2013年10月アーカイブ

きれいになりました。感謝!

s-PA260017.jpg 10月26日 土曜日

午後から親子PTA環境整備作業がありました。今回は、親子一緒でなく別々の作業です。保護者の方々の働きぶりを、子どもたちは働く背中で感じていました。保護者の方々には、PTA役員(男性)、お父さんには川沿いを、1年生は渡会校長先生の碑辺り、2年生は前庭の木々の剪定、3年生は道路側フェンスの草取り、4年生は積み込み、5年生は飛散防止フィルム貼り、6年生は家庭科室のペンキ塗りをしました。保護者の方々より、「やった感、達成感があってよかったです」と声をいただきました。感謝しています。

家庭教育学級がありました。

s-PA260001.jpg10月26日 土曜日

「家庭教育講演会」に、多くの保護者が参加してくれました。防災について田原市ボランティア協会の酒井修氏からお話です。酒井氏から、ボランティア活動を始めたきっかけやボランティアの資格、映像を交えての実際の活動の様子や清田地区で気をつけることなど教えてもらいました。11月9日(土)の校区防災訓練では、家から学校にくる時はどの道が安全かどこが危険か確かめながら、また避難場所はどこにするかなど事前に家で話し合うことが大事、一番命が大事といわれたことを活かしていきましょう。

田原市民まつりに参加します。

s-PA250002.jpg 10月25日 金曜日

ドンドンと朝から響く音。台風による上空の雷の音、飛行機の音かと思いましたが、それは体育館で練習する5、6年生と4・5年生の音楽クラブの太鼓の音でした。27日(日)田原市民まつり、市制10周年パレードの中で「清田ソーラン」を披露します。古田自治会から、はっぴを借りました。全員で合わせる清田ソーランは勇ましいです。かっこいいです。まだまだ天気が心配ですが、練習した成果を26日(日)皆さんにご覧いただきたいです。会場は、セントファーレ近くの特設会場、出演時刻は10時05分からです。明日、25日(土)は登校日。午前中は家庭教育学級、午後から親子環境整備作業を予定しています。天気が心配です。環境整備作業が延期になる場合は、緊急メールで連絡します。お便りをご覧ください。

張り切って練習です。

s-PA230008.jpg 10月23日 水曜日

雨のために運動委員会が企画した全校遊び「どろけい」ができませんでした。楽しみにしていた子どもたちなので、とても残念がっていました。「でも今日はいいことがあるよ。」と教えてくれました。それは田原市制10年を記念してケーキが給食に付くことでした。今週から学芸会の練習が始まり、どの学年も役決めや読み合わせをしています。1年生は始めての学芸会です。体育館の舞台で、張り切って練習していました。学芸会は11月16日(土)12:00から開演です。子どもたちの熱演を期待してください。

世界にたった一つの湯飲みです。

s-PA210049.jpg 10月21日 月曜日

朝会の時、巡回作品展で入選をした6人(各学年1名)の表彰がありました。また、先生のお話の中で、体育館に入るまでの渡りや下駄箱の落ち葉を掃除をしてくれた6年生の様子を話してくれました。そのご褒美になったのか修学旅行で体験してきた清水焼きの絵付けの湯飲みが届きました。箱を開くときの子どもたちのわくわく感が伝わってきます。「おおー。」「今日持って帰ってこれで飲もう。」「もったいなくて使えない。」「飾っておく。」「世界にたった一つの湯のみだ。」とうれしそうに言っていました。

手話で歌えるよ。

s-PA180070.jpg 10月18日 金曜日

今日は高学年、低学年に分かれて福祉実践教室がありました。手話を「めだかの学校」の千賀さんに教えていただきました。高学年の児童は昨年に引き続きなので覚えも早く、昨年の歌も思い出して手を動かしていました。低学年は覚えたことを自慢げに見せてくれました。一生懸命覚えようとする姿はかわいいです。今年の歌は、「子どもの世界」。学芸会でお見せします。楽しみにしていてください。また、日常で覚えてほしいという手話も教えてもらいました。手話に関心をもった子どもたちでした。

サンキュー福江がありました。

s-PA170065.jpg10月17日 木曜日

昨日16日水曜日は、台風26号による暴風警報が11時過ぎの解除になったので、休校になりました。今日は、ALTアレック先生の英語活動の日です。また、福江中学校の生徒たちが、「サンキュー福江」の活動でペンキを塗ったり、掃除をしたりと学校をきれいにしてくれました。また、放課には児童と遊んでくれたり、給食の時間は教室で一緒に昼食を食べました。子どもたちは、中学校のお兄さん、お姉さんやALTの来校で喜んでいました。

栄養指導がありました。

s-PA150029.jpg 10月15日 火曜日

2年生は給食を食べてから、3色の栄養のバランスの紙芝居を学校栄養士からしてもらいました。赤色、黄色、緑色の食品をバランスよく食べると体が調子よくなる、丈夫になる、大きくなる、そして脳にも栄養がいくので学校に来て勉強に集中できることや反対にお腹が減っているとイライラして勉強に集中できないことなども教えてもらいました。学校保健委員会でいわれている「早寝、早起き、朝ごはん」が大事だという確認もしました。明日から、朝ごはんをちゃんと食べてくると約束していた2年生です。

 

バトンタッチ児童会役員

s-P1020282.jpg 10月15日 火曜日

後期児童会役員認証式がありました。前期役員の役員になってしたことや学んだことの発表、そして後期役員のこれからの意気込みの発表がありました。自分たちがこれから清田小学校児童会を背負っていくことをみんなに分かってもらうため、一工夫した役員の4人です。こんなアイディアが出せる役員なら、すばらしい前期の役員の後を引き継いでがんばってくれると思います。頼もしい児童会役員です。

 

力を出し切った大会でした。

s-DSCN4338.jpg 10月12日 土曜日

田原市小学校バスケット大会が渥美総合体育館でありました。男子、女子チームともに気合いは十分。最後まであきらめることなくどの試合もがんばった子どもたちです。男子は、3位になりました。近年賞状から遠ざかっていた男子チームなので、みんなで大喜びしました。でも、悔しさも残りました。女子は、6年キャプテンを中心に5年、4年でのチームだったので、点差が開くこともありました。しかし、最後まで控えの選手は立ち、大きな声を合わせての応援です。応援はどの学校よりすばらしかったです。

ナイスゴール

s-DSCN4242.jpg 10月10日 木曜日

10月上旬も過ぎようとしているのにもかかわらず、とても暑い一日です。先日、運動場にバスケットゴールを設置しました。放課になると6年生は、練習しています。12日土曜日は、バスケット大会です。今日は、給食のかき揚げの中には、学校で収穫したさつまいもが入っています。おいしかったです。給食を食べて、午後1時10分に一斉下校します。午後3時までは、家庭学習です。しっかり勉強しましょう。

児童会役員選挙がありました。

s-DSCN4227.jpg 10月 9日 水曜日

今日は、弁当の日。子どもたちは、愛情たっぷりのお弁当を食べるのを楽しみにしていました。児童会役員選挙がありました。昼の放課に選挙管理委員が会場の準備やリハーサルをしました。役員立候補者は6人です。6人とも堂々と自分の考えをみんなの前で演説しました。何も見ずに自分の考えを伝えたことや拳をあげるなどのジェスチャーにやる気を感じました。その様子を自分の目で、耳で、心で真剣に演説を聞いている子どもたちでした。児童会は、6人の誰が役員になっても大丈夫と確信をしました。

夢先生が来ました。

s-DSCN4202.jpg 10月 8日 火曜日

亀山小と清田小の5年生合同の夢をはぐくむ小学生 出会いと体験の道場「夢の教室」がありました。サッカー選手深澤仁博氏が夢先生として来てくれました。1時間目は、約束ごとを決めゲームをしました。勝つためには、話し合い、作戦をたてることが大事だとわかりました。2時間目は深澤先生の夢をもつことの大切さやあきらめない気持ち、周囲の支えがありがたかった話をもらいました。真剣に聞く子どもたちは、自分の夢を考えました。帰りに一人一人握手してもらったので、手は洗えないと言っていました。

周りを幸せにすること

s-PA070095.jpg 10月7日 月曜日

6年生が田原福祉専門学校で福祉について学びました。友だちが骨を折ってカバンを持てないときに持ってあげることも福祉だと教えてもらいました。福祉は、普段の生活の中で自分が気づいたことをして、周りの人たちが幸せになる、うれしい気持ちになることだと分かりました。右手が使えない時の服の着脱や風船バレーなどのリクレーションもしました。施設の見学もしました。子どもたちは、手浴が「気持ちいい。」と言いながらニコニコ笑顔になりました。おじいさん・おばあさんにしてあげようという子どももいました。

