2010年10月アーカイブ

保健集会を行いました

10月28日(木)昼に体育館で保健集会を行いました。

保健委員会の子達による劇「セロトニンマンとよふかし大魔王」を行いました。

早寝、早起き、朝ごはんの大切さを訴えました。

その後、養護教諭の岸野先生から話がありました。

そして、おうちの人と相談して、テレビについてのめあて「まめっこめあて」を決め、1週間取り組むことになりました。

めあてを守るようがんばりましょう。DSCF5952a.JPG

DSCF5950a.JPGDSCF5941a.JPG DSCF5959a.JPG

研究授業を行いました

10月26日(火)6時間目に6年星組で国語の研究授業を行いました。

「海のいのち」で、「マイクライマックスをさがそう」ということで、主人公の心情が変化した文章を探しました。

それぞれの子が、根拠をはっきりとした考えを持ち、真剣に発表し合う姿が見られました。

DSCF5907a.JPG DSCF5914a.JPG DSCF5915a.JPG DSCF5918a.JPG

福江市民館まつり パレードに参加しました

10月23日(土)午前中、福江市民館まつりの一環で音楽部とカラーガード部がパレードに参加しました。

レイから市民館までの間、音楽部が演奏しながらパレードをしました。

市民館に着いてからも、音楽部の演奏に合わせて、カラーガード部が華やかに踊りました。

CIMG3470a.JPGCIMG3472a.JPGDSCF5881a.JPG CIMG3491a.JPG

たてわり班遊びを行いました

10月22日(金)昼の放課にたてわり班遊びを行いました。

だんだん慣れてきて、6年生の遊びの紹介もスムーズに進み、たくさん遊ぶことができました。

いろいろな遊びを紹介してもらえるので、小さな子達もとても楽しそうに遊んでいました。

遊びは、「さるとさめ」や「ドッジボール」、「ともえおに」などです。

DSCF5814a.JPG DSCF5834a.JPG

社会見学に行ってきました 4年生

10月21日(木) 社会見学で わんわん動物園と愛知子どもの国、三ヶ根山に行きました。

わんわん動物園では、たくさんの犬と触れ合うことができました。

こどもの国では、思いっきり遊びました。

楽しい社会見学になりました。

写真は、またアップします。

 

社会見学に行ってきました 6年生

10月21日(木) 社会見学で 蒲郡生命の海科学館とうなぎパイファクトリーに行きました。

生命の海科学館では、大昔の岩をたたいて、化石を見つける作業をしました。

ある子は魚が出てきました。ある子は、うろこが出てきました。

魚を見つけた子は、半分もらってきました。

うなぎパイファクトリーでは、うなぎパイができる様子を見学しました。

お土産にうなぎパイをもらって、子どもたちはうれしそうでした。

 

IMG_2349a.JPG IMG_2380a.JPG IMG_2382a.JPG IMG_2398a.JPG 

社会見学に行ってきました 3年生

10月21日(木) 社会見学で 中央製乳とココニコに行きました。

中央製乳では、牛乳のできるまでを見学しました。質問もたくさん出ました。

ココニコでは、適性検査の後、ブースでいろいろな職業体験をしました。

楽しい1日でした。

PICT0182a.JPG PICT0157aa.JPG PICT0175aa.JPG

PICT0217a.JPG PICT0224a.JPG PICT0247a.JPG

社会見学に行ってきました 1年生

10月21日(木) 社会見学で豊橋動植物公園に行きました。

少し雨が降っていましたが、カッパを着るほどでもなく、動物を見ることができました。

植物園のほうも回って、秋の花を見てきました。

楽しい社会見学でした。

0001a.JPG PICT0052a.JPG PICT0084a.JPG PICT0089a.JPG PICT0091a.JPG PICT0096a.JPG

社会見学に行ってきました 5年生

10月21日(木) 社会見学で トヨタ自動車田原工場とサンテパルクに行きました。

トヨタ自動車では、車ができるまでを見学しました。

サンテパルクでは、アイスクリーム作りに挑戦しました。

おいしくできました。

028a.jpg 041a.jpg 045a.jpg 107a.jpg 114a.jpg

122a.jpg

社会見学に行ってきました 2年生

10月21日(木) 社会見学で豊橋動植物公園に行きました。

まず、バスで渥美線三河田原駅へ。

切符を一人ひとりで買い、電車で高師駅まで行きました。

なかなか電車に乗る機会がない子どもたちは大喜びでした。

そして、いよいよのんほいパークへ。

動物は、班行動で見ました。楽しい社会見学になりました。

    CIMG3397a.JPG CIMG3408a.JPG CIMG3423a.JPG CIMG3426a.JPG CIMG3464a.JPG CIMG3466a.JPG

おもちゃまつりへようこそ

10月19日(火)5時間目に「おもちゃまつり」を行いました。

2年生の国語の単元に「おもちゃまつりへようこそ」があります。今回は星組が、

1年生にかんたんな手作りおもちゃの紹介をしました。かなり凝ったおもちゃがそろっていました。

1年生は、とても喜んで遊びました。2年生がちょっぴりお兄さん、お姉さんに見えました。

ぜひ家でも作ってほしいですね。

PICT0081a.JPG

PICT0053a.JPG PICT0062a.JPG PICT0066a.JPG PICT0074a.JPG PICT0077a.JPG

研究授業を行いました

10月19日(火)2時間目に、1年花組で算数の研究授業を行いました。

「ながさくらべ」の授業でした。広告を長くまいて、隣の子と長さ比べをしました。

子どもたちは、どうやってくらべればいいのか、一生懸命考えていました。

c.JPG

a.JPG b.JPG d.JPG

研究授業を行いました

10月15日(金)5時間目に、2年星組で学級活動の研究授業を行いました。

後期の係について、子どもたちは真剣に考えました。

班での話し合いでは、自分の意見をみんなに伝えようとしていました。

今後の係活動が楽しみです。

PICT0001ha.JPG PICT0002ha.JPG PICT0007ha.JPG PICT0008ha.JPG

研究授業を行いました

10月14日(木)3時間目に4星で算数の研究授業を行いました。

面積の勉強をしました。どうやって答えを出すのか、いろいろな考え方が出てきました。

友だちの発表を真剣に聞いて、やり方がわかった子がたくさんいました。

PICT0009a.JPG PICT0010aa.JPG PICT0138a.JPG PICT0150a.JPG

研究授業を行いました

10月13日(水)5時間目に、5年花組で国語「大造じいさんとがん」の単元で研究授業を行いました。

クライマックス場面がどこかということについて、話し合いを行いました。

全員が発言し、真剣な話し合いができました。

DSCF5703a.JPG DSCF5711a.JPG DSCF5722a.JPG DSCF5724a.JPG

福江中のボランティア活動が行われました

10月14日(木)福江中の生徒20名がボランティア活動を行いました。

学校の畑など、小学生ではなかなか片付けられなかった場所の除草作業を中心に活動しました。

とてもきれいになりました。ありがとうございました。

DSCF5728a.JPG DSCF5732a.JPG P1130607a.JPG P1130612a.JPG

おもちゃまつりへようこそ

10月14日(木)5時間目に「おもちゃまつり」を行いました。

2年生の国語の単元に「おもちゃまつりへようこそ」があります。

そこで、1年生にかんたんな手作りおもちゃの紹介をしました。

1年生は、とても喜んで遊びました。2年生がちょっぴりお兄さん、お姉さんに見えました。

ぜひ家でも作ってほしいですね。

CIMG3350a.JPG CIMG3360a.JPG

CIMG3366a.JPG CIMG3379a.JPG CIMG3384a.JPG CIMG3387a.JPG

たてわり班遊びを行いました。

10月14日(木)昼放課に、たてわり班遊びを行いました。

それぞれの班の6年生が考えた遊びを行いました。

どの子も楽しそうに遊んでいました。

違う学年の子と触れ合えるいい機会になっています。

DSCF5744a.JPG DSCF5752a.JPG DSCF5755a.JPG DSCF5760a.JPG

10月9日(土)田原市小学校バスケットボール大会が行われました。

福江小は、田原中学校会場で行いました。

男子は、準優勝。女子は、優勝でした。

みんないいプレーができました。

P1130523a.JPG

DSC_4631a.JPGDSC_4728a.JPGDSC_4689a.JPG

DSC_4626a.JPG DSC_4782a.JPG DSC_4777a.JPG 

 

研究授業を行いました。

PICT0005-1.JPG PICT0010a.JPG PICT0014a.JPG PICT0017a.JPGのサムネール画像 10月8日(金)6時間目、3年花組で、大橋先生が図画工作の研究授業を行いました。ステンドグラスの作品を作るために、配色を考えました。友達の意見を聞いて、自分なりに工夫する姿が見られました。先生は、にこやかに授業をしていましたが、子どもたちは、ちょっぴり緊張気味でした。すばらしい作品ができるのが楽しみです。

後期児童会役員認証式

DSCF5681-1.JPG DSCF5676-1.JPG 10月8日(金)バスケットボール結団式に続いて、後期児童会役員認証式が行われました。5日の選挙で選ばれた役員が、前期の役員からたすきを譲り受け、それぞれの抱負を話しました。会長さんは、『あいさつのできる福江小学校にしたい』と言っていました。役員さんの今後の活躍が楽しみですね。

バスケットボール結団式

 

 

DSCF5651-1.JPG DSCF5664-1.JPG DSCF5668-1.JPG 10月8日(金)の給食後に、10月9日(土)に行われる田原市小学校バスケットボール大会に出場する選手たちの結団式がありました。プロバスケットボールプレーヤーさながらにカッコよく登場した選手たちは、男子VS女子のミニゲームを行いました。シュートが入るたびに、拍手喝采が起こりました。明日の大会で力を発揮するのが楽しみです。

5年生が海苔の竹打ちに取り組みました。

P1130362b.JPG P1130364b.JPG P1130367b.JPG P1130369b.JPG P1130372b.JPG P1130375b.JPG P1130380b.JPG 10月6日(水)の5限を使って、向山海岸に海苔の竹打ちに行きました。

 今年も5年生は、総合的な学習の時間を使って地元の伝統的な仕事である海苔の養殖と海苔すきを行います。

 まず、海苔の養殖をする網を張るための竹打ちに挑戦しました。地元で海苔の養殖を行っていた高橋さんに毎年指導していただいています。

 特殊な機械を使って固い海底に穴をあけながら、長い竹を一本ずつ立てていきました。満ちてくる海面を気にしながらもまっすぐに、倒れないようにしっかりと竹を立て、フジツボよけの浮き輪も入れることができました。今日は暖かくとてもよい条件の下で作業ができました。

 今後は、海水温などの条件が整ってきてから海苔の菌が付いた網を張ることになります。

4年生が脱穀を体験しました。

P1130346a.JPG P1130348a.JPG P1130352a.JPG P1130354a.JPG P1130355a.JPG P1130359a.JPG P1130360a.JPG 10月6日(水)の1限に4年花組、4限に4年星組の子供たちが、花組担任である鈴木先生の指導で、自分達が田植え、稲刈りをして収穫した稲を脱穀機と唐箕(とうみ)を使って、籾にしました。

 初めての体験で、子供たちも真剣に取り組んでいました。足踏み脱穀機では、稲が強い力で引っ張られるので、しっかり稲を握っていました。

 唐箕で、実の軽い物と重い物が選別される様子を不思議な思いで見ながらハンドルを回していました。

 この後、精米して五平餅などを作っておいしく食べる予定です。

後期児童会役員選挙立会演説会と投票

 10月5日(火)の5時間目に4年生以上の児童が、後期の児童会役員選挙の立会演説会を行い、引き続いて投票を行いました。

 各役職候補者の演説に真剣に耳を傾け、誰に投票するか真剣に考えていました。立候補者は自分の考えを自分の言葉でみんなに伝える演説をすることができました。

 校長先生からのお話で児童会活動の大切さや、一人一人が自分の考えを持って一票を投票する選挙が、児童会活動を支えるとても大事な活動であることなどを再確認できました。

P1130330a.JPG P1130334a.JPG P1130338a.JPG P1130341a.JPG P1130343a.JPG P1130344a.JPGPICT0088a.JPG

PICT0102a.JPG

親子観劇会がありました。

DSCF5587a.JPG DSCF5595a.JPG DSCF5597a.JPG DSCF5601a.JPG DSCF5610a.JPG DSCF5622a.JPG10月4日(月)の午後を使って、劇団「風の子」による「陽気なハンス」を全校で楽しみました。

 団員の方の迫力ある演技に感動し、ユーモアな動きやセリフに笑い、本当に楽しいひとときを送りました。

 何人かの保護者の方にも、いっしょに観ていただきました。夜には親子でいろいろな楽しい話がされたことと思います。

耐震教室を行いました。

DSCF5558a.JPG DSCF5572a.JPG   DSCF5561a.JPG DSCF5575a.JPG DSCF5584a.JPG DSCF5583a.JPG DSCF5581a.JPG   DSCF5556a.JPG 10月1日(金)の5,6時間目に6年生が耐震について学習しました。

 田原市役所建築課の職員の方と 地域の建築関係の方々をボランティア講師に迎え地震が起きたとき家がどのようになるか模型を使って分かりやすく教えていただきました。  

 自分たちでも実際に簡単な模型を作って、はすかいを入れた場合と入れなかった場合にどのようなちがいがでるかを確かめました。

 地震の恐ろしさと備えの大切さを強く感じたことと思います。

お話の会

PICT0016a.JPG PICT0026a.JPG PICT0028a.JPG PICT0029a.JPG PICT0068a.JPG PICT0072a.JPG PICT0075a.JPG PICT0076a.JPG9月30日(木)の給食後にすべての先生方による読み聞かせの会を開きました。

 先生方が選んだ本の題名と簡単な内容説明を見て、児童が自分で選んだところに行って真剣に聞いていました。

 どの先生が読んでくれるのかは行ってみてのお楽しみでした。

 本日勤務の図書館司書の先生、栄養職員の先生も読んでくださいました。

 年間2回実施しています。ボランティアできてくださってるおはなし手のひらの会の先生方とはまたちがった読み聞かせだったのではないかと思います。

 子供たちの真剣なまなざしに先生方も楽しい10分間を過ごしました。