2013年5月アーカイブ

明日は運動会です。

s-P5250007.jpg 5月25日 土曜日

明日は運動会。今日は最後の練習です。通学団リレーも入退場の練習をしました。各4地区6チームに分かれています。通学団の中には該当学年の児童がいないのでハンディがつき、6メートル下がってスタートする地区があります。昨年は、高木が優勝しました。予行練習の時は、古田1Aが優勝しました。参観者が立ち上がって応援するくらい注目の最終種目です。明日が楽しみです。午後から準備。児童は一生懸命仕事をしました。また、PTA役員さんに手伝っていただきました。ありがとうございます。

仲良し13名です。

s-P5240003.jpg 5月23日 木曜日

6年生がサツキの花の前で記念撮影しました。この時期に毎年写真を撮り、卒業アルバムに載せています。13人は仲よしです。今、運動会の練習の真っ最中です。児童会、応援団、全校種目や男女の種目、係活動、音楽部活のリーダーとして、全てに頑張ってくれています。4月始めと思うとこの2ヵ月で、リーダーとしての自覚が高まり、その成長ぶりはめざましいものがあります。一人一人がやる気になってくれているのがうれしいです。13人の笑顔は、花にも負けていません。

 

予行練習をしました。

s-P5230006.jpg 5月23日 木曜日

運動会の予行練習をしました。どの子どもたちもやる気がみなぎっていました。紅白対抗戦の綱引きや帽子取り・鈴割りでは、悔しがったり、喜んだりと本番さながらの勝敗へのこだわりがありました。道具係や放送係も頑張っていました。キビキビした態度に見ていても気持ちがよかったです。パレードは始めて衣装をつけました。衣装を着けると普段の練習よりかっこいいし、音もそろってきました。例年より4ヵ月早い運動会です。子どもたちは、一生懸命演奏し、動きを覚えています。ご期待ください。

「門のさくら」の歌を聞いたよ。

s-P5240001.jpg 5月20日 月曜日

学校の花は、藤の花や大紫・淀川つつじの季節が終わり、今はさつきです。前庭には赤、朱色、桃色の花が満開です。この前庭は昭和49年北校舎(本館)ができた年に造園され、その時今の校歌もできました。当時の芳山校長が作詞、作曲は卒業生の内藤さんです。それ以前に歌われていた校歌があると聞きました。「門のさくら」です。保護者の方に伴奏を依頼し、この歌を子どもたちと朝会で聞きました。運動会では、じゃんけんチャンピオンの前に、この曲を流し大きな「清田の輪」を作ります。ご参加ください。

頑張った陸上大会。

s-DSCN0172.jpg 5月18日 土曜日

田原市小学校陸上大会が白谷海浜陸上競技場でありました。短い練習期間でしたが、選手の多くは自己ベストが出せました。競技中は自分が頑張るだけでなく、大きな声で友だちへの応援もできました。みんなで揃って写真撮影の時には、頑張ったという顔つきでした。でももう少し記録が出せたら入賞、3位までにはいれたという悔しさや、もっと記録を伸ばしたかったという気持ちをもった子どもたちも多くいました。8月初旬の大会でリベンジすると誓っている児童もいました。

緑のカーテンづくり。

s-P5170061.jpg 5月17日 金曜日

職員室前の花壇をリニューアルしました。今までのものを片付けたり、土や肥料を入れたりするときには、子どもたちが手伝ってくれました。今年はこの花壇にゴーヤの苗を植え、「緑のカーテン」を職員室前につくります。4年生もここで観察します。エコエネ推進課からゴーヤの苗をもらいました。早速委員会の時間に植えました。毎日、生活環境委員が交代で水かけをしてくれます。どんどん大きくなれ、ゴーヤ君。大きく育って2階まで蔓がのび、カーテンのようになる日が楽しみです。

練習頑張ってます。

s-P5160072.jpg   5月16日 木曜日

運動会の練習も熱が入ってきました。女子の競技玉入れの練習です。紅組の玉には、赤色、金色、銀色があり、それぞれ色によって点数が違います。金色を入れようとするけれどなかなか籠に入りません。低学年の様子に高学年は、大きな声で「金色、入れろ」「赤、頑張れ」と、声援を送っています。白組も負けてはいません。応援の声はだんだん大きくなります。それを後ろの方から男児が応援しています。男子も応援の練習をしていました。運動場は応援コールが大空に響いていました。

