2013年11月アーカイブ

表浜自然ふれあいフェスティバル

 11月30日(土)、表浜自然ふれあいフェスティバルに参加しました。

 本校は太平洋に沿って東西に幅広い校区を有していますが、4つの校区が実行委員会を組織し、表浜のすばらしさと海岸浸食の現状をPRするため、毎年「表浜ふれあいフェスティバル」を開催しています。本校もPTA・生徒会・学校が校区と連携しながら、積極的に活動に参加しています。今年は、谷ノ口海岸をメイン会場にフェスティバルが行われました。朝9時から1時間ほど、地域の人たちとともに海岸清掃をした後、地引き網をしました。その後、表浜ほうべの森に移動し懇親会に参加しました。 IMG_2368.JPG IMG_2252.JPG IMG_2280.JPG DSC01782.JPG                          

花の苗植え、手伝います。

 先週、田原市緑化センターから、花の苗を230トレーほどもらってきましたが、担当の先生が植えるにはあまりにも数が多く、時間がかかるため、生徒たちに花の苗植えのボランティアを募りました。その結果、28日(木)の午後、委員会の時間に、委員会に所属していない多くの生徒が花の苗植えを手伝ってくれました。生徒たちは学年ごとに集まり、それぞれのペースで花の苗を植えていました。でも残りのトレーの数を見ると、まだまだボランティアができそうです。 IMG_2233.JPG IMG_2229.JPG

耐寒マラソンが始まりました。

 11月28日(木)、耐寒マラソン2日目です。昨日から12月5日(木)までの7日間、長距離走駅伝大会に向けて耐寒マラソンを行います。男子は学校の周囲約1700m、女子は約1400mのコースを走ります。今日はやや風が冷たかったですが、みんな最後までがんばって走っていました。担任の先生もがんばって走っていました。 IMG_2214.JPG

IMG_2217.JPG

IMG_2215.JPG

「情報モラル」とは思いやり

 11月27日(水)、5時間目の授業参観後、6時間目に情報モラル講演会を行いました。講師には、刈谷市立亀城小学校の石鎚一則先生をお迎えして、情報機器に潜む危険性と賢い使い方についてのお話を聞きしました。石鎚先生は講演の中で、最近起こったLINE関連の事件を例に出しながら、事の重大性について詳しく説明してくださいました。また、ネット依存の問題や個人情報、著作権等の取り扱いについても話をしてくださいました。これまでちょっと聞いたことはあるけれど、よくは知らなかった内容も多く、とても有意義な会になりました。講演会の最後に言われた「情報機器を扱う際は、モラルに対して敏感でなければならない。最終的には思いやりが大切である。」という言葉が特に印象的でした。今日の講演を、今後の情報機器の使い方に生かしていってほしいものです。 IMG_2210.JPG IMG_2200.JPG

期末テスト2日目終了

 11月26日(火)、今日は期末テスト2日目でした。1年生も定期テストに慣れた様子で、授業時間前にはきちんと着席をしてテスト開始を待っていました。テスト後、ほっとした表情の男子生徒にテストのできばえを尋ねると、「聞かないで」と一言。明日はあと2教科のテストがあります。生徒たちは帰りの会後、すみやかに下校していきました。 IMG_2191.JPG IMG_2186.JPG

調理実習?いえいえイカの解剖です。

 11月20日(水)、2年生は理科の授業でイカの解剖を行いました。足の数を数えたり、外とう膜を切って内臓を調べたりしました。また、目をくりぬいてレンズを取り出し、新聞紙の上に置いて拡大文字を読んだりしました。生徒たちはいつも以上に興奮気味で授業に取り組み、興味津々なまなざしで観察を続けていました。でも観察後は、バターと醤油で味付けをして、フライパンでイカを焼いておいしく食べました。やっぱり調理実習?

CIMG6758.JPGCIMG6746.JPGCIMG6749.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 一方、運動場では、1年生が美術の授業で作った田原凧を揚げていました。 IMG_2181.JPG

 

ポジティブメッセージで心を伝えよう

 11月14日(木)、第2回学校保健委員会を行いました。今日は1年生を対象に、スクールカウンセラーの乾先生を講師に迎え、「自分の心を見つめよう!友だちの心を見つめよう!」と題して、それぞれ自分のよさに気づかせるための講演会を行いました。生徒は事前に心のアンケートやエコグラム性格診断テストを行い、その結果をもとにお話を聞きました。エコグラムテストで分類された5つの性格について、身近なアニメキャラクターを例に出しながら説明してくださったので、とてもわかりやすい講演会になりました。この講演会をきっかけにして、今後、自分のよいところを見てポジティブに生活していってほしいものです。

IMG_2172.JPG

IMG_2158.JPG

文化祭・合唱コンクール

 11月9日(土)、文化祭・合唱コンクールを開催しました。今年の文化祭のテーマは「MEMORY」でした。校長先生は開会行事のお話の中でテーマにふれ、「今日の思い出を明日からの生活にもつなげられるようにしてください。」と話されました。開会行事後、午前中は合唱コンクールを、午後は学習発表や生徒会イベントを行いました。合唱コンクールでは、どのクラスもこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。

 午後の部の最後には、全校生徒が心を一つにした全校合唱を体育館中に響かせることができました。

 合唱コンクールの最優秀クラスはそれぞれ下記の通りです。

  < 1年C組  2年D組  3年B組 > DSC01997.JPG DSC03889.JPG

IMG_2130.JPG 

文化祭前日

 いよいよ明日は文化祭・合唱コンクールです。今日は、全校合唱のための隊形移動と歌の練習を行いました。 生徒たちは自分の立ち位置を確認し、自分の歌声を確認しました。明日は全校生徒の歌声が体育館中に響きわたることでしょう。どうぞご期待ください。合唱隊形.JPG

オムレスキューで満点ごはん

 年生は先週から家庭科で調理実習を行っています。生徒たちは事前の授業で、一週間の食生活を振り返り、自分に足りない食品群を調べました。今回は、その足りない食品群を考えてオムレツの中に入れ、自分なりのオリジナルオムレツを作ります。今日は、2年D組の調理実習でした。D組で多かったオムレツの中身は、ツナ、玉ねぎ、ハムなどでした。チーズをトッピングする生徒もいました。試食後、感想を聞くと「おいしかった。」という声が多かったです。次は、自分の家でも作ってみるそうです。 IMG_2096.JPG IMG_2098.JPG

静寂のひととき

 本校は、毎朝8時15分から朝の読書に取り組んでいます。それまで合唱練習の歌声や朝練から戻ってきた生徒たちの話し声でざわついていた教室も、いったん読書の時間が始まると、一気に静寂に包まれ、廊下を歩く足音すらはばかられるほどになります。生徒たちは各自思い思いの本を持参し、一心に読書に取り組んでいます。この日、3年D組の担任の先生は、生徒から借りた『君はポラリス』という短編小説を読んでいました。 IMG_2089.JPG