2017年2月アーカイブ

スイッチを入れる食事! 

5年生で栄養教諭による給食指導がありました。訪問によるこうした給食指導は、今年最終でした。脳、体、お腹、食事によってそれぞれのスイッチが入ることを知り、子どもたちは「へぇ~」と、新しい発見に驚きながらも、食事の大切さを感じる給食となりました。

IMG_8841.jpg IMG_8837.jpg

校長先生と会食 第2弾!

先週末から始まった6年生の会食。今日は、3班ある中の第2班でした。4名が食事の乗ったお盆を持って入ってきました。6年間の思い出は、やはり「修学旅行」で一致。子どもたちは、慣れていない校長室ということなのか、はたまた緊張のせいなのか、会話が遠慮気味でした。

DSCN7643.jpg DSCN7645.jpg

6年生から5年生へ! つなぐ亀山の心

児童会役員選挙で新任された3人の役員認証式と、引継ぎ会がありました。来年度から役員は4名から3名へ。一人にかかる仕事も責任も大きくなります。6年生が優しい眼差しで見つめる中、新役員の決意が述べられました。61人の児童会員でアイディアを出し、過ごしやすい亀山小学校をつくってほしいものです。

IMG_8808.jpg IMG_8812.jpg

サクランボと栗 記念植樹をしたよ!

6年生が卒業記念に植樹をしました。昨年度から西山の公園に植えています。コミュニティ会長さんをはじめ3名の「西の山会」の方に指導を受けながら、サクランボと栗の樹を全部で5本植えました。4月からは中学生ですが、「サンキュー福江」の行事で、毎年、この記念樹の世話にやってきます。ふるさとの地で成長する樹を見て、自分たちの成長も感じてほしいと思います。

DSCN7628.jpg DSCN7629.jpg DSCN7627.jpgIMG_8798.jpgIMG_8802.jpgIMG_8800.jpg

会食始まる! 校長室で思い出話

校長室に6年生が手に給食のお盆を持って入ってきました。卒業まで3週間あまり。6年生の会食が始まりました。初日の今日は、4名。6年間の一番の思い出を尋ねると...。修学旅行が人気のでした。奈良公園で鹿と戯れたこと、外国の方にインタビューしたことが一番の思い出だったようです。

DSCN7613.jpg DSCN7616.jpg

 

ワクワク 催しがいっぱい 読書集会

28年度の読書週間締めくくりは、図書委員会主催の読書集会でした。まず、1年間の読書量調べで、上位者には、表彰状授与されました。その他に、低・高学年それぞれ向きの読み聞かせとクイズ、司書さんによるパネルシアター!そして、ワクワク抽選会。校長先生がくじを引いて名前を呼び上げると、歓声が上がりました。

DSCN7609.jpg DSCN7610.jpg DSCN7612.jpg IMG_8757.jpg IMG_8769.jpg IMG_8778.jpg

うぁー こんなに磨き残しが・・・!

3年生が保健指導で歯磨きの学習をしました。養護教諭から模型を使って歯ブラシの動かし方を学び、実際に磨いてみて、染め出し薬で磨き残しを目で確認します。しっかり磨いたつもりなのに...。赤く染まった口の中に驚きの声と表情でした。

P2210291.jpg P2210301.jpg P2210318.jpg P2210300.jpg

思いの外、嫌いな食べ物があって驚きました!

4年生が、先生方にアンケートをとった「食べ物について」の情報分析ができたので、発表会を開きました。発表班、質問班と2グループに分かれての発表会。ある子は、「先生たちは嫌いな食べ物は少ないと思っていましたが、意外と多いのでびっくりしました」と感想。積極的に質問したりわかったことを発表したりと活気ある発表会になりました。

IMG_8666.jpg IMG_8678-3.jpgIMG_8680-3.jpg

平成29年度 頼みます! 児童会役員選挙

来年度の児童会前期役員の立ち会い演説と投票がありました。規約改正で、役員は3名。立候補者が定員だったので、信任投票となりました。演説会では、立候補者が公約を堂々と述べ、続いて投票にうつりました。子どもたちは、亀山小学校のリーダーを決める投票に神妙な面持ちで臨んでいました。

IMG_8713.jpg IMG_8733.jpgIMG_8727.jpgIMG_8730.jpg

フリスビーができたよ! 読み聞かせの後に

先週末に渥美図書館の司書さんによる読み聞かせがありました。「雪だるま読書週間」を締めくくる催しでした。読んだ本が物づくりだったようで、子どもたちはその後に「フリスビー」を作りました。思った以上の出来映えだったようで、手にした子どもたちはうれしそうでした。また、本校の司書さんによる読み聞かせもあり、読書週間の最終週は、催しが目白押しでした。

IMG_8596-3.jpg IMG_8329-3.jpg IMG_8588-3.jpg IMG_8620-3.jpg

 

風があっても ボール操作はお手のもの! 

強風の校庭では、1年生と2年生が合同で体育「ボール蹴り遊び」をしていました。足でボールを右へ左へ操作したり、ジグザグに動かしたり...。風が強くて飛ばされそうになりながらも、思うようにボールを操作しようとしていました。練習の積み重ねは、上達の秘訣の一つです。

DSCN7606.jpg DSCN7605.jpg

静かに、じっくりと見つめて!

廊下に3年生がたむろしていたので、早速近づきました。視線は廊下の掲示板です。ステンドグラスならぬ、光に透ける作品がありました。図工の「光や風を感じる」学習の中で、鑑賞の時間でした。静かに作品を見つめて、思い思い、気づいたことや友達の作品のよさをワークシートに書き入れていました。

DSCN7601.JPG DSCN7603.jpg

 

今年度も最終となりました! クラブ

最終のクラブ活動がありました。曇り空の下で元気にサッカーをしていると思えば、低学年の教室では、絵手紙を書く前に、昔の人の食べ物(いも切り)を食してから...。聞けば「おばあちゃんが作っているから食べたことある!」と亀山地区ならではの答えが!2階へ向かうと、本校の特色「機織りクラブ」で講師さんから手ほどきを受けていました。隣の教室では、はさみと糸をもって...手づくりの「かご」。今年最終のクラブ活動は、どこも充実しているようでした。

DSCN7587.jpg DSCN7589.jpg DSCN7594.jpg DSCN7591.jpg

 

調子に乗りすぎ失敗! 天才つとむ君??

月曜集会は、「天才つとむ君」のお話でした。保育園の頃、音楽会に参加するために練習したつとむ君!調子に乗りすぎて、練習中に踊りながらシンバルを打ちあわせていました(本人は天才と思っていた)。音楽会当日、シンバルがいつもの練習用とは違っていました...。重い...。保育園児には持てません...。結局、シンバルを持ち上げられず、自分の出番に音を出せないまま終了...。日ごろの真面目な取り組みが大事なことを示唆してくれる話にもかかわらず、自分の失敗の例を効果的に使い、巧みな話術とジェスチャーで、聞いている人を笑顔と笑い声の渦に巻き込みました。

DSCN7577.jpg DSCN7583.jpg DSCN7580.jpg IMG_8644.jpg

                             

お話に先立ち、人権に関する作品展で優秀な成績を収めた2人の表彰披露がありました。

ウルフィと一緒におどったよ!

テレビ撮影が近くの菜の花畑にやってきました。亀山小学校の子どもたちも何人かが参加。朝早くからリハーサルを行っての撮影。7時30分過ぎに生放送で放映されました。子どもたちに混じってPTA会長さんも元気にダンスを披露しました。

DSC_0628.jpg DSC_0643.jpg DSCN7576.jpg DSC_0648.jpg

4月には お兄さん お姉さん! 入学まってるよ

新入生の体験入学会が行われました。1年生が案内役です。この日ばかりは、お兄さんとお姉さんです。準備してきた絵やノートを手に、亀山小学校のよさを伝えます。教室を案内したり、運動場で一緒に遊んだり。自分たちが1年前にしてもらったことを、今度は自分たちが...。こうした経験からも成長した自分を感じることができます。

IMG_8533-3.jpg P2160019.jpg P2160037.jpg P2160046.jpg P2160069.jpg P2160075.jpg

昔の人は...! 火縄銃って重た~い! 