あさがおの種を蒔きました。

s-P5150020.jpg 5月15日 水曜日

1年生はあさがおの種を観察したあとで、種を蒔きました。指で土に穴をあけ、種を入れて、そおっと土をかぶせました。そして、「早く芽を出してね。」と、お水をたっぷりあげました。何色の花が咲くか楽しみです。1年生はひらがなや数の学習が進んできました。宿題もきちんとやってきます。当たり前だけれども立派です。運動会の練習も頑張っています。並び方や号令、行進も合わせるように気をつけています。こうした経験を通して小学校の生活に慣れていく1年生です。体操服姿もかっこよく見えます。

ベストを尽くします。

s-P5130006.jpg 5月13日 月曜日

朝会に続いて、選手激励会がありました。今週の土曜日5月18日白谷海浜公園陸上運動場にて、「小学校陸上大会」があります。5・6年生はユニホーム姿もりりしく、前に出て整列しました。4年生が中心になって、激励会の準備をしてきました。太鼓の音とともに頑張れコールが始まりました。その激励に選手代表2名が力強く、「ベストを尽くします。」と全校の前で誓いました。

スローガン決定!

s-P5130002.jpg 5月13日 月曜日

朝会で運動会のスローガンの発表がありました。全校児童に募集し、その中から2年生男子のスローガンが選ばれました。前に出て拍手をたくさんもらいました。6年生はそのスローガンを紙に書いてくれました。一人一人が手に持って、大きな声でみんなに発表できました。スローガンは、「大空に 清田っ子たましい 燃え上がれ」です。清田の文字には、赤白に分かれて自分の思いを一言ずつ書いてあります。6年生の強い思いが伝わってきます。このスローガンは運動会まで、音楽室の窓に掲示します。

環境作業のおかげできれいに!

s-P5090075.jpg  5月 9日 木曜日

親子PTA環境整備作業がありました。各学年の担当場所がありました。親子で芝生の草取りをしたり、サンゴ樹の切った枝を片付けたり、また、保護者の方には草刈り機でトラックの周りの草を刈ったり、ペンキを塗るなど作業をしてもらいました。切った枝はトラックで処理場まで運んでもらいました。子どもたちは親御さんの背中を見て、頑張ろうとしていました。今月の26日には校区大運動会があります。運動場の周りがきれいになりました。ありがとうございました。

田植えをしたよ。

s-DSCN9969.jpg 5月8日 水曜日

5年生が田植えをしました。昨日の泥んこ遊びでは2年生と田んぼの中で大騒ぎしていた子どもたちでしたが、今日の顔つきは違いました。苗の植え方を「米作り名人」に教えてもらうとき、真剣に話を聞いていました。実際に植えるときも真剣です。まっすぐになるように慎重に植えていました。子どもたちの中には、始めて田植えをする子どももいました。でも中には、「日曜日は自分ちで田植えをしたよ。」とか「手伝わされた。」と言っていました。実際に経験している子どもたちは手つきもよく手早でした。

たのしい!泥んこ遊び。

s-DSCN9947.jpg 5月7日 火曜日

午後から2年生と5年生が学校内にある田んぼでどろんこ遊びをしました。5年生の保護者の方が連休中に田んぼをおこしてくれ、水を入れてくれました。恒例のどろんこ遊び開始です。子どもたちは大喜び。「ココアの田んぼだね。」「入るとにゅるっとするよ。」と話をしてくれた横で、泳ぎ始めた子どももいます。あらあら顔にびっしり泥化粧の子どももいます。どの子も楽しそうです。でも家に「泥んこの洗濯物」のお土産を持って帰ります。ごめんなさい。そして、よろしくお願いします。明日5年生は田植えをします。

運動会の練習が始まりました。

s-DSCN9932.jpg 5月7日 火曜日

子どもたちの元気な声が、真っ青な空に響きます。今日から運動会の練習が始まりました。本年度から運動会が春の開催になりました。5月26日(日)に向けて練習初日は開会式と校歌の練習です。赤白に分かれて入場です。校歌や応援歌の練習をしました。音楽部の活動もマーチングのために運動場で動きの練習です。また、5月18日(土)は小学校陸上大会があります。種目練習が始まりました。9日(木)親子PTA環境整備作業のあと、5,6年生のみ部活動をします。

仲良くなったよ。

s-DSCN9898.jpg 5月2日 木曜日

「1年生と仲良くしようね!集会」がありました。始めに前に並んだ1年生全員から名前と好きな食べ物の発表があり、そのあと縦割り班集合ゲームをしました。担当の先生を呼び忘れてしまう班もありました。ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」清田バージョン、学校クイズのあと校歌を歌いました。ピアノ伴奏者の5年男子とみんなの歌声がよく合っていました。始めて合わせたと思えないくらいでした。児童会役員、6年生、縦割り班長が活躍し、楽しい会になりました。1年生はとってもうれしそうでした。

新玉ねぎの収穫

s-P1050514.jpg 5月1日 水曜日

2年生が学級園で育てた玉ねぎを収穫しました。一人一人抜きました。子どもたちは、「ここを持って抜いたら。」とか「こういうふうに持つといいよ。」と声をかけ合っていました。また、抜いた玉ねぎの大きさを比べている姿もありました。玉ねぎは一皮むくと真っ白でした。「玉ねぎの入った料理は何が好きかな?」と聞くと、やっぱり一番はカレーライスです。次は肉じゃがでした。さてさて、2年生の玉ねぎはどんなふうになって、口に入るのでしょうか。楽しみです。

全員揃いました。

s-P4300031.jpg 4月30日 火曜日

1年生の教室に16人の笑顔の花が咲きました。入学式から水痘で出席停止の児童が2人いました。式に出席できず本当に残念でした。2人に続いて、水痘、インフルエンザで出席停止になったり、気温の変化による体調不良でお休みだったりでなかなか全員が揃うことがなかったです。4月最後の今日、全員が揃いました。写真撮影のあと、図工の勉強でした。子どもたちは、「粘土を全部使う」「動物だから立っている」の先生のことばに「えーっ」「ホントに全部使うの?!」と戸惑いながらも楽しそうに作っていました。

樹木消毒をしました。

s-P4260041.jpg 4月28日 日曜日

ゆずりはの木(かしわの木)に新芽が出たなと思っていたら、いつの間にか花が咲いていました。始めて見た花です。葉っぱもきれいな黄緑色です。柏餅を連想します。27日(土)には6月に5年生がふるさと体験学習で行く津具に下見に行ってきました。桜、花桃、新緑の黄緑が鮮やかでした。28日(日)には、校庭の桜と中心に樹木消毒をPTA役員さんにしてもらいました。今年は葉桜になるのが早く、毛虫も多かったようです。学校周辺の皆様にはご理解をいただきありがとうございました。PTA会員の皆様には、19日(木)親子PTA環境整備作業が予定されています。よろしくお願いします。

かわいいお客さん。

s-P4260030.jpg 4月26日 金曜日

さわやかな日です。今日は、かわいいお客さんが学校に来てくれました。清田保育園の園児さんたちです。学校の動物広場や南庭の遊具で遊んでいました。園児さんに「学校で何を見たかな?」と聞くと、「うさぎがいたよ。」「ニワトリさんもいたよ。」「僕のお兄ちゃんもいたよ。」「私だってお姉ちゃんをみたよ。」「お勉強をしていたよ。」といろいろと教えてくれました。「学校は楽しかったかな?また来てくれるかな?」と聞くと、「はーい。」「はーい。」と大きな声が返ってきました。また、遊びに来てください。

花に囲まれて。

s-P4260037.jpg 4月26日 金曜日

正門ロータリーの満開のサツキの花に囲まれて、二宮金次郎さんがいます。江戸時代の終わり頃、貧しい農民だったのに苦労して勉強をして、武士にまでなった金次郎さん。幼いときには、薪を背負いながら(家の仕事を手伝いをしながら)本を読んで、勉強した立派な人です。その姿を手本にして、しっかり勉強してほしいという願いから、昭和30年3月に「田原町清田同郷会」「校区有志」25名の皆様方が小学校に銅像を寄付してくださいました。それ以来、60年近くも清田の子どもたちを見守ってくれています。

選考会で力を出して。

s-P4260031.jpg 4月25日 木曜日

23日が雨天のため、3時間目に通学団リレーの選手選考会を行いました。子どもたちは古田、折立、高木、山田の各地区に分かれ、学年別に走りました。少子化で学年のいない地区もありますが、その時にはルールに従って上下の学年から出場です。また、女子は2名以上走らなければなりません。人数の多い地区や学年は決勝までありました。その結果を踏まえて、通学団担当、児童会担当、通学団長などで通学団リレーのメンバーが決定しました。昨年度の優勝は、高木地区でした。今年は?楽しみです。