2015年9月アーカイブ

新人戦選手激励会

 9月29日(火)第6限終了後、新人戦選手激励会を行いました。ユ二フォームに身を包んだ選手たちは、吹奏楽部の演奏に合わせて、今回はステージから入場しました。その後、各部が順番に新人戦にかける意気込みを発表しました。発表の中に、「1,2年生で行う初めての戦い」という言葉がありました。すでにこれまで何度か練習試合を行った部もありますが、公式戦とは雰囲気や緊張感が違ってくると思います。新人戦は10月3日(土)に行われますが、今日の3年生からのエールを胸に、「頑張れ、チーム東中!」。 IMG_6396.JPG IMG_6401.JPG IMG_6402.JPG

"スーパームーン"を見ましたか?

 昨夜(9月28日夜)は"スーパームーン"でしたが、見た人が多かったと思います。28日は月が地球に最も近づく日と満月になる日とが重なることから、月の見かけの大きさが今年最も大きくなるということでした。最も小さく見えるときの満月と比べると、28日夜の満月は直径がおよそ14%大きく、30%近く明るく輝いて見えるということでした(NHKニュース)。下の写真は職員室前の運動場から撮影したスーパームーンです。秋の夜長、勉強に疲れたら、たまには星空を見上げてみてはどうでしょうか。 IMG_6388.JPG

スマホ・ケータイ安全教室(2年)

 9月28日(月)第6限、2年生は多目的教室で「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。講師はNTTドコモ東海支社の安全教室担当の方にお願いしました。今回はスマートフォンやケータイの利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐための知識や心構えを学びました。具体的な事例をスライドや再現ドラマで紹介しながら説明してもらえたので、とてもわかりやすかったです。授業後の感想には次のような内容のものが多かったです。

「LINEなどのSNSは、自分にとっては身近ですが、相手のメッセージを直感で悪く受け取らないようにしよう、また、自分もメッセージを送るときには読み返して、誤解を招かないように注意しようと思いました。また、投稿に画像を載せるときは、肖像権、著作権に違反しないか、個人情報は載っていないか、犯罪などのトラブルにつながることがないように、しっかり確認したいです。自分はゲームが好きなので、タブレットによくアプリを入れますが、よく読まずにダウンロードしていました。しかし、今回のビデオで、その不確認の恐ろしさがよくわかりました。高校になったらケータイに買い換えると思いますが、自分のケータイに入っているいろいろな人の個人情報が流出しないように隅々まできちんを確認したいです。」

 今回学んだことを生かして、スマホやケータイを上手に利用できるとよいですね。 DSCN1069.JPG DSCN1067.JPG DSCF8960.JPG

ハンドケア講習会(1年)

 9月28日(月)第6限、1年生は「ハンドケア講習会」を行いました。講師は日本赤十字社愛知県支部のインストラクターと田原市赤十字奉仕団(田原市更正保護女性会)の12名の団員の方々でした。ハンドケアは、人とのふれあいのきっかけ作りに最適であり、コミュニケーションのよい機会になります。もともとは避難所生活を送る方へのリラクゼーションや高齢者介護時の癒やしの効果をねらっています。最初に、実際のやり方をステージ上で実演していただきました。その後、生徒たちは二人一組となり、グループごとに講師の方の指導を受けながらハンドケアを行いました。初めは慣れないハンドクリームの感触に微妙な表情をしていた生徒たちも、インストラクターの方の指示に従いながらしだいに上手にクリームを塗ることができるようになってきました。講習後の感想には、「ハンドケアはとても気持ちよかったです。これを困っている時にやってもらえたら、とても落ち着くだろうなと思いました。避難中とかは、やれることが限られているので、ハンドケアをしながらしゃべったりしたら、喜んでくれると思うし、やっている方も勉強になるのでぜひやってみたいです。」というような内容が多く、有意義な体験になったようです。今後、家庭や10月に行う福祉体験学習で実践してみるのもよいでしょう。 IMG_6380.JPGDSCF1772.JPG

DSCF1748.JPG

お月見給食でした。

 9月25日(金)、今日の給食は「お月見給食」でした。今年の十五夜は9月27日(日)ですが、9月の献立表には「お月見給食」についての説明が次のように書かれています。「十五夜には、自然のめぐみや作物の収穫に感謝して、だんごやすすきを飾り、月をながめて楽しみます。秋に収穫されたさといもが供えられることから『芋名月』ともいわれています。」 それで今日の給食には、月見だんごだけでなく、里芋コロッケがついていた訳がわかりました。さて、今日の給食の味はどうだったでしょうか。ALTのティモシー先生にも聞いてみましょう。

