2016年1月アーカイブ

思い出のオルゴールボックス(6年生)

6年生は、今、「思い出のオルゴールボックス」を作っています。オルゴールボックスのふたに、今、自分が好きな言葉を描き、彫刻刀で彫って色塗りしました。自分だけのデザインにこだわり、卒業記念にふさわしい作品に仕上げようと丁寧に作っています。

DSC03085.jpg DSC03087.jpg DSC03088.jpg DSC03089.jpgのサムネール画像

学力テスト(1年生~5年生)

今日は、1年生から5年生の学力テストがありました。国語と算数の2教科です。どの学年の子も一言もしゃべらず、真剣に取り組んでいました。また、頭から汗が出るくらい一生懸命考えて問題を解いていました。

DSC03182.jpg DSC03184.jpg DSC03186.jpg DSC03191.jpg DSC03196.jpg DSC03199.jpg

音楽部壮行会(音楽部)

1月30日(土)に田原市渥美文化会館で田原市小学校音楽会があります。今日は、そのリハーサルも兼ねて、音楽部壮行会が行われました。演奏曲は「にじいろ」と「銀河鉄道999」です。今までの練習の成果が発揮され、とても美しい音色でした。音楽会当日も素晴らしい演奏を聴かせてくれることと思います。

DSC03141.jpg DSC03145.jpg DSC03154.jpg DSC03156.jpg DSC03158.jpg DSC03159.jpg

新出漢字の練習(3年生)

3年生が、国語で新出漢字の学習をしました。委、病、庫、神、農、業、港、福など。3年生ともなると画数の多い漢字が増えてきます。漢字の「へん」や「つくり」、読み方、意味、書き順などを覚えて、練習しました。

DSC03115.jpg DSC03120.jpg

あいさつ運動始まる

26日(火)から29日(金)まであいさつ運動です。児童会役員の子達が校門や玄関付近に立って大きな声であいさつができるよう呼びかけています。遠くの方からあいさつが飛んでくる、そんな「あいさつ」を目指しています。素晴らしいあいさつができた子には「あいさつ賞」や「校長賞」という賞状をおくる予定です。

P1264507.jpg P1264509.jpg

泉小にも雪!

24日から25日にかけて日本に寒気流入。泉小にも雪が積もりました。朝学校に来たら、運動場に雪。子どもたちは、少ない雪をかき集めて、雪の玉を作っていました。もう少したくさん積もっていれば、雪だるまや雪合戦もできたのに...。少し残念がっていました。

DSC03096.jpg DSC03090.jpg DSC03092.jpg DSC03095.jpg

考えよう 買い物の仕方(5年生)

5年生が家庭科で「買い物の仕方」を学習しました。今日のテーマは「自分が筆箱を買うとすれば、どのような筆箱を買いますか?」でした。「使いやすさ」「かわいいデザイン」「丈夫なもの」「たくさん入るもの」「できるだけ安いもの」などの意見が出ました。この中で特に大事なポイントを理由をつけながら話し合い、「使いやすさ」と「丈夫なもの」を大事なポイントにしたいという意見が多く出ました。

DSC03070.jpg DSC03076.jpg

 

いえたよ 七のだん(2年生)

2年生が道徳で「いえたよ 七のだん」を学習しました。主人公が九九の七の段を一生懸命練習して、言えるようになったお話です。最初、算数の時間に主人公は七の段がスラスラ言えませんでした。その時の気持ちを、ワークシートに書いて、たくさんの子が発表できました。自分たちも九九の勉強をしているから、主人公の気持ちがよく分かったようです。練習に練習を重ねて言えるようになった喜び、達成感にも共感できていました。

DSC03042.jpg DSC03046.jpg

1~100までのかず(1年生)

1年生が「1~100までのかず」を学習しました。1から100までの数が表になっていて、きまりがないか考えました。「右に1ずつ増えている」「下に10ずつ増えている」という2つのきまりを見つけました。表にはところどころペンギンやネズミの絵で隠してある数字があって、その数をきまりを使って求めました。ほとんどの子がきまりを理解していて、隠された数を求めることができました。

DSC03018.jpg DSC03021.jpgのサムネール画像

一文字書の練習(6年)

泉小6年生が毎年卒業前に取り組んでいることに、一文字書(大書)があります。

今年は小久保先生にご指導いただきます。、今日は本番への準備として、創作漢字のイメージ作りを行いました。

一筆書 (1).JPG 一筆書 (2).JPG

3年生部活動体験~音楽部~

3年1組が、今日、音楽部の部活動体験をしました。4つのグループに分かれて金管楽器の音出しにチャレンジ。実際にやってみると「あれ、音が出ないぞ」という子が続出。顔を真っ赤にして吹きますが音が出ません。でも、中には音出しに成功する子も出てきました。その子に、みんなが拍手。今日はトランペット、ホルン、チューバ、トロンボーンを体験しました。

DSC02995.jpg DSC02998.jpg

 

カルタ取り・百人一首大会

今日、4時間目に1年生~3年生のカルタ取り大会、5時間目に4年生~6年生の百人一首大会がありました。1年生~3年生は各クラス3つの班に分かれて、いろはカルタを取り合いました。4年生~6年生はクラスを解体して4~6年合同の班を作って、競いました。どのグループも白熱した取り合いになりました。1~3年は、学年3位まで、4~6年は、班ごとの1位が表彰されます。

DSC02966.jpg DSC02969.jpg DSC02977.jpg DSC02982.jpg DSC02986.jpg DSC02992.jpg

Simon says~,What time do you~(6年生)

6年生が英語活動で、サイモンセッズゲームと英語でのカルタ取りをしました。サイモンセッズゲームでは、教師の英語の指示を正しく聞き取り、[watch TV] [play soccer] [play piano] などのジェスチャーをしていました。また、英語でのカルタ取りにも楽しく取り組めていました。

DSC02936.jpg DSC02950.jpg DSC02953.jpg DSC02960.jpg

ものの重さをしらべよう(3年生)

3年生が理科でものの重さを調べました。まず、粘土で丸いボールのような形を作って重さを量りました。90g。次に、そのボールのような形を板のように変形させて重さを量りました。90g。次はうどんの麺のように細長い形に変えて重さを量りました。今度も90g。粘土は、形が変わっても重さが変わらないことを学びました。

DSC02917.jpg DSC02919.jpg

いろはかるた(2年生)

2年生が生活科で「いろはかるた」を楽しみました。「いのなかのかわず」「ろんよりしょうこ」「まけるがかち」「くさいものにふたをする」など、先生がことわざが書いてある読み札を読み上げて、子どもたちは絵が描いてある絵カルタをを取ります。子どもたちは、先生の言葉を真剣に聞いて、最初の文字が書いてある絵カルタを一生懸命探して取っていました。来週の14日(木)には、カルタ取り大会があります。誰が優勝できるかな。今から楽しみです。

DSC02897.JPG DSC02898.jpg DSC02900.jpg DSC02903.jpg

3学期始業式

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

3学期のはじめにあたり、5年生代表が、2学期の反省と3学期の目標を発表しました。

どの子も、勉強や行事にしっかりと取り組み、自信をもって次の学年に上がっていこうという意気込みが感じられました。

160107 始業式 (1).JPG 160107 始業式 (2).JPG