました」と報告がありました。今朝は、3・4年生合同の読み聞かせを、岡田司書さんが行ってくれました。亀山小学校では、このような、下級生の手助けをする、上級生を見て手本にすることをねらって、異学年交流が行われます。横のつながりだけでなく、縦のつながりが豊かな人間関係構築になってくれることを願っています。

IMG_1422.jpg IMG_1419.jpg

みんなで草取り! グリーンタイム

校務主任から、月に1回程度、グリーンタイムなる時間が設定されます。掃除の時間をつかった草取りです。今月は20日が、その日でした。秋になり芝の成長がゆるやかになったようで、遊びに運動に適した長さです。草取りをして、ますます芝が映えてきたように感じます。この芝の上で元気に遊ぶ子どもたちを見て、岡崎から見えたお客さんがうらやましがっていました。

DSCN4288.jpg DSCN4286.jpg

体育館へ出動! できたよ逆立ち!

「校長先生ちょっといいですか?体育館へ来てください」2年の体育を指導していた教務主任が校長室のドアを開けて言いました。2年生がマット遊びを行っていました。「見てください」と男子の一人が壁を使って逆立ちを見せてくれました。すぐに女子が「私もできるよ。見てください」。逆立ちから前転をしました。すると別の子が「後ろ回りもできるようになったよ」。できるようになった技をいろいろと披露してくれました。日常生活の中だけでは、逆さ感覚を体験することは少ないものです。できるようになって、ちょっと自慢げな2年生でした。

DSCN4279.jpg DSCN4284.jpgDSCN4280.jpgDSCN4281.jpg

ぼくも仲間にはいりたーい! 休み時間の風景

「僕も仲間にはいりたーい」と大きな声が聞こえてきました。運動場へ掛けだしていく1年生男子。続いて同じく1年生「おらも仲間にいれてー」。自分の気持ちを適切に言葉で伝える。大切なことです。運動場では5年生がドッジボールをやっています。仲良く遊ぶ風景に思わずカメラをもって駆け寄りました。授業が始まるチャイムが鳴るとボールを片付ける子に「ありがとうございました」と、言葉を忘れませんでした。

DSCN4276.jpg DSCN4277.jpg

旋律の特徴を感じ取ろう! 3年音楽授業研究

3年生の音楽の授業で、指導法の研修会が行われました。田原市の音楽指導員を講師に招いて、全職員での研修会です。子どもたちは、旋律にあった奏法を考え、工夫を加えて演奏練習します。「もう少し長く伸ばすんじゃない?」「ブレスを意識して」など、4人グループで話し合って練習していました。話し合いや練習場面では、素直な学習態度に好感がもてました。

IMG_7784.jpg IMG_7771.jpg DSCN4269.jpgDSCN4266.jpg

「きゃー!!」廊下に叫び声が響きました。飛び出してみると、黒いマントを羽織った人物が教室に入っていくところでした。後を追い、見つからないようにのぞいてみると、ATとALTによる英語活動の授業でした。4つのグループに分かれ、英語の質問をして、相手グループと戦います。正解をするとfight or build?選択を迫られます。myチームの城を守るゲームでした。勝ちきると悪魔カードがもらえます。笑顔の3・4年生でした。

DSCN4256.jpg

IMG_1407.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館で仮装!なりきって満足そうな6年生!

IMG_7752.jpg IMG_7766.jpg

えっ もう終わり? 亀の子班遊び

今朝は朝会に続き、亀の子班(縦割り班)遊びを行いました。「はじめの一歩」や「ハンカチ落とし」、「鬼ごっこ」の他、「ドッジボール」も6年生が班員をリードして、運動場で楽しく遊ぶ姿が繰り広げられました。1,2年生が6年生に親しく関わっているのも微笑ましい光景です。チャイムが鳴ると「えー、もう終わり?」と、楽しい時間の終了を惜しむ声が聞こえてきました。

DSCN4246.jpg DSCN4248.jpg DSCN4249.jpg

あとをよろしく! 児童会役員引継ぎ

10月9日の役員選挙の結果、4名の後期児童会役員が決まり、認証及び引継ぎ式が行われました。全校児童への感謝を含めた旧役員の挨拶に続いて、新役員がこれからの決意を語りました。亀山小学校児童会員は全員です。4名の役員がリードします。全校児童の協力を。

IMG_7724.jpg IMG_7726.jpg

秋の味覚がまた一つ! ジャンボ南瓜出現

夕方暗くなった頃のことです。職員室を出たとたん、一瞬「おっ!」と声を上げてしまいました。そこには、少し茶色がかった大きな...南瓜。アメリカでは、中をくりぬき、ロウソクに火を灯して、ハロウィン。日本では、冬至に食べると健康になるとの風習が。校区の石原さんが毎年届けてくださいます。早速、3年生では飾り付けをやっていました。

DSCN4236.jpg DSCN4238.jpg DSCN4239.jpg

 

 

 

                                                                                                        

 

 

 

                                                                                

玄関では、秋の味覚が二つ並んでありました。教頭先生作の来客へのおもてなし。小学校を訪れた際は、秋を感じてください。

DSCN4237.jpg

ドッジボール流行の兆し!低・高混じって

マーカーで作った苦労が実ったのか、休み時間にドッチボールをしている子どもたちが目立ってきました。秋晴れに誘われたのか、低学年から高学年まで入り交じってボールを投げたり避けたりしています。一番楽しそうに遊んでいたのは、体育主任でした。

DSCN4234.JPG DSCN4233.jpg

亀山小学校の南を走る国道259号線で、5年・6年生が交通キャンペーンに参加しました。田原警察署の方の指導のもと、交通安全をお願いする手紙と収穫したサツマイモをドライバーに手渡しました。「安全運転お願いします」と言葉を添えると、ドライバーさんは、笑顔で「どうもありがとう」と応えてくれました。中には地元の方らしく、「うちにもあるで、他の人にあげて」と心遣いをしていただいた方もありました。コミュニティー会長さんや健全育成委員さん、交通指導員さん、PTA委員さんらの協力で、170あまり準備した袋も、1時間ほどで配り終えました。交通事故にあう人が一人でも減ることを願っています。

DSCN4227.jpgDSCN4229.jpgDSCN4221.jpg

DSCN4214.jpgDSCN4215.jpg DSCN4217.jpg DSCN4232.jpg DSCN4210.jpg

ミシン操作はお手の物! トートバッグ作り

家庭科室では、6年生がミシンに対面していました。なにやら縫っています。聞けばトートバッグだそうです。ナップサックとトートバッグどちらかを選択して、制作します。ミシンの前には針で裁縫している男子も...。中には両方とも作り、既に完成した子も。作品が仕上がっていくのを見ながら、どの子も、うれしそうな顔をして取り組んでいました。

DSCN4205.jpg DSCN4206.jpg DSCN4207.jpg DSCN4208.jpg

読み聞かせ第2弾! 司書さんによる

今朝は、1・2年生の27名の児童が集まり、司書の岡田さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは、司書さんの声に耳を傾け、本のイラストに魅入っていました。本の世界に引き込まれたようです。昼休みには5・6年生の読み聞かせが行われました。中学年は来週の予定です。

IMG_7692.jpgIMG_7693.jpg

交通安全キャンペーンに向けて! いもの袋詰め

先週7日に収穫したサツマイモが所狭しと並んでいます。来る16日、国道259号線で行われる交通安全キャンペーンでドライバーに配るサツマイモの袋詰めを、4年生8名で行いました。大きさの異なるサツマイモを2、3個ずつ袋詰めします。昼休み中かかって、170袋あまりを作り上げました。交通安全キャンペーンでは5・6年生がドライバーに手渡しますが、16日が待ち遠しい4年生でした。

DSCN4202.jpg DSCN4200.jpg DSCN4201.jpg

芝生上にコート出現!ドッジボール流行なるか

緑の芝生に、白のマーカーが並んでいます。ドッジボールコートが描かれています。亀山小学校では、休み時間にあまりボール遊びが見られません。「遊びの中でボール操作の感覚を高めたい」との体育主任の願いを実現するためのアイディアでした。「まずはコートから」。石灰では見にくい上、消えてしまうので体育主任が釘につけたテープを芝生に打ち込んで作り上げました。秋晴れのもと、十数名の子どもたちがボールを投げ合っていました。ドッジボールが流行する日も近い?

DSCN4194.jpg DSCN4196小.jpg

しっとりと落ち着いて!深く考える

朝夕の冷え込みが感じられるようになり秋らしくなってきました。学習にもじっくりと取り組みたい時期です。教室をのぞくと、机に向かって問題を解く者、話す人の方を向いてじっくりと話を聞く者、静かながら、深く考えている様子が伝わってきました。

3年生では算数「計算の順序」で、多くの数を掛けるときは順序を変えてもよいことを、立式から計算をして確かめていました。

5年生では、国語「注文の多い料理店」を読み深めていました。宮沢賢治の代表作であり、表現の工夫に目を向け、物語のおもしろさを読み取っていきます。

6年生はでは同じく国語「海のいのち」を準備されたワークシートをもとに、自分の考えをまとめていました。6年生では人物の関係をおさえて、読みを深めます。

人は深く考えるときは無口になります。こうしたしっとりとした学習も取り入れ、思考力を高めていきたいと思います。

DSCN4185.jpg DSCN4189.jpg DSCN4186.jpg DSCN4187.jpg

亀山小学校では、今日から「どんぐり読書週間」が始まります。読書の秋!廊下には、「子どもたちに本を!」と、読書を勧める展示がされています。今日は「手のひらの会」の方6名による読み聞かせが開かれました。校長室で待つ「手のひらの会」の方を各学年の代表が案内していきます。10分程度ですが、読み聞かせを終えて帰る際に「一言もしゃべらず真剣に聞いてくれました」と話していかれました。

IMG_7687.jpg  IMG_7688.jpg DSCN4094.jpg                           DSCN4183.jpg

田原市小学校バスケットボール大会がありました。練習してきたことを発揮し、熱戦を展開しました。男子は、1試合目、残り時間7秒でフリースローを得て、なんと2本とも決め、逆転。劇的な勝利を収めました。惜しくも決勝は逃しましたが、3位を獲得しました。女子は、田原東部小、伊良湖岬小との試合。練習してきたことをゲームの中でしっかりと出しましたが、善戦むなしく敗戦。しかし、練習試合では50点近くをとられた相手に、しっかり守り、半分以下の失点に抑え成果を存分にみせました。顧問の5・6年担任と養護教諭の熱い指導のもと、6か月におよんだ運動部活動も幕を閉じました。

IMG_7424.jpg IMG_7456.jpg IMG_7483.jpg IMG_7506.jpg IMG_7575.jpg IMG_7588.jpg IMG_7343.jpg IMG_7366.jpg IMG_7382.jpg IMG_7386.jpg IMG_7533.jpg IMG_7661.jpg

                                                                     

                          

                 

                

                   

                       

          

撮影担当の事務さんが、シャッターチャンスを逃すまいと奔走しました。熱戦の雰囲気が伝わる傑作を集めましたが、ストロボ撮影禁止なので、ピントの甘さはご勘弁を。                                                                          

市内小学校バスケットボール大会がいよいよ明日に迫りました。前日は今まで練習してきたことの確認を中心に。体育館では、顧問の指示、児童の応援の声が響きました。明日に日程は次の予定です。

