2015年10月アーカイブ

 10月30日(金)第2時限、今日は1年C組が体育の研究授業を行いました。生徒たちは班ごとにスポーツをテーマにした創作ダンスを作っています。このクラスでは、4つの班がそれぞれテニス、ラグビー、陸上、ソフトボールをモチーフに、その特徴的な動きを取り入れたダンスを工夫し合っています。今日は、これまでの動きに「スローモーション」と「巻き戻し」を取り入れる工夫をしました。プロジェクターで模範演技を見たり、ボクシングのスローモーションの動きを体験し合ったりしながら、イメージを膨らめました。また、授業後半で班ごとの演技を発表し合い、それぞれのよさや改善点を指摘し合いました。あと2時間で完成ですが、発表会がとても楽しみになってきました。 IMG_6586.JPG IMG_6570.JPG IMG_6566.JPG

快挙!東三河中学校駅伝大会男子優勝。

 10月24日(土)、新城総合公園コースで、男子37校、女子36校が参加し東三河中学校駅伝大会が行われました。本校も男女各1チームずつ参加しましたが、男子チームが20数年ぶりの優勝を果たしました。レース序盤はやや出遅れましたが、着実に「たすき」をつなぎ徐々に順位を上げ、最終6区で豊川東部中学校と競り合いましたが、3秒差の58分49秒でゴールに飛び込み、接戦を制しました。試合後、駅伝部の先生に感想を聞くと、「走った選手だけでなく、チームのメンバー全員がそれぞれの役割を自覚して一生懸命に取り組んでつかんだ、チーム全体の勝利です。」と興奮気味で答えてくれました。今後男子チームは、11月14日(土)に半田運動公園で行われる愛知県大会に出場します。選手たちの健闘を祈ります。 DSCF2314.JPG DSCF2304.JPG DSCF2288.JPG

"セザンヌに挑戦!"~一版多色版画で表そう~

 10月23日(金)第6時限、今日は1年A組が美術の研究授業を行いました。生徒たちは今、自分の「大切なもの」をモチーフに一版多色版画に挑戦しています。今日の授業では、まず彫刻刀の使い方と彫り跡をモニターで、実演を見ながら確認しました。その後自分の作品づくりに取り組みましたが、途中で互いの作品を見合い、アドバイスタイムを設けて、よいところや工夫点を助言し合いました。アドバイスタイムの中では、「どうして、そんなにきれいに彫れるのですか?」という質問も出てきました。質問を受けた生徒は、言葉だけでなく実際に彫るところを見せてくれたので、とてもわかりやすかったようです。その後、アドバイスや友達の作品を参考に、制作を続けました。"セザンヌ"のように自分の思いを込めた作品になることを期待しています。 271023美術授業(田渕) (41).JPG 271023美術授業(田渕) (85).JPG 271023美術授業(田渕) (12).JPG

"What time is it in America?"~全体授業研究Ⅱ~

 10月22日(木)第5時限、1年C組は英語研究授業を行いました。全校の先生と外部講師の先生の先生に囲まれながらの授業でしたが、生徒たちはとてものびのびと、楽しそうに学習に取り組んでいました。今日は、時刻や季節について質問したり、答えたりする表現を学びました。ペアやグループでの活動を通して進んで会話練習をしていました。また、授業後半ではグループ対抗のゲームもあり、楽しみながら会話表現の定着を図ることができました。 IMG_6547.JPG IMG_6542.JPG IMG_6536.JPG

福祉施設で交流学習(1年)

 1年生は総合的な学習の時間を使って「福祉」について学んでいます。今週、生徒たちは田原市内の12箇所の福祉施設に分かれて交流学習を行っています。施設の利用者の方と交流をしたり、介護業務を体験したりすることで福祉についての理解を深めます。今日は1年C組が交流学習に出かけました。体験後、生徒たちはお礼の手紙を書いていますが、以下は昨日体験したA組の生徒の手紙の一部です。「僕は、今回の学習でコミュニケーションがとても大切だと思いました。でも僕はなかなか話しかけることができず相手の人の話を聞いて答えるだけで、自分から話すことができませんでした。なので、これからは自分から話しかけたいと思います。レクリエーションでは、リコーダーの演奏や歌、ハンドケアをして、がんばってやることができてよかったです。とても喜んでくれた人がいて、僕たちもうれしくなれたのでよかったです。」また先月、日本赤十字社愛知県支部のインストラクターさんと田原市赤十字奉仕団の方々から教えていただいた「ハンドケア」もとても好評で、「またやってほしい」という声も聞かれました。やはりコミュニケーションが大切なようですね。 DSCF8981.JPG DSCF8995.JPG DSCF9011.JPG

後期生徒会役員認証式

 10月15日(木)、今日の全集で後期生徒会役員の認証式を行いました。新役員の生徒たちは、ステージ上で校長先生から一人一人認証状を受け取りました。その後、新旧役員が交代の挨拶をしました。校長先生は、新役員に対して「これまでの生徒会活動を上手に引継ぎながら、新しい視点をもって今後の活動に取り組んでほしい。」と、期待の言葉をかけられました。新役員を中心に全校生徒で生徒会活動を盛り上げていってほしいものです。 IMG_6517.JPGIMG_6516.JPG