4年生が渥美郷土資料館へ見学に行きました。社会科「変わってきた人々のくらし」で、古い道具や昔の暮らしを調べる学習です。見慣れない道具を触った子どもたちの顔には、疑問や驚きの表情が見られました。学芸員さんに質問してわかったことをノートにまとめました。

DSCN0249.jpg DSCN0255.jpg DSCN0263.jpg DSCN0339.jpg DSCN0360.jpg DSCN0378.jpg P2160268.jpg P2160274.jpg DSCN0282.jpg

紙芝居かな?1年生が絵を手に、朗読の練習をしています。相手に伝わるようにしっかりとした話し方、声量で!明日行われる「新入生体験入学」での学校案内の練習でした。1年間で子どもたち一人一人が学んできたそのよさを、しっかりとまとめてありました。

DSCN7564.jpg DSCN7565.jpg DSCN7566.jpg

卒業に向かって! ジャンプ アタック! 

体育館で6年生がバレーボールを行っていました。体育の「ネット型」ボール運動です。チーム毎、バドミントンコートで、パスの技術を習得しています。「声を掛けて」、「体を向けて」、学習の後半にはゲームが行われるでしょう。この基本技能をゲームに生かすことが重要です。卒業まで1か月、6年間の経験を生かして、学校の顔として生活を送っています。

DSCN7574.jpg DSCN7575.jpg

 

読書に親しむ読み聞かせ 手のひらの会 

今日は「手のひらの会」の方による「読み聞かせ」。春のような陽気で、寒さを気にすることなく、本に集中、ゆったりと聞くことができました。画像から、会員の方の手慣れた読み聞かせに引きこまれている子どもたちの様子が、伝わるでしょうか。

IMG_8496.jpg IMG_8502.jpg IMG_8506.jpg IMG_8514.jpg IMG_8518.jpg

図工室では、5年生が作業をしていました。バラバラになった何枚かの色板に、刷毛で薬のようなものを塗っていました。聞けばそれは、ニス。バラバラのように見えた板は、一つの作品でした。子どもたちはジグソーパズルの作成中でした。完成したら、組み立てるのが楽しみです。

DSCN7571.jpg DSCN7569.jpg

DSCN7572.jpgDSCN7568.jpg

集めた情報を まとめて 伝える!

先日アンケートを集めに4年生が職員室に来ました。教室をのぞくと、新聞づくりの真っ最中!ノートには、データを表にしたりグラフにしたり。聞く人がわかりやすいように工夫することをグループで話し合っています。紙面をどう作るか、これからが思案のしどころです。

DSCN7561.jpg DSCN7562.jpg

一点に集中して! けん玉大会

1年生では、「昔の遊び」を学習しました。今日は、その中で「けん玉」に挑戦!大会を開きました。大皿、中皿、小皿それぞれ点数をつけて、1分間にどれだけ得点できるか競いました。小皿に10数回も載せることに成功した子どももいました。小さな子どもの練習と上達には、驚かされます。

DSCN0243.jpg DSCN0241.jpg DSCN0239.jpg

月曜集会では、たくさんの表彰披露がありました。まずは、短縄の種目別チャンピオンの表彰。長縄大会の優勝緑班、最後は、体育委員会からチャレンジ大会の表彰がありました。田原市音楽会では優秀賞の賞状を代表者が受け取りました。どれも頑張って練習した成果です。これを自信にさらに上積みすることが大切です。

IMG_8458.jpg IMG_8465.jpg IMG_8469.jpg IMG_8461.jpg

トントン! しいたけ 早く出ておいで!

2年に1回、3年生と4年生が椎茸の菌うち体験をしています。「うしのけ山を愛する会」から5名の講師を招いて、指導を受けながら、どんぐりの木に椎茸菌を打ち込みました。すぐ横には、二年前、四年前に打った原木が並んでいて、そこに40本弱が加わります。来年の春頃には、かわいい椎茸がお目見えするかな・・・。

IMG_8417.jpg IMG_8427.jpg IMG_8431.jpg IMG_8436.jpg IMG_8441.jpg IMG_8442.jpg

ひみつを見つけるぞ! 楽しいな理科 

教育界では理科離れが叫ばれ、関係者はやきもきとか。教室をまわっていくと、実験セットを操作しながら、楽しそうに、しかも興味深そうに学んでいる3年生。「どうしてこうなるんだろう?」の秘密を探っていく学習を繰り返して、学び方を身につけます。

DSCN7468.jpgDSCN7466.jpg

だれかな? 「ないしょの先生」読み聞かせ

雪だるま読書週間が始まり、今日は「ないしょの先生」による読み聞かせがありました。提示された本の題名から、参加したい教室を選び、読み聞かせにやってくる先生を待ちます。異学年の担任や事務さん、なんと校長先生までかり出されました。朝の15分間、いつもとは違った時間になりました。

IMG_8391.jpg IMG_8397.jpg IMG_8400.jpg

作るのも 食べるのも 好きです!

6年生が家庭科で調理実習を行いました。「わたしの昼ご飯」をテーマに、グループに分かれてそれぞれ調理開始です。できあがると、みんなで会食!自分で作ったものを食べるのは格別!と、笑顔で箸を進めました。

IMG_8369-2.jpg IMG_8373-2.jpg IMG_8375-2.jpg

運動の後は 親子で給食!

IMG_8278.jpg

IMG_8290.jpgIMG_8292.jpg

 

 

 

 

 

 

 

学校保健集会のあとは、親子給食でした。一緒に運動をした後で、体も心もほぐれたのか、あちらこちらの教室では笑顔の花が咲き、楽しく会食ができたようです。  ご協力ありがとうございました。

元気のもとを探そう!

学校保健集会がありました。岡崎女子短期大学の山下先生を招いて「元気のもとを探そう」のテーマで、親子でできる簡単な運動遊びを一緒に楽しみました。前半は、生活アンケートからわかった亀山小の子どもたちの問題。朝ご飯はバッチリ!でも、「寝る時間」「ゲームの時間」に問題があることがわかりました。元気に生活できると、体だけでなく心も充実します。ひいては学習につながります。親子で流した汗を話題に工夫してみることをおすすめします。

IMG_8197.jpg IMG_8202.jpg IMG_8222.jpg IMG_8244-2.jpg IMG_8259.jpg IMG_8231.jpg

税金って?? 

6年生が租税について学びました。豊橋税務署から講師を招いての租税教室。紙幣の束を手にしたり、税金が納められる過程を知ったり、社会がこうした仕組みでまわっていることを学びました。10年後は、多くの子が社会人となっていると予想されるので、この内容の学習が役に立つことでしょう。

IMG_8317.jpgIMG_8319.jpgIMG_8320.jpgIMG_8322.jpg

渥美文化ホールで、田原市小学校音楽会が開かれました。亀山小学校はトップバッターとして合唱奏を披露!今年から、全校児童での発表ということで、1年生の歌と踊り、2年生の鍵盤ハーモニカ、3年生のリコーダと、高学年合奏が相まって、新しい形の発表を魅せることができました。練習通り、堂々とした発表は、見ていて心が躍るものでした。講師の方から「2曲とも曲の感じがよく出ていました。各楽器の特色も効果がありました。手袋の色や身体表現も効果的な演出でした」と講評をいただきました。