かわいいお客さんがきました。

s-DSCN4109.jpg   10月 4日 金曜日

赤色、黄色、青色の帽子をかぶったかわいいお客さんが来てくれました。年長さんが就学児健康診断の前の視力と聴力の検査をしました。年中・年少さんは、運動場でタイヤに乗ったり、虫を捕まえたりして遊んでいました。放課になると1,2年生の子どもが一緒に遊んだり、先生の側によって懐かしがって甘えていました。今日の給食の「秋のかおりごはん」の中の具に、学校で作ったさつまいもが入りました。次にはどんなふうに給食で使われるか楽しみです。

大きくなったかな?

s-DSCN4108.jpg 10月 3日 木曜日

高学年、中学年と10月の発育測定が終わり、今日は、1,2年生の発育測定です。どれだけ身長が伸びているのか、体重が増えたか計ります。養護教諭が、身長が伸びたぶん足も大きくなり上靴を窮屈そうに履いている子や、前髪が長い子、爪の長い子に、一人ずつ言葉がけをしていました。また、調子の悪いそうな子にも様子を聞いていました。この頃は暑かったり、急に涼しくなったりの気候で、体の調子を崩し学校を休む児童もいました。お家でも体調管理をお願いします。

いもがとれたぞー

s-DSCN4065.jpg 10月 2日 水曜日

縦割り班活動でさつまいもほりをしました。子どもたちは、それぞれの班の畝に入り、いもの周りの土をスコップや草かきで取り除き始めました。いもが見えてくると真剣です。少しずつ土を取り払います。途中で引き抜き半分に割れてしまうものもありました。地主の鈴木さんも子どもの声に引き寄せられて来てくれました。そして、目を細めて、子どもたちの作業をみていました。収穫したいもは、、焼き芋集会で、給食のおかずに、調理実習で活用します。また、お土産にお家に持って帰ります。

どの作品もがんばったで賞

s-DSCN4007.jpg10月 1日 火曜日

5年生の家庭科で小物づくりをしました。27人の個性ある作品が出来上がりました。その作品をみて、アイデア賞、丁寧で賞、かっこいいで賞、きれいで賞、色彩賞などが当てはまる作品がありました。どの作品にもいえることは、一針一針縫っている子どもの姿が浮かんでくるような作品ばかりです。全員に「がんばったで賞」をあげたいです。「お母さんにあげるから早くもちかえりたい。」とか「丁寧にぬいました。成功したのでよかったです。」「きれいな色を組み合わせました。」などお気に入り作品に仕上がりました。

脱穀作業をしました。

s-DSCN3953.jpg 9月30日 月曜日

稲刈りをした稲束をプールのフェンスに干していました。今日は、その稲束の脱穀作業です。足踏み脱穀機で稲穂からモミガラを落とします。落としたモミガラをトウミに入れてわらくずやちりを取り除きました。まだ、穂についているモミガラをとるために棒でたたいたり、手でとりました。時間がかかり大変でした。米つくりには88の作業が必要といわれている中の一部分を子どもたちは体験しました。この米つくりでの学習では、昔の人たちの一粒のお米を無駄にせず、残ったわらも無駄にしない知恵を知ることができました。

修学旅行・社会見学

s-P1020016.jpg 9月27日 金曜日

6年生は、1泊2日の京都・奈良へ修学旅行に行きました。すばらしい秋晴れに恵まれた2日間でした。児童もキビキビした行動、友だちを思いやる言葉かけに感心したり、旺盛な食欲にびっくりしたりしました。13人の絆が深まった旅行になりました。子どもたちは、思い出を心に、お土産を鞄にいっぱい入れて帰ってきました。1,2年生は、イチビキ工場見学・動物園に行き、3,4,5年はリトルワールドに行きました。リトルワールドでは、他の国の民族衣装を着ました。いろいろが国に興味や関心をもちました。

ごみについて考えています。

s-DSCN3787.jpg  9月26日 木曜日

4年生社会科の授業の様子です。炭生館に見学に行き、田原市のごみについての勉強をしました。今日は、「1日一人当たりのごみの推移」や「家庭ごみ、資源ごみの推移」の資料をみながら、「田原市のごみを有料化するのは賛成か反対か」と、自分の考えを持ち、話し合いました。ごみを減らすためにどうしたらよいか考えていきます。授業の様子を他校の先生に参観していただきました。少し子どもたちは緊張していたようです。

さすが先輩です。

s-P9240016.jpg 9月24日 火曜日

中学1年生がきてくれ、バスケットの練習を見てくれました。そして、練習試合をしてくれました。中学生の動きは速く、パス回しも上手で、なかなか小学生は太刀打ちできません。今日の中学生の動きを手本にして、また、今日の反省を生かして、明日からまた練習に励みます。少しでも先輩に近づくために。あと試合まで3週間です。