IMG_6373.JPGIMG_6370.JPG

雨のち晴れ~体育大会実施~

 9月18日(金)、予定より1日遅れで体育大会を実施しました。朝のうちはまだ雨雲がかかり、時折雨がふってきました。しかし天気図を見ると9時以降は雲がきれ、晴天が予想されたので、開始時刻を遅らせて実施することになりました。演技開始直後は、多少運動場のコンディションが悪いところもありましたが、太陽が顔を出してからは見る見るうちに湿った土も乾き、いつの間にか雨が降ったことも忘れてしまうほどの絶好の体育大会日和となりました。生徒たちも待ちに待った体育大会に、喜びを前面に出して演技に取り組んでいました。 270918体育大会午後 (121).JPG 270918体育大会午前 (42).JPG 270918体育大会午前 (135).JPG CIMG1873.JPG CIMG1878.JPG270918体育大会午前 (1).JPG

体育大会雨天順延

 9月17日(木)、雨。残念ながら本日予定の体育大会は、明日18日(金)に延期します。天気の回復を期待したいのもです。 IMG_6339.JPG

全校ソーラン練習

 9月16日(水)、体育大会本番に向け、生徒会役員が中心となって、全校ソーラン練習を行いました。今日は、あいにくの雨のため体育館での練習になりましたが、全校生徒の気持ちが少しずつ高まってきました。練習の合間に、各学年主任の先生が、「自分自身が楽しんで踊ってほしい。」「ソーランを楽しみにしている地域の皆さんに感動を与えてほしい。」等、熱いメッセージを送っていました。また今日は、ALTのティモシー先生も、生徒の中に入って一緒に踊ってくれました。初めての体験でしたが、周りの生徒の動きに合わせて楽しそうに踊っていました。IMG_6315.JPG IMG_6328.JPG IMG_6303.JPG

体育大会予行練習

 9月15日(火)、体育大会の予行練習を行いました。本番のプログラムに合わせて競技や係の仕事の動きを確認しました。途中、時間の関係で順番を入れ替えて行ったところもありますが、一通り最後まで通して練習を行うことができました。本番が楽しみですが、天気が心配になってきました。いつになってもいいように準備しておきたいものです。 IMG_6288.JPG IMG_6232.JPG IMG_6246.JPG

"セザンヌ"に挑戦!

 1年生は今、美術の授業で静物画を描いています。前回は、ピーマンを描きました。今回はバナナとりんごを描きました。美術の先生は、「今まで使ったことのない色を使って描いてみましょう。果物の陰にちょっとアクセントを入れるために、紫色や青色を使ってみましょう。」とアドバイスしていました。みんな果物の微妙な色合いを表現しようと、絵の具の色を工夫していました。授業後、できばえをを美術の先生に聞くと、「それぞれの個性がよく表現されていて、思った以上にすばらしい作品になりました。」と笑顔で答えてくれました。 IMG_6187.JPG IMG_6189.JPG IMG_6188.JPG

"用意、どん!歓声あがる秋の空"

 9月10日(木)、快晴。太陽光発電システムの発電量が順調に伸びていました。これまで雨のために思うように体育大会の練習ができませんでしたが、今日はどのクラスも体育の授業でしっかりと種目の練習ができました。しかし、栃木県や茨城県では大雨特別警報が発表され、被害の拡大がとても心配されます。 IMG_6191.JPG IMG_6201.JPG IMG_6180.JPG

暴風警報解除、午後1時登校。

 9月9日(水)、渥美半島は早朝、台風18号の影響で激しい風雨に見舞われていましたが、午前10時30分、暴風警報が解除されました。その後の天候の回復が予想されたため、午後1時に登校し、午後の授業を行うことができました。また運動場のコンディションもよかったために、まるで何もなかったように通常どおり部活動を行うことができました。 IMG_6178.JPG

ソーラン極めタイム

 9月8日(火)、2時間目の休み時間に生徒会役員が中心となって多目的スペースでソーラン練習を行いました。ソーランを極め、体育大会本番で迫力のあるソーランを踊れるようにし、体育大会を充実感をもって終われるようにしたいとの思いから自由参加で始まりました。練習は14日(月)まで続きます。練習の輪が広がっていくといいですね。 IMG_6169.JPG