合唱コンクールに向けて

 10月14日(水)、中間テストが2時間目で終わりました。と同時に3時間目からの音楽の授業では、いよいよ合唱の練習が始まりました。今年度も外部講師の先生に合唱指導をお願いしました。今日は廣中先生、今川先生、山本先生の3名が指導に来てくださいました。3時間目は1年C組が、4時間目は1年B組がそれぞれ3つのパートに分かれて、口形や発声、表情まで含めて、曲想を豊かに表現する方法を熱く教えていただきました。本年度の文化祭・合唱コンクールは11月5日(木)です。各クラスそれぞれ最優秀賞をめざして頑張ってください。 IMG_6480.JPG IMG_6486.JPG IMG_6503.JPG

 

 

 

 

 

 

 授業後、3年生は卒業アルバム用の部活動写真を撮影しました。今日は外の部活動を中心に撮影しました。 IMG_6513.JPG

中間テスト第1日目

 10月13日(火)、中間テスト第1日目。3連休の後だけに十分勉強ができたのではないでしょうか。今日は午前中3時間テストで下校でした。明日も2教科のテストがあります。最後まで頑張りましょう。 IMG_6475.JPG IMG_6471.JPG

静寂の時間~朝の読書~

 今年も本校では、午前8時15分から10分間、「朝の読書」を毎日行っています。数分前までの喧噪がまるで嘘のように、学校全体が静寂に包まれるときです。このクラスの一人の生徒に読んでいる本を尋ねると、『グラウンドの空』(あさのあつこ著)と答え、「野球の話で、おもしろいですよ。」と教えてくれました。ちなみに、担任の先生は『福井の逆襲』(内池久貴著)という本を読んでいました。そういえばこの前、職員室で「コシヒカリは福井で生まれたんですよ。」と話しているのを思い出しました。あれ、もしかして福井県出身!? IMG_6469.JPG

卒業まであと・・・・?

 10月6日(火)午後、3年生は卒業アルバム用の個人写真の撮影を多目的ホールで行いました。A組から順番に一人ずつ撮影を行いましたが、生徒たちは慣れない撮影にやや緊張気味でした。写真屋さんや周りの生徒から、「笑顔、笑顔!」「笑って、笑って!」などと声をかけながら、ややこわばった笑顔を見せていました。さて出来栄えや如何。3年生の生徒たちは、完成した卒業アルバムを手にする日が楽しみですね。 IMG_6468.JPG

後期生徒会役員選挙

 10月5日(月)第6限、後期生徒会役員選挙が行われました。まず立ち会い演説会を行い、各立候補者が各自の公約を発表しました。「あいさつ運動実施」「全校レク」「ボランティア活動強化」等、それぞれ生徒会活動の活性化に向けて自分のしっかり発表していました。演説会後に投票を行いましたが、今回は「会長枠」「役員高学年枠」「役員低学年枠」、いずれも定員と同数であったために信任投票となりました。選挙結果は、翌6日(火)の昼の放送で発表されましたが、全員の当選が伝えられました。これから、新しい生徒会役員を中心に全校生徒で生徒会活動を盛り上げていってほしいものです。 IMG_6459.JPGIMG_6455.JPGIMG_6454.JPG
 夕暮れ時、グランドで夕日に照らされて光って飛んでいるものを発見。虫かなと思って近づくと、とんぼでした。どうやら光っていたのはとんぼの羽のようでした。カメラを向けるといつの間にか数匹のとんぼに囲まれてしまっていました。 IMG_6439.JPG

全力プレーで頑張りました~市新人体育大会~

 10月3日(土)、田原市中学校新人体育大会が行われました。夏休みから新チームになって頑張ってきましたが、初めての公式戦で、緊張した生徒も多かったと思います。しかし、それぞれチームで声を掛け合い、全力でプレーした結果、5つの部が優勝旗を学校に持ち帰ってきました(男女バスケットーボール部、ソフトボール部、男子剣道部、男子ソフトテニス部)。新人戦はまだまだ通過点です。今回の経験を是非次に生かしてほしいものです。 DSCF8695.JPG CIMG2262.JPG DSCF8855.JPG IMG_0690.JPG IMG_5009.JPG IMG_6451.JPG

LEDライトでリーフレタスを栽培しよう。

 10月1日(木)第5限、2年B組は技術・家庭科(技術分野)の研究授業を行いました。全校の先生方に囲まれての授業でしたが、生徒たちは、自分たちで調べたリーフレタスを大きく育てるための方法を積極的に発表し、みんなでさらによりよい工夫を考え合っていました。今日の話し合いをもとに、大きなリーフレタスを育てられるとよいですね。収穫時期は11月中旬です。どの班の方法がリーフレタスがいちばん大きくするのでしょうか。LEDライトでリーフレタスを大きく育てる条件を栽培実習によって確かめられるとよいですね。 IMG_6412.JPG IMG_6419.JPG

このアーカイブについて

このページには、2015年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年9月です。

次のアーカイブは2015年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja