2015年10月アーカイブ

田原中生き物シリーズ(植物)

 ある先生が,田原中学校の部室近くで,写真
アカナラ20.jpg
のようなドングリを拾って来ました。しかし,ドングリらしき木は見当たりません。ただ外国のカエデかなと思うような木はあります。念のためインターネットでその木を当てずっぽうで検索していくと,なんと「アカナラ」という木でした。正にドングリだったのです。どなたがこの木を選んで植えたのかは分かりませんが,珍しい木を知っていたものだなと感心させられました。
 そういえば、田原中学校の職員玄関前の芝生の中には,「タギョウショウ」と言われるマツが2本あります。この木も渥美半島では滅多に見かけない木だそうです。よほど木々に詳しい方がいたのだと思われます。

アカナラ10.jpg            マツ10.jpg
アカナラの木                      タギョウショウ(多行松)という名の松

学校保健委員会・家庭教育講演会

 10月26日(月)の6限を使って,学校保健委員会・家庭教育講演会を行いました。それに先だって5限には授業参観を行い,全学級で道徳の授業を参観していただきました。生徒,教員ともに少し緊張した面持ちで授業はスタートしましたが,授業が進むにつれて,生徒からも活発に意見が出されるようになりました。
 家庭教育講演会には,元犬山市の養護教諭で,今は「ハートマッルトレーニングジム」を設立して活躍されている,桑原規歌 先生
教育講演会30.jpg
を講師にお招きして講演を開催しました。大変多くの保護者の皆様にも参加していただきました。




                           道徳の授業の様子

家庭教育10.jpg    教育講演会20.jpg
講演をされる桑原規歌先生                たくさんの保護者にも来ていただきました。

田原中学校 文化祭!~友情のNetwork~

 10月23日(金)は田原中学校の文化祭で
文化祭10.jpg
した。午前の部は,海外派遣に行ってきた生徒の報告会,英語スピーチ発表,そして26講座に分かれての文化体験講座がありました。午後の部は,ブラスバンド部による演奏に始まり,田原中卒業の先輩の講演会,生徒会企画,そして最後に,先に行われた合唱コンクール最優秀賞のクラス発表(1年生A組,2年生B組,3年生A組),学年合唱が披露されました。
 午前の部の文化体験講座では,講師の方に教えていただきながら作った自作の竹とんぼを,中庭で楽しそうに飛ばしたり,茶道や生け花,囲碁などを実際に体験したりするなど,生徒たちにとっては,日頃あまり経験できないことに触れられる,貴重な時間となっています。
文化祭20.jpg            文化祭30.jpg
囲碁の体験講座             「ようこそ先輩」クライミングを披露する藤城大知さん 

 最後の最優秀賞に輝いた学級の発表は,さすがと思わせる合唱でした。また,3年生200名余りによる合唱では,すばらしい声の響き合いとともに,「中学校最後の合唱」という一人一人の思いが,より一層全体合唱に迫力をもたせていました。
文化祭40.jpg
            3年生 学年合唱「思い出は空に」

和菓子職人から,四季の表現の仕方を学ぼう!

 10月22日(木),2年生の美術の授業で,和菓子職人さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。なぜ美術で和菓子を?和菓子の織りなす"四季折々の美"を生徒に体験させて,その繊細な色合いなどを感じることで,美術的センスを培おうという目的で来ていただきました。
和菓子10.jpg
 ゲストティーチャーの渡邉さんからは,和菓子の歴史や,道具を使って花びら一枚一枚の繊細さを表現していく方法などを学び,生徒たちも大変興味深く授業に臨むことができました。これから生徒たちは,最終的に粘土を使って和菓子の見本づくりを行い,日本の四季の美しさを表現することに挑戦していきます。

 

                                  
                                              ゲストティーチャーの渡邉さん
                  
和菓子20.jpg
和菓子を手に取り,興味深く眺める生徒たち

熱唱,感動,3年生合唱コンクール

 10月21日(水),今日は3年生の合唱コンクールが行われました。中学校生活最後の合唱コンクールということで,どの学級もこれまでさまざまな工夫を凝らし,練習に取り組んできました。「仲間とともに,最高の合唱にしたい。」という思いが,どの学級からも伝わってきました。田原文化会館のホールは,開会前から生徒たちの熱気で満ち,コンクールが始まると,緊張と相まってその熱気が最高潮に達しました。どの学級の生徒も曲想に合わせ,表情豊かに歌っており,その姿にこれまでの努力の様子が重なり,聴いている側にも熱いものが込み上げてきました。
 今日の結果は,最優秀賞A組,優秀賞D組,優良賞B組となりましたが,どの学級も本当にすばらしい合唱で感動しました。保護者の皆様にも,多数ご来場いただき,ありがとうございました。
 合唱コンクールで最優秀賞に輝いた1~3年生各1学級は,23日(金)の文化祭の折にも,田原中学校体育館のステージで合唱を披露します。どうぞご期待ください。

3年合唱最優秀15.10.21.jpg
   最優秀賞 A組

3年合唱優秀15.10.21.jpg
   優秀賞 D組

3年合唱優良15.10.21.jpg
   優良賞 B組

2015,田原中学校合唱コンクール始まる!

 10月20日(火),1年生と2年生の合唱コンクールが行われました。今年も田原文化会館のホールで,それぞれの学級が課題曲と自由曲の合唱を披露しました。1年生にとっては初めての経験であり,緊張した面持ちでステージに立っている生徒が多かったですが,それぞれに学級の個性が発揮されていました。2年生は,昨年度の経験から,よりレベルの高い合唱を目指して取り組んできました。男子の声がとても安定してきたので,とても迫力があり全体的に厚みを増した合唱になっていました。また,多数の保護者の皆様にも聴きに来ていただき,生徒たちにとってもよい励みとなりました。ありがとうございました。
 10月21日(水)は,いよいよ3年生の合唱コンクールが開催されます。中学校生活の中でも,いつまでも思い出に残る行事の一つです。どんな合唱を聴かせてくれるか楽しみです。


合唱本番10.jpg  合唱本番20.jpg
1年最優秀賞 A組「怪獣のバラード」          2年最優秀賞 B組「空駆ける天馬」

文化祭へ向けて,準備が進む

 10月19日(月)の6限に,3年生が文化祭の会場準備をしました。体育館を文化祭会場にするために,カーペットを敷き,イスを並べました。また,各学年の美術作品も会場に搬入・展示されました。生徒会役員の生徒たちは,10月23日(金)の文化祭本番に向けて司会進行の練習や舞台のセッティングやなど,まだまだやることがたくさんあるようです。思い出に残る文化祭となるよう,全校で盛り上げていきたいと思います。
○文化祭の日程 10月23日(金)    
    *文化体験講座以外は,すべて体育館で行います。
    8:30頃より 開会行事 
    9:00頃より 海外交流報告
    9:20頃より 英語スピーチ発表
    9:40頃より 文化体験講座(26講座,各教室に分かれて)
    (12:00頃より昼食)
   12:50頃より ブラスバンド部発表
   13:20頃より 「ようこそ先輩」(講師:藤城大知さん)
   14:00頃より 生徒会企画
   14:40頃より 合唱コンクール最優秀学級の発表,各学年全体合唱
   15:20頃より 閉会行事

文化祭準備10.jpg        文化祭準備20.jpg

イスがきれいに並べられた文化祭会場               各学年の美術作品

「あっ,インクの色が消えた!」理科の研究授業

 10月15日(木理科授業10.jpg)の5限,3年生理科の研究授業が行われました。今回も前回に引き続き「イオン」という単元で,塩化銅の電気分解を行う中で,+極に塩素の気体,-極には銅が出てくることを実験で確かめます。その事実に基づいてなぜ水溶液にすると電流が流れるのかに着目させて,水溶液中の様子を想像させていくという授業でした。今日は本校の教員ばかりでなく,田原南部小学校からも数名の先生がみえて授業を参観しました。(小中交流研修会の一環として)

     理科授業20.jpg     理科授業30.jpg
                        発生した気体の確かめを行う生徒たち  

  10月14日(水)の5,6限,今日は2年生の合唱リハ2の30.jpgコンクールリハーサルの日でした。現野田中学校2年生も来校してリハーサルに参加しました。緊張した面持ちで体育館に入ってきた野田中生徒も,自分たちの自由曲を披露した後には,ほっと一安心した雰囲気でした。来年度には,新3年生としていっしょに田原中学校を引っ張っていってもらいます。緊張した中にも和やかな雰囲気が醸し出された,いい交流の場となりました。


                                    
                 
                         野田中生徒に歓迎のあいさつをする田原中生徒代表


リハ2の10.jpg   リハ2の20.jpg
   課題曲を発表する田原中生徒             自由曲「心の瞳」を合唱する野田中生徒たち

今日は3年生の合唱コンクールリハーサル

 10月13日(火)の5,6限,今回は3年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。3年生にとっては最後の中学校での合唱コンクール。1,2年生とは違った気持ちで練習に臨んでいる最中です。来週10月21日(水)には,田原文化会館にて本番が行われます。各学級とも,ここまでの練習の成果を推し量るよい機会でもあります。他の学級の合唱(今回は課題曲のみ)を聴いてみて,残り1週間の練習をどう有効なものにしていくのか,ここからのさらなるレベルアップが楽しみです。

リハ30.jpg        リハ030.jpg                 3年生の合唱コンクールリハーサルの様子

この花の名を知っていますか?

 職員室前の花壇に,写真のような花が咲
ホトトギス20.jpg
いていました。名は「ホトトギス」といいます。鳥の"ホトトギス"と関係があるのかと思ってインターネットで調べてみると,次のように書いてありました。
 ホトトギスは東アジアに19種類が分布しており、うち10種類は日本固有の種類で、山野や崖などの日陰に自生しています。細い茎をすっと伸ばし、濃い紫色の斑点が入った白く小さな花を上向きに1~3輪ほど咲かせる姿は愛らしく、山野草としても人気があります。また、夏以降に花が咲くことから、夏の季語として親しまれています。
 ホトトギス(杜鵑草、時鳥草)という名前は、花びらの斑点模様が、野鳥のホトトギスの胸に生える羽毛の模様と似ていることからつけられました。鳥類のホトトギスは古来より「霊長」とされていたため、花もまた格調高い花として茶花や生け花に古くからよく用いられています。

ホトトギス10.jpg               画像1.jpg
            この花のまだら模様が,右写真,ホトトギスの胸の模様に似ている
 10月9日(金),生徒たちは2日間にわたった中間テストを終え,3限目からは授業でした。1年生は,5,6限を使って合唱コンクールのリハーサルを行いました。テストを終えて晴れやかな気分のもと,それぞれの学級の個性を発揮して一生懸命歌うことができました。このリハーサルには,野田中学校の1年生も来校し参加しました。来年度に全体10.jpgはいよいよいっしょになる両校の1年生にとって,よい交流の場となりました。来週13日(火)には3年生,14日(水)には2年生がリハーサルを行います。(2年生も,野田中学校の生徒が参加予定です。)
                                                            
                発声練習を兼ねた全体合唱



リハ田中10.jpg リハ野中10.jpg  
  田原中学校の合唱
   
                        

                                        野田中学校1年生の合唱「怪獣のバラード」

こんな看板知ってますか?"鈴木春山邸跡"

 田原中学校の運動場の南側フェンス外
春山20.jpg
(テニスコートのある側)に,写真のような看板を発見しました。「鈴木春山」といわれる人物の邸宅跡ということらしいです。看板の最後に「平成18年12月 田原市教育委員会」とあるので,ざっと10年くらい前にたてられたもののようです。

"春山"という人物について,インターネットで調べてみると,次のようなことが載っていました。
801-1846 江戸時代後期の蘭方医,兵法家。
 江戸後期の兵学者。名は強、通称俊三郎のち春山、童浦と号す。三河田原(たはら)藩の藩医の家に生まれ、初めは医学、ついで儒学を修めた。1826年(文政9)九州方面を遊歴し、帰国後30年(天保1)藩主三宅康直の侍講となり、35年藩主に随行して出府、同郷の渡辺崋山(かざん)と親交を結び、高野長英ら蘭学者と相識り、国防意識を強めた。41年出府してアヘン戦争の勃発を知り、断然医を廃して西洋兵学の研究に専念し、ブラントの三兵戦術書の蘭訳(らんやく)本などの訳述中に急逝した。
春山30.jpg

「朝食と生活リズム指導」(1年生)

 10月6日(火)の6時限に,1年生を対象にして「朝食と生活リズム指導」を行いました。テーマは「元気な体は自分でつくる!!」~朝ご飯をしっかり食べて,運動も勉強もパワーアップしよう~です。栄養教諭さんを講師に招き,朝食と体の健康などとの関係について話していただきました。1年生の生徒たちは,事前にこの1週間程度の朝食のメニューなどを記録してあり,自分の普段の朝食を振り返りながら話を聞くことができたので,より朝食に対しての意識を高めることができました。「慌ただしい毎日だからこそ,朝食をしっかりと食べて登校」することが大事ですね。

朝食10.jpg           朝食20.jpg 
                              本校教員の朝食メニューをもとに話を進める栄養教諭さん           

新チームデビュー戦,新人大会!

10月3日(土)に田原市新人大会が各会場に分かれて行われました。生徒たちの,必死でボールを追いかける姿,たとえ劣勢でも果敢に相手チームに立ち向かっていく姿,そして,試合が終了したときの清々しいあいさつをする姿など"これぞ青春!"という感じでした。いくつかの試合を見ながら,自分が中学校時代に部活動に明け暮れていたことを思い返していました。

*(写真は各部活動男女で1枚掲載)
新人30.jpg      新人バスケ男50.jpg新人20.jpg     新人剣道10.jpg新人バレー女60.jpg      新人卓球男70.jpg
   
                       新人野球40.jpg

 田原中学校の今回の結果(団体)を下に載せておきます。今後も生徒たちへの応援,よろしくお願いします。                       
【市新人大会の結果】
 野球[優勝],ソフトボール[3位],ソフトテニス[男子:2位,女子:優勝],
バレーボール[男子:優勝,女子:惜敗],バスケットボール[男子:2位,女子:2位],
卓球[男子:優勝,女子:3位],剣道[男子:3位,女子:優勝]

燃えるような赤! 今見頃の花壇のサルビア

 今,田原中学校の花壇では,夏の猛暑と長雨に耐えて,なんとかここまで生き延びたサルビアが,鮮やかな朱色に咲き誇っています。花壇はまるで"朱色の絨毯"のようです。冬・春用の苗が配布されるのはまだまだ先のことなので,いま元気に咲いているサルビアやニチニチソウを大事にして,もうしばらくこれらの花に頑張ってもらおうと考えています。

花壇10.jpg  
  田原中学校職員室前の花壇


                       花壇20.jpg                         田原中学校職員玄関横の花壇
 10月1日(木)の5時限に,3年生の理科で校内研究授業を行いました。内容は"イオン"についてです。いろいろな水溶液に電流を流してみるとちゃん大西授業10.jpgと流れて豆電球がつくものや,全然流れないものなどに分かれます。「なぜ,水溶液にすると電流が流れるのか?」それが"イオン"という考え方で説明されます。今日の授業では,塩酸に電流を流したときに発生する気体の正体を考えることがテーマでした。生徒たちは「これは,水素だ」などと言いながら目を輝かせて実験に臨んでいました。

大西授業20.jpg              大西授業40.jpg
発生した気体の正体を確かめる生徒たち          今日の実験結果は・・・  

秋の味覚・・・鈴なりの銀杏(ギンナン)

 田原中学校の敷地内の,ある場所にイチョウの木が数本あります。そのイチョウの木には,毎年銀杏が写真のように鈴なりに実を付けます。あの独特な臭いが気になりますが,秋の味覚である銀杏は,とってもおいしいですね。子供たちにとってはあまり関心のないことかもしれませんが・・・。
ギンナン10.jpg             ギンナン20.jpg
    【たわわに実る銀杏】                                           【これが銀杏の実】

【Wikipediaより抜粋】
 イチョウは雌雄異株の植物で,その種子は,銀杏(ぎんなん,ぎんきょう)と言い,殻を割って中の仁が調理される。彩りを兼ねて茶碗蒸しなどの具に使われたりする。独特の苦味と若干の臭気がある。秋の食材だが,加熱して真空パック詰めにした商品は年中手に入る。銀杏は日本全土で生産されているが,特に愛知県稲沢市(旧:中島郡祖父江町)は生産量日本一である。祖父江町では,街路樹を目的として植えられた雄株の影響で周囲の雌株の銀杏の身が小さくなったとして,街路樹の雄株が撤去されることもあった(雄株は周囲1kmの雌株に影響を与える)。熟すと肉質化した外皮が異臭を放つ。異臭の主成分は酪酸とヘプタン酸である。異臭によりニホンザル,ネズミなどの動物は食べようとしないが,アライグマのように平気で食べるものもいる。

*雌雄異株
1種の木で,雌花を付ける雌株と雄花を付ける雄株の2つの種類がある植物。イチョウの他に,ソテツ,キウイフルーツなどがあるが,それ以外にもいろいろあるらしい。