台風18号接近中

 台風18号の接近が見込まれるため9月9日(水)の給食は中止になりました。登校する場合は弁当が必要になります。大雨の影響が心配されます。暴風警報等への対応については「東部中学校の生活」や「生徒手帳」で確認しておいてください。また、暴風警報が発表されていなくても、大雨、雷、強風等異常気象により、明日の登校が困難な場合は自宅待機し、安全を確保してください。(遅刻扱いはしません)。気象情報により、休校、学校の日課を変更する場合は「きずなネット」で連絡します。 IMG_6157.JPG

"みんなでぴょんぴょん"

 9月7日(月)、今日も6時間目終了後に体育大会の練習を行いました。今日はどのクラスも長縄で8の字跳び(プログラムの演技名は「みんなでぴょんぴょん」)の練習をしていました。お互いに声を掛け合ってタイミングをとったり、担任の先生がストップウォッチで時間を計って記録を確認したりしていました。小学校でも経験しているためか、リズムよく跳んでいる生徒が多かったです。ちなみに昨年度の大会記録は、1年生283回、2年生330回、3年生349回でした。どのクラスも新記録めざして頑張ってください。 IMG_6142.JPG IMG_6155.JPG IMG_6152.JPG

"体操の隊形に、開け!"~体育大会全体練習~

 9月4日(金)第6限、体育大会に向け全体練習を行いました。今日は入場行進、開会式、ラジオ体操等の練習をしました。体育主任の先生の指示に従い、整列位置や一つ一つの動きを確認しながら、集中して練習に取り組むことができました。開閉会式の練習の後は、全校ソーランの練習を行いました。今日は運動場で、全体の隊形を確認し、一通り通してソーランを踊りました。今年初めての練習だったので、動きを思い出しながら踊っている生徒が多かったようです。今後の練習で迫力や動きの切れに磨きかけていってほしいです。 IMG_6119.JPG IMG_6129.JPG IMG_6133.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 全校練習後は、環境委員会が中心となって「全校運動場クリーンアップ」を行いました。全校で運動場の草を取ったり石を拾ったりすることで、気持ちよく体育大会の練習や競技をしようというのがねらいでした。全体練習後で疲れていたとは思いますが、学年の枠を越えて同じ学級ごとに集まり、運動場をきれいにしようとみんな一生懸命に取り組んでいました。 IMG_6139.JPG IMG_6138.JPG IMG_6137.JPG

2学期の発育測定

 9月3日(木)、2学期の発育測定を行いました。学年ごとに身長、体重、視力の3つの項目をそれぞれ測定しました。身長の測定場所では、結果を聞いた後、「2ミリ縮んじゃった!」と友達に報告する生徒もいました。視力測定では、学年が上がるごとに目を細め、顔をしかめながら測定器を見つめる生徒が多くなっていたように思います。自分の体の状態を知り、健康に気をつけて生活してほしいと思います。 IMG_6108.JPG IMG_6110.JPG

実力テスト+給食+避難訓練

 9月2日(水)、今日は1時間目から5時間目まで5教科の実力テストを行いました。休み明けで生活リズムの切替が大変な生徒もいたと思いますが、1年生から3年生までどのクラスも集中して取り組めていました。 IMG_6098.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 2学期最初の給食は カレーライスでした。久しぶりの給食の感想を聞くと「おいしいです。」という声が多かったです。ちなみに、今日から約2ヶ月間、牛乳が紙パックになるそうです。牛乳瓶に比べてストローだとやや飲みにくそうですが早く慣れるといいですね。 IMG_6104.JPG IMG_6102.JPG

 

 

 

 

 

 

 

  授業後、避難訓練を行いました。訓練用の地震の放送が入ると同時に、生徒たちは速やかに机の下に身を隠し地震の揺れに備えることができました。「天災は忘れた頃にやってくる」と言われますが、日頃から災害に備えておきたいものです。 IMG_6105.JPG

第2学期始業式

 9月1日(火)、第2学期の始業式を行いました。いつものように、まず各学年と生徒会の代表が2学期の抱負を発表しました。「受験に向けて勉強に力を入れていきたい」、「新チームとなった部活動で頑張りたい」、「体育大会でクラスで団結して頑張りたい」等、2学期に向けたそれぞれの思いをしっかりと発表してくれました。校長先生は「みんなで助け合い、声をかけ合って取り組んでいくことが、部活動や勉強、体育大会などを成功させるこつです。」と式辞の中で話されました。式後、生徒会執行部が、「先輩たちがつくってきたソーランを受け継いでいきたい」という全校ソーランへの思いをみんなに伝えました。9月17日(木)の体育大会では、迫力のある全校ソーラン演技を期待します。 IMG_6096.JPG IMG_6092.JPG IMG_6089.JPG