会場  田原市総合体育館

試合日程

  男子  10:20  対 若戸小学校  

       11:40  対 田原東部小学校

  女子  11:00  対 田原東部小学校

       12:20  対 伊良湖岬小学校

子どもたちは、練習してきた成果を発揮して、ベストのゲームをめざします。チームプレイが目標です。温かい声援をお願いします。

IMG_7199.jpg IMG_7243.jpg IMG_7283.jpg IMG_7298.jpg

私が当選したら・・・ 児童会役員選挙演説会

後期児童会役員選挙にともなう演説会がありました。6年生4名、5年生4名の計8名が立候補しました。役員は4名です。聞けば、自分から進んでの立候補とか。挑戦する心がとてもすばらしいと思います。誰が当選しても、亀山小学校児童会の代表者として自覚をもって働いてくれることでしょう。はじめて選挙を経験した3年生は、少し緊張の面持ちで投票を済ませました。

DSCN4182.jpg DSCN4176.jpg DSCN4178.jpg DSCN4179.jpg IMG_7171.jpg IMG_7173.jpg

ようこそ! おもちゃ祭りへ

2年生が生活科の学習で、おもちゃ祭りを企画しました。1年生を招いて、遊びを提供します。子どもたちが考え出したいくつかの遊びを、ブースに分かれて1年生に楽しんでもらいます。それぞれの遊び方を説明した後、おもちゃ祭りが始まりました。始めは勧誘に少し恥ずかしがっていましたが、大盛況。2年生は、並ばせ方など、ちょっぴりお兄さん、お姉さんらしい振る舞いが見られました。1年生も、来年には2年生のように成長してくれると思います。

DSCN4165.jpg DSCN4168.jpg DSCN4172.jpg DSCN4175.jpg

うさぎになってピョン!クモ歩きでスルスル!

1年生が体育でマット遊びを行っていました。教務主任の太鼓の音に合わせて変身。ウサギは、飼育舎で飼っていることもあり、上手に跳びながら移動できました。仰向けになってのクモ歩きは難しいらしく、手足のバランスをとりながらゆっくり移動していました。小学校低学年では、遊びの中で、こうした運動感覚を高めていくことが重要です。神経系が発達し、その後の運動技術獲得の基礎となります。休み時間にも、いろいろな遊びをしてもらいたいです。

DSCN4161.jpg DSCN4163.jpg

今日は午前中授業 

今日は、田原市内で先生の一斉研修が行われるため、午前中授業で下校でした。6年生が前に立ち、「つみきおに」の合い言葉を確認しました。西山方面、本郷方面と東西に別れ下校開始。「さようなら」の挨拶が、いつもより元気な感じがしました。

DSCN4154.jpg DSCN4156.jpg DSCN4158.jpg

鈴生り! サツマイモの収穫

晴天に恵まれ、サツマイモの収穫ができました。つるさしをした時は雨でぬかるんでいた畑も、今日は乾燥して地面が固くなっていました。PTA役員の方が、地面を起こして柔らかくしてくれたおかげで、短時間で収穫できました。地面から鈴生りになったサツマイモが現れると驚きの声が上がりました。掘り終えたと思っていたところに、再度確認すると、まだ、いくつもサツマイモが埋まっていて、低学年の子どもが競争するように、掘ったイモを運びました。あとで数えると1500個ほどの収穫がありました。16日に交通安全キャンペーンでドライバーにおすそわけします。

DSCN4133.jpg DSCN4135.jpg DSCN4134.jpg DSCN4138.jpg DSCN4148.jpg DSCN4140.jpg

仕上げの時期! バスケットボール大会へ向けて

大会が土曜日に迫ってきました。体育館からは、ボールをつく音、ストップでシューズが床と擦れる音が一段と聞こえるようになってきました。男子では、長身の藤原先生と老体にむち打った教務主任が入り、ゲーム形式で5対5の攻防を確認していました。「平常心」。練習したことを練習通りにどれだけできるかが勝敗を左右します。あと2日悔いのないよう練習に取り組みます。

