2016年5月アーカイブ

What your name? 新しいALTさん登場!

英語活動では、新しいALTさんが登場!教室は大盛り上がり、校長室まで声が聞こえるので、思わずカメラを片手に出かけました。「What your name?」の学習です。初めてだというのに、子どもたちの中に入ってすっかり馴染んでいました。

IMG_1544.jpg IMG_1563-1.jpgIMG_1557-2.jpg

IMG_1503.jpg

田原市教育委員会による学校訪問がありました。6名の教育委員会の方が、

子どもたちの活動の様子を観察しました。蚕の観察をしていた3年教室では、

委員さんの足が止まり、子どもと一緒に見入る姿がありました。鈴木課長から

は、「日ごろからよい教育活動をしていることに気づく」「昨年以上に集中して

学習に取り組んでいる」「小規模校のよさが生かされている」など、花井教育長

からは、「引き続きわかりやすい授業の展開を」と講評をいただきました。加えて、

「たくましい亀山の子」を目指すために、集団での学習の進め方や活動量を

増やすことの課題を示していただきました。

IMG_1515.jpg IMG_1524.jpg

赤い光と青い光で育てたら...? 

今週の朝会は、先生の話。校長先生にならってプレゼンテーションを用意していました。子どもたちは「野菜工場」の画像に食い入っています。赤い光と青い光、色の違う2つの光で育てると...。2週間でずいぶんと違った様相に...。赤い光はやさしいひかり、青い光は厳しい光だそうです。茎が長くひょろっとした苗、大きな葉が茂った苗。どちらがどちらかは、想像がつきますね...。

IMG_1501.JPG IMG_1500.jpg

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                  

これに先立ち、先週の小学校陸上競技大会で入賞した3名の児童の表彰披露がありました。晴れ晴れとした姿とともに、次へ向けてのエネルギーを感じました。

 

1年生も 笑顔咲く... 秀作みーつけた!

DSCN6113.jpg

今年も子どもたちの俳句を掲示しています。学校

行事や授業など、折に触れて心を動かされたとき

に詠んだものです。5・7・5の17文字という限られ

た文字数の中で、ぴったりの言葉を選びながら、

表現力を磨いています。

聴いてください!

「音楽会を開きます。よろしければ是非来てください」。担任が控えめに言いました。5年生が練習したリコーダー演奏を披露する会を開くというので、職員室から3名が音楽室へと向かいました。既に準備万端。曲名「小さなやくそく」を、ちょっぴり緊張しながらも、真剣に、そして間違えることなく演奏しました。

IMG_1475.jpg DSCN6112.jpg DSCN6110.jpg

司書さんが3人...4人...?集まって 

2組の教室の前に書棚があります。古い書籍があったので整理しようと考えていました。司書さんに相談すると、なんと、市内から4名の司書さんが集まって、協力して除籍、使える本は学習センター(図書室)へ、古い本は処分...。その手際のよさに、職員室では「さすが!」と感心しきりでした。

IMG_1466.jpg IMG_1471.jpg

水の季節は、すぐそこに!

5月も残すところわずかになりました。今日は全校児童でプール清掃を行いました。6月に入ると、水泳の学習が始まります。子どもたちの楽しみにしているプールの季節です。安全に水泳の学習ができるよう、教務主任の指示の下に、学級ごと分担された仕事内容をこなしていました。

IMG_1452.jpg IMG_1459.jpg IMG_1456.jpg IMG_1464.jpg

大きく育て!さつまいも

予定よりも1週間ほど延期しましたが、汗の広場(畑)の状態が回復したので、サツマイモの苗(つる)を植えました。夏を思わせる暑い日となりましたが、子どもたちはPTA環境委員さんの指導・補助を得て、一本一本ていねいに植えることができました。植え終えた子どもたちは、9月の収穫が待ち遠しいという顔をしていました。10月には、交通安全キャンペーンで配付する予定です。

IMG_1435-1.jpg IMG_1319.jpg IMG_1396.jpg IMG_1388.jpg IMG_1362.jpgIMG_1386.jpgIMG_1305.jpg IMG_1449.jpg IMG_1428.jpg

3年生にとっては、初めての楽器、リコーダー。何事もはじめが肝心、演奏技術を学ぼうと、講師を招いて指導していただきました。片手、2本の指で音が出せると言うことで、「シ」、そして「ラ」の音だし。子どもたちの耳に馴染んだ「トトロ」の曲を講師が演奏してくれました。リコーダーのきれいな音色に子どもたちは目を輝かせていました。これからリコーダー練習に興味をもちながら取り組んでいくことでしょう。

P5200003.jpg P5200010.jpg P5200011.jpg

味付けはまかせて!

