学校行事の最近のブログ記事

交通安全教室

交通安全教室がありました。ゴールデンウィークを前に、交通事故に合わないようにと交通ルールの勉強、自転車の正しい乗り方、自転車の不備が無いか点検などしました。市の交通安全を担当している方や交通指導員さん、自転車やさんにご協力いただきました。交通事故で最も多い原因は飛び出しです。一旦停止や左右確認は決して怠らないようにする必要があります。 歩行 (1).JPG 歩行 (2).JPG

平成29年度が始まりました

今日は、入学式・始業式の日です。新1年生21名を迎え、全校101名でのスタートです。式では、1年生が一人一人名前を呼ばれ、元気な返事ができました。校長先生からはこれからも元気な挨拶を大切にしましょうというお話がありました。上級生の子達も、進級して緊張感の中にも「頑張るぞ」という意気込みが感じられました。 DSC09202.JPG kaityou.JPG

6年生を送る会

卒業式まであと15日です。今日は、5年生が中心となって6年生を送る会が開かれました。1、2年生が6年生の手を引いて入場です。縦割り班で最後のゲームをします。これまで6年生がリードしてきましたが、今日は5年生がリーダーです。不慣れなリーダーを、さすが6年生、温かく見守り、足りないところはさりげなく援助していました。でも、5年生の責任感が感じられ安心した表情です。低学年の子達は、やさしくしてくれたお兄さんお姉さんにまとわり付いてきます。6年生の表情はおもわずニッコリ。6年間の思い出の写真がうつしだされると、驚きと爆笑と涙と・・・。気持ちが通じ合う、とっても温かな会でした。 ge-mu.JPG kannsya.JPG

長なわ集会

体育委員会主催の、長なわ集会がありました。先月は、個人個人でチャレンジの短なわ集会。今回は、縦割り班で長縄に挑戦です。練習期間は短かったけれど、放課に一生懸命練習しました。最初は怖くて入れなかった1年生も、上級生に教えてもらって上達しました。どの班も、記録 をグーンと伸ばしていましたね。 naganawa1.JPG nawa5.JPG

菜の花キャンペーン

今日は、交通安全への意識を高めようと、菜の花キャンペーンを実施しました。菜の花に交通安全への願いを込めたメッセージを添えてドライバーのみなさんに配ります。国道259号線で実施の予定でしたが、あいにくの天気で、地元のお店屋さんの店先をお借りしておこないました。みなさんの表情を見ながら、願いを届けるだけでなく、自分達の意識も高まっているようでした。田原警察署の皆さんや校区の方々にもご協力いただきました。ありがとうございます。 DSC06376.JPG

児童会役員選挙

来年度前期の児童会役員立候補者による立会演説会及び選挙がありました。立候補者のみんなは自分の頑張ろうと考えていることを堂々と発表していて感心しました。また、聞いている子達も真剣な表情で聞き入り、誰にしようか迷っているようでした。 ennzetu1.JPG ennzetu2.JPG

豆まき集会

今日は節分です。体育館で児童会主催の豆まき集会がありました。まず、6年生による鬼退治の寸劇です。おもしろくてみんなおなかを抱えて大笑いです。次に、ゲームをしながら自分の心のなかにいる退治したい鬼の発表をしました。最後に、豆まきです。担任の先生が豆をまいてくれそれを拾いました。とっても楽しい集会でした。 oni.JPG mame.JPG

つみきおに

田原警察署の方をお迎えして、不審者対応訓練がありました。校舎内に不審者が侵入してきた想定で、先生方が不審者にどのように対応したらよいか、子どもたちの安全な避難のさせ方の留意点などを勉強したり、訓練したりしました。避難後は、子どもたちに、不審者に出会ったときの心構え「つ・み・き・お・に」について教えていただきました。「ついていかない・みんなといつもいっしょ・きちんと知らせる・おおごえで助けを呼ぶ・にげる」です。 keisatu1.JPG keisatu2.JPG

第3回群読会

本年度3回目の群読会がありました。3回目となるとやっぱり違います。低学年は、大きな声や強弱、振りを付けて、聞く人たちにその場面が目に浮かぶように工夫しています。高学年になると生きる、個性といった「テーマ」のある内容です。どうしたらそれを伝えられるだろうかと考えて練習してきました。さすが何年もの積み重ねがあります。聞き手に訴え、考えさせてくれるもので感心しま ぐん1.JPG ぐん2.JPGした。

手話で校歌をうたえたよ

福祉実践教室がありました。講師の方に来ていただいて、手話を勉強しました。1~3年生は、校歌を手話でうたえるようにします。みんな真剣に覚え、15分ほど教えていただくともうバッチリです。ピアノに合わせ、とっても上手にできました。耳の聞こえない人のことを少しでも理解したり、関心を持てたりするといいですね。 syuwa1.JPG syuwa2.JPG

2017年4月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ウェブページ