DSCN4128.jpg DSCN4127.jpg

実りの秋!収穫が待ち遠しい いものつる切り

昼の時間をつかって、5・6年生がいものつるを切りました。汗の広場では、1ヶ月前に植えたキャベツが順調に育ってます。サツマイモの葉が茂ったつるを引っ張って、根元から切ります。「鎌は回すようにして切るだよ!」。鎌の使い方をPTA役員さんに教わり「ほんとだ!」と感嘆の声が上がりました。切ったつるは、PTA役員さんに片付けていただきました。いつもながら、PTA役員さんの協力無くしては、子どもの活動が円滑に進まないことを実感し、感謝の気持ちです。

明日は、いもほり。天気はよさそうです。

DSCN4116.jpg IMG_7116.jpg DSCN4121.jpg DSCN4125.jpg

 

♪ tu- tu- tu- ♪ 音色に気をつけてリコーダー演奏

3年生教室からやわらかな音色が聞こえてきます。一学期に指導いただいた石井先生を招いて、音楽の授業研究がありました。手を温めるときのように温かい息をゆっくりと入れる吹き方で...。グループで練習したり、代表者が模範演奏をしたり、工夫をしながら繰り返し練習していました。3年生ではじめて習うリコーダー技術をていねいに指導していると、石井先生から講評をいただきました。

DSCN4107.jpgDSCN4115.jpg DSCN4104.jpg

きらりとひかるセンス! 詩が入選しました

IMG_7108.jpg

文集「みかわの子」の作品審査会があり、酒井さんと田中さんが「詩の部」で入賞しました。朝会で受賞の披露がされました。

今週末にひかえた市内バスケットボール大会。その結団式が行われました。ユニフォームに着替えた選手が、規律よく整列。大会へかける意気込みとして、5対5による簡易ゲームを披露しました。校長先生より激励の言葉。「バスケットボールはチームワークのスポーツ。大会では、チームワークをどれだけ発揮できるかが目標です」「チームワークは、毎日の授業、教室で鍛えられます」。残り1週間、6年生の目がきりりとなりました。

DSCN4100.jpg DSCN4101.jpg DSCN4102.jpg IMG_7111.jpg

作業でばっちり! 午後は図工

午後は、2学年で図工の授業を行っていました。4年生では、色のついた毛糸を金網に巻き付け、ボタンなどを飾り付けに使って制作です。教室をのぞくと「見て!見て!」と自信たっぷりに見せてくれました。

DSCN4097.jpg DSCN4098.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                                                        

                                

                                                                               

続いて、6年生の教室へ行くと、版画に取り組んでいました。トレーシングペーパーに下絵を写し、それを板に写して、作業のはやい子は、彫刻刀で彫り始めていました。細かな線をていねいに彫り進めていました。

DSCN4095.jpg DSCN4096.jpg

文学の秋? 俳句づくり

1時間目に6年生の教室をのぞいてみました。黄色い紙になにやら書いています。

「運動会 残暑ときんちょう 汗きらり」  汗に残暑と緊張を掛けています。なかなかです。

もうすぐ掲示板に発表されます。

DSCN4092.jpg DSCN4093.jpg

ごみの処理と利用 社会見学週間③

9月30日に、4年生が社会科「ごみの処理と利用」の学習で炭生館を見学に行きました。ごみの処理や再利用の工夫や努力を知り、自分が何ができるか、生活環境の維持について考えを深めていきます。人々がこれから未来まで生きていくための問題を考える学習をESDといいますが、この学習もその一つです。

P9300011S.jpg P9300010S.jpg P9300002.jpg

自動車をつくる工業 社会見学週間②

9月29日5年生が、社会科の学習として、トヨタ自動車の工場見学へ行ってきました。広い敷地の田原工場に驚きながらも、メモをしっかりととり、熱心に見学ができたようです。体験コーナーでは、ねじをしめたり、作業服を着たりして、社員になった気分です。岸壁には運搬船が3隻、海外へ輸出する自動車を積み込んでいました。これからの学習の中で、消費者のニーズに応える技術開発や資源の有効利用への工夫や努力について考えていきます。

DSCN2053.jpg DSCN2058.jpg

DSCN2060.jpgDSCN2056.jpg

2015年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31