6年生の調理実習がありました。卵とベーコンとキャベツを炒めます。男女がグループとなって調理します。「味付けはまかせて!」と言ったかどうかは定かではありませんが、協力して作った料理はひと味違ったことに間違いありません。

IMG_1164.jpg IMG_1168.jpg IMG_1175.jpg

太陽が選手の気持ちに合わせたかのような少し暑いくらいの21日、小学校陸上競技大会が行われました。「自分の目標をクリアーできるように!」という決意のもと、子どもたちは全力で競技しました。8位入賞が3名と、市内で最少人数の学校としては好成績でした。目標まで届かず「悔しい」とこたえる子には、たくましい亀山の子に一歩近づけるように「その悔しさが成長のエネルギー!」として、夏に向けて新たな目標を立てます。

IMG_1215.jpg

IMG_1220-2.jpg IMG_1223.jpg IMG_1242.jpg IMG_1250.jpg

IMG_1264-1.jpgIMG_1291-1.jpgIMG_1228.jpg IMG_1273-1.jpg IMG_1295-1.jpg IMG_1258-1.jpg IMG_1245-3.jpg IMG_1279-1.jpg IMG_1267-1.jpgIMG_1285-1.jpgIMG_1238-2.jpg

清亀キャンプまで1か月! 準備は着々

校庭では、両手にトーチを持った5年生が練習を始めました。6月下旬に行われる清田小学校との合同野外活動に向けての練習です。担任から基本動作を教えてもらい、スムーズに回るように何度も練習していました。1か月後は見事なトーチさばきになっているでしょう...。

IMG_1203.jpg IMG_1197.jpg IMG_1204.jpg

今年も目を楽しませて!地域花壇に彩り

校区を通る国道259号線沿いに、一年中目を楽しませてくれる見事な花壇があります。校区のグリーンライフ亀山の方々がお世話をしているそうです。20日の朝、10名をこえる会員の方によって、これから花の植え付けを行っていました。「今年は植え方を変えたでのん!」と、自信作について語っていただきました。夏・秋にかけて彩りを増していく花壇には目が離せません。国道を通った時は、是非ご覧ください。

IMG_1183.jpg IMG_1191.jpgIMG_1181-2.jpg

「しつれいします」! かわいい訪問者

DSCN6108.jpg

2時間目休み時間、校長室のドアがノックされまし

た。「しつれいします!いまいいですか?」見れば

1年生の子どもたち。出張で不在が続いたので、

「先生!よろしく」の学習が、本日の訪問となりまし

た。「私はのぼり棒がのぼれるようになりました」

「私の得意なことは、鉄棒で2回まわりができるこ

とです」など、自分のことをしっかりと伝えていきま

した。退室時には、「しつれいしました」と言って、ド

アを閉めていくことを忘れませんでした。感心!

初夏の朝に汗が光る! 亀の子班遊び

気温がかなり上がると予想されている今日。今朝は、亀の子班遊びの時間でした。8班が4つに分かれ、決めてあった遊びを行いました。鬼ごっこ形式の遊びが目立ちました。上級生と遊ぶ子どもたちの額には光る汗が笑顔とともに輝いていました。

DSCN6106.jpg DSCN6102.jpgDSCN6107.jpg DSCN6100.jpg DSCN6101.jpg

ひっそりと出番を待つ!

DSCN6099.jpg1階通路に、サツマイモの苗がポリ容器に束に

なって置いてあります。18日に予定していたサツ

マイモのつるさしが、前日の雨によって、畑の状態

がよくないとの判断から、24日に延期されたため

でした。少し蒸し暑くなってきた今日この頃、あと

数日持ちこたえて、つるさしが終わったら、汗の広

場で元気に育ってくれることを祈っています。子ど

もたちも楽しみにしています。

字形に気をつけて!

4年生の教室では、毛筆で習字をしていました。書く字は「麦」。字形を整えるのがねらいですが、ここでは画くの方向に気をつけるのです。三本の横画、「よく見てよ!全部長さが同じじゃないよ」と教頭先生の指示がでます。手本をしっかりと見て書く4年生でした。

DSCN6093.jpg DSCN6094.jpg

いくつといくつ?

黒板の前で、一生懸命に説明をしている1年生。算数「いくつといくつ」数を分解・合成する学習です。マグネットを操作して、二つに分けます。この操作が理解度を深めます。しかも、理由をしっかりと述べます。学習はこうした一つ一つの積み上げが大きいです。

DSCN6091.jpg DSCN6092.jpg

重なり合う響きを! 音楽を通して

音楽室では、6年生が合奏練習に取り組んでいました。聞けば「ラバースコンチェルト」という曲でした。「楽器の重なり合う響きを味わう」が学習のねらいです。一人一人が活躍し、響き合う集団をめざしている6年生にぴったりの音楽の授業でした。リコーダーの3人は、カメラを向けても変わることなく堂々と練習をしていました。

DSCN6096.jpg DSCN6097.jpg

校長先生 手紙です!

DSCN6098.JPG

「コンコン」。ドアがノックされました。

「どうぞ」。ドアの向こうには3年生の男の子。

「校長先生、手紙を届けに来ました」。

開けてみると、ていねいな字で書かれた、しかも絵入りの手紙でした。

「...ちょうかいのときの校長先生の話し方はとてもよかったなと思いました...(中略)...これからもよろしくおねがいします」

話を聞いて気持ちを伝えてくれたことにとても感心し、温かな気持ちになりました。でも、次回の朝会はプレッシャーです...。

2年生の体育に、スポーツアドバイザーの本田先生が一緒に参加しました。今日はボール遊びが主な学習でしたが、整列すると、「前へ すすめ」の号令がかかって、行進の練習もしました。秋の運動会で慌てないように、すでに練習開始です。ボール遊びでは、上に投げて自分で捕る練習をして、この後、相手に向かって「投げる」「捕る」「避ける」と発展していきます。うまくできたときの笑顔は何とも言えません。

DSCN6090.jpg

IMG_1146.jpg IMG_1148.jpg IMG_1144.jpg

よろしく! 握手は心の交流

「しつれいしますー」。この時期になるとかわいい1年生がこぞって職員室に顔を出します。生活科「先生よろしく」で、自分のことを話しながら相手との関わり方を学んでいます。「よろしくお願いします」といって握手をする1年生は少し恥ずかしそうな顔と、できたという喜びが混じっています。

P5130016.jpg P5130007.jpg P5130023.jpg P5130020.jpg

4年生は、社会科で「まち探検」に出かけました。身近な地域のよさを知ったり、調べ方を学んだりする学習です。曲がりくねった道、狭い道を自分の足で歩いての見学です。亀鶴院では、古い道具の見学だけでなく、焼香の仕方までも教えていただきました。子どもたちは、これからの学習で、地域から田原市の様子に目を向けていきます。

P5120034.jpg P5120001.jpg P5120010.jpg P5120016.jpg

陸上競技大会に向けて!高まる緊張感

市内小学校陸上競技大会が1週間後に迫ってきました。今朝は結団式で、選手がリレーを実演しました。迫力とスピード感あふれるバトンパスに子どもたちは固唾を飲んで見ていました。「実力はさまざまでも目標を達成できるかどうかは誰も同じです」。校長先生から励ましの話がありました。

IMG_1125.jpg DSCN6085.jpg DSCN6087.jpg IMG_1132.jpg DSCN6088.jpg IMG_1140.jpg

東大寺と渥美のつながり ~亙づくりから~

6年生が修学旅行を前にして、歴史の学習に力が入っています。田原市の学芸員天野先生を講師に招いて、東大寺の亙づくりについて学びました。「百聞は一見に如かず」実物を手にとって見ることで関心度が変わってきます。この学びを生かし、6月の修学旅行では、学習を深めてきてくれることでしょう。

IMG_1111.jpg IMG_1113.jpg IMG_1115.jpg

くらしを守る! 消防署で働く人々

4年生社会科「くらしを守る」の学習で、消防署の施設や働く人々を見学しました。はしご車や放水など実際に体験させてもらい、消防士の大変さや工夫を実感することができました。4年生は、この他に、警察の仕事についても学ぶ予定です。

IMG_1617.jpg IMG_1647.jpg IMG_1639.jpg IMG_1603.jpg

安全に!速やかに! 引き渡し訓練

毎年、新年度が始まったこの時期に、保育園と合同で引き渡し訓練を行っています。暴風警報が発令されたとの想定で、メール送信で自動車による迎えをお願いします。体育館出口、駐車場とも大きな混雑もなく速やかに61名が引き渡しを完了しました。昨年度、暴風による警報が発令されたこともありました。緊急時にも訓練が生かされることを願っています。

DSCN6080.jpg DSCN6077.jpgDSCN6082.jpgDSCN6078.jpg

力一杯! えいっ! 体力テスト

鮮やかな青空が広がり、雨で延びていた体力テストが行われました。昨年の記録をどれだけ超えられるか、真剣な顔と全力を出し切る姿が芝生に映えていました。低学年は、体育の授業で練習をしてきたせいか、フォームも様になっていたようです。

IMG_1043.jpg IMG_1073.jpg IMG_1033.jpg IMG_1089.jpg IMG_1036.jpgIMG_1060.jpg

はじめてのおつかい?? 苗を買いに

2年生が生活科で育てる植物の苗を買いに、路線バスを使って出かけました。まさに実体験で学ぶ学習です。入念に準備をし、出かけました。"念じればかなう"心配された天気も雨に降られず帰ってきました。実際に苗を見て、自分で選んで決めた苗を買う。心なしかたくましくなったように見えました。

P5101188.jpg P5101190.jpg P5101195.jpg P5101200.jpg P5101210.jpg P5101175.jpg

芽は、いつ出るかなぁ...?

1年生が、アサガオの種をまきました。一人一人自分の鉢に土を入れて。種をまく位置に、指で穴をあけます。それが楽しくて...。でも、担任に聞けば、とても手際よく種まきが完了したそうです。時を同じくして、トウモロコシの種もポットにまきました。「早く芽を出してね」と、鉢に向かって子どもたちが願いをかけているようでした。

DSCN01166.jpg DSCN01167.jpg

スペースシャトルとカルシウム!

今日の朝会は、先生の話。先陣を切ったのは、養護教諭でした。いきなり写真を提示!子どもたちは興味ひきつけられました。「スペースシャトル」の言葉は聞き慣れていなかったようです。「宇宙から帰ってくるとカルシウムが減少する」ことから「宇宙でカルシウムを多く含んだ食事をとる」ようにしたけれど、やっぱり...。健康な体には、「カルシウム+運動」が必要!子どもたちの真剣な眼差しが印象的でした。

DSCN6070.jpg DSCN6072.jpg DSCN6071.jpg DSCN6073.jpg

春の風のようにすっきり!さっぱり!

土曜日を利用して、PTA役員・委員さんと教職員26名で校内の環境整備作業を行ないました。春を待って、新緑の葉を伸ばした木々でしたが、きれいに刈り込みました。曇り空の下、疲れも少なかったのか例年より早く作業が進んだようです。GWも終わりいよいよ1学期も中盤。気持ちを切り替えるようにきれいな学校に変身しました。皆さんありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

DSCN6047.jpg DSCN6050.jpg DSCN6053.jpg DSCN6057.jpg DSCN6059.jpg DSCN6056.jpg

                                                                                        

                                                    

                                                       

                                                 

                                                

                                                 

                                                       

                                                                   

                                                                             

                                                                                  作業の後は、田原市のPTA懇親バレーの練習を兼ねて、ソフトバレーボールのゲームで汗を流しました。珍プレー好プレーに、体育館に笑い声が広がりました。

DSCN6061.jpg DSCN6064.jpg DSCN6066.jpg

GWも終盤! 切り替えて学習

飛び石のGWも終盤。子どもたちは生活リズムを作るのが難しかったことでしょう。教室をのぞいてみると、1年生は「自分のことをつたえよう!」と、一人ずつみんなの前に立ち、自分の話をしていました。しっかりと背筋が伸びよい姿勢で聞いていました。2年生では、漢字の練習で指でなぞって画数を確認!「はい!どうぞ!」の担任の指示で、一斉に始めていました。6年生では、教科書を持って範読を聞くことが徹底されていました。どの学級も、学習のマナーが身についていることを感じさせました。

DSCN6037.jpg DSCN6038.jpg DSCN6041.jpg

ゴールデンタイムの1か月を過ぎて!

1年生にとっては、何から何まで初めての小学校生活1か月が過ぎました。「はじめが肝心!」と言われるように、学校ではこの4月が重要!1年が決まると言っても過言ではありません。この1か月は一つ一つをていねいに積み上げていきます。1年生教室では、手作りで音読カードを作成中でした。紙を貼るために、糊のつけ方やその方向、紙の持ち方まで一つ一つ指示が出され、子どもたちはていねいに音読カードを作っていました。これから、学習の記録がここに記入されていきます。

DSCN6033.jpg DSCN6034.jpg DSCN6035.jpg

授業に熱中!

GW真っただ中とはいえ、授業は手抜きが許されません。各教室では、子どもたちの真剣な顔があちこちで見られました。3年生では、理科の観察記録の書き方を学習。お互いに見合っていました。2年生は体育で、投げる動作を確認しながらよいフォームの習得を行っていました。6年生は「おぼろ月夜」をピアノにあわせて、強さやリズムを確認しながら歌唱練習を行っていました。

DSCN6025.jpg DSCN6026.jpg DSCN6029.jpg DSCN6030.jpg

はい!全員が挙手をして...

手を挙げて自分の考えを言う!は、学習のルール。1年生の教室を見ると、全員が手を挙げているではありませんか。思わず「すばらしい!」と声を上げそうでした...。教室に近づいてよくみると、片手はパー、片手はチョキとなんだか変です...。黒板には、「1~10までのまず」「おおきさをくらべてみよう」と書いてありました。手で数字を表して、大きさの判断をしているのでした。目に見えることは、理解しやすくなります。

それにしても、背筋を伸ばして行儀のよい1年生でした。

DSCN6023.jpg DSCN6024.jpg DSCN6027.jpg