IMG_8147.jpg IMG_8182.jpg IMG_8154.jpg IMG_8183.jpg IMG_8185.jpg IMG_8152.jpg

理科 楽しいな! 安全に気をつけて

理科室では、ゴーグルをはめた5年生が、机で先生の説明を聞いています。「折ったら、3つめを開いて...」「そしたら、ピペットの出番です...」。説明が終わると、実際に準備に取りかかります。やや心許ない手つきも見られましたが、指示通りに実験器具がセットされました。

DSCN7543.jpg DSCN7545.jpg DSCN7542.jpg

 

もうすぐ中学生! 

福江中学校で入学説明会がありました。6年生13名が参加。中学での心構えや準備することなど説明を受け、先輩となる福江中学校の生徒のリードによって、4小学校の児童が交流。中学校入学の不安が少し解消されたかな。

DSCN0220.jpg DSCN0221.jpg DSCN0222.jpg

卒業時期になると、「卒業生へ」と本を寄贈していただいています。校区の山本さんからです。「苦しくなったとき、読んで頑張る気持ちがわいてくれれば」と、5つの話が掲載されています。6年生は、早速、本を手に取り、読みいっていました。ありがとうございました。

P1010046.jpg DSCN7546.jpgDSCN7547.jpgP1010047.jpg

取材されたよ! 落ち葉スキー 

落ち葉スキー場オープンは、先日お伝えしたとおりですが、今日は、名古屋テレビが取材にきました。昨年に続き2回目です。1・2年生は、2回目のスキー実習。「うしのけ山を愛する会」山本会長をはじめ4名の会員の他、保護者や地域の方3名に手伝っていただきました。初滑りの時よりも1段と安定した滑りでした。

放映は2月2日午後6時15分~7時の間(あくまで予定)だそうです。ご覧ください。

DSCN7538.jpg DSCN7539.jpg DSCN7540.jpg DSCN7536.jpg

1年間の学びをカルタに!

1年生が、2枚のカードに絵を描いたり字を書いたりしていました。手づくりカルタの作成中でした。チューリップを育てたことや、縄跳び練習を頑張ったこと、1年間で学んだことを振り返って、それをカルタにするようです。カードの中身だけでなく、集中して取り組む姿に、1年間の小学生としての成長が感じられました。

DSCN7533.jpg DSCN7534.jpg DSCN7535.jpg

おまたせ! うしのけ山スキー場オープン!

子どもたちが楽しみに待っていたうしのけ山落ち葉スキー場がオープン!山本会長をはじめ6名の「うしのけ山を愛する会」の方に指導を受けながら、1・2年生22名が初滑りを披露しました。「楽しかった!」「怖かったけれど頑張った」など、うれしそうに話す子どもたち。昨年に比べ、ゲレンデ中腹から約35m下まで見事に滑り降りる子どもがたくさんいました。山本会長に聞くと、「雨で少ししめっていたので、松葉が固定されて滑りやすかったのかも」と仰っていました。今日から1か月ほどがシーズン。学年毎滑りを体験します。(※見事な滑りはたくさんで載せきれないので、画像はハプニングを中心に載せてあります)

IMG_7966.jpg IMG_7974.jpg IMG_7986.jpg IMG_7988.jpg IMG_7992.jpg IMG_8007.jpg IMG_8017.jpg IMG_8022.jpg IMG_8029.jpg

磨いたよ!得意技 短縄チャレンジ大会

体育館に全校児童が縄跳び片手に集まっています。1月30日に、チャレンジ大会が行われました。低学年は交差跳び、中学年は二重跳び、高学年は4種目にチャレンジです。28人の児童と2人の先生が出場しました。見事な技に、会場は注目!取り囲んだ子どもたちからは、拍手とともに感嘆の声がもれました。

IMG_7911.jpg IMG_7903.jpg IMG_7916.jpg IMG_7925.jpg IMG_7928.jpg IMG_7954.jpg