2013年12月アーカイブ

すばらしい発表でした。

s-P1030523.jpg12月20日 金曜日

2学期終業式です。校長先生のお話の前に、児童の2学期の反省の発表がありました。3年生は代表の女子が壇上からしっかり発表し、大きな拍手をもらいました。6年生は全員で2学期にがんばったこと・成長したことを発表しました。その姿を真剣に見・聞く下級生です。堂々と発表する姿は圧巻でした。「学校は好きだったけど、清田小学校がもっと好きになりました。」の言葉にうれしく思います。どの学年より少ない人数の6年生が、清田小のリーダーとして大活躍してくれました。式の後、冬休みの生活について話がありました。そして、教室に戻り、担任から通知表をもらいました。 1月7日3学期始業式には、全員で揃って元気に登校しましょう。

防犯ブザーは大丈夫!?

s-DSCN5489.jpg12月19日 木曜日

通学団会議があり、登下校の様子について反省しました。また、危険箇所の確認や冬休みを安全に過ごすために気をつけることを話し合いました。毎週木曜日一斉下校時に、「防犯ブザー」がなるかならないかの確認をしています。毎回全員のブザーがきちんとならず、残念な状態でした。通学団会で再度確認をしました。ならなかった児童の連絡帳にその旨を書き、保護者にきちんと伝わるようにしました。なぜ防犯ブザーを持って登下校するのか、保護者の皆様も子どもと話し合っていただきたいと思います。

力を合わせて作った壁新聞。

s-DSCN5492.jpg12月19日 木曜日

4年生の廊下に壁新聞があります。学芸会や持久走大会のこと、4年生だけで観察池を掃除し水路を完成させたこと、持久走大会に向けてのがんばりのこと、雌と思っていたチャボが雄だったこと、金星がきれいに輝いていること、給食ランキング、好きな教科ランキング、清田小紅葉スポット、清田の流行語大賞発表、そして音楽部への思い、など書いてあります。友だちのよさを見つけ記事にしてあります。また、みんなに知らせたい校内のことや自然のことなど幅広い話題です。時間の限られた中で、知らせたいことを絞り、丁寧に仕上げてあります。好きな教科は、体育・図工・算数、好きな給食はナン、流行語は「オーオ神よ。」盛りだくさんの話題に足が止まりました。素敵な壁新聞です。

 

手作りクリスマス会大成!!。

s-P1010110.jpg12月18日 水曜日

校長先生を始めたくさんの先生方が、なのはなクリスマス会で楽しい時間を過ごしました。子どもたちは、この日のために計画を立てたり、招待状を作ったり、自分の演しものを考え・作り・説明の練習をしたり、会の進行の練習をしたりしました。「いす取りゲーム」「魚釣りゲーム」「クリスマスクイズ」「坊主めくり」「ダンス」、どれも子どもたちのよさがいっぱい出ていて、感心することばかりでした。ゲームでは先生たちも真剣に勝負です。しかし、3択クイズ「サンタさんの服はなぜ赤いでしょう。」は、全員外した問題でした。

つきたてのお餅は最高!!

s-PC180018.jpg 12月18日 水曜日

昨年度までの餅つきは、2・5年生合同、保護者の方々にもお手伝いをいただきながらしました。しかし、今年は学校の田んぼで取れただけの餅米で、5年生だけで前作業をしました。雨が降っていたので、体育館の軒先で米を蒸し、空き教室で餅つきです。つきたてのお餅をあん、砂糖醤油、きな粉、大根おろしで食べました。「おいしい」「うまい」と言って食べました。始めて大根おろしで餅を食べたという子もいました。家へのお持ち帰り分もありました。きっと餅つきのことを話しながら、家の人と食べたことでしょう。

ミニコンサート大成功でした。

s-DSCN5424.jpg 12月17日 火曜日

4年生は、ミニコンサートをしました。お客さんは、先生方です。今まで授業で歌ったり、演奏したりしたことの発表です。歌は、「もみじ」、「まきばの朝」、リコーダー演奏曲は「聖者の行進」、合奏曲は「冬の歌」です。音楽に合わせて自然に体が揺れている子もいましたが、間違えないようにと真剣にリコーダーを吹いている子もいました。それぞれの楽器を練習した成果を出し切ることができ、上手な演奏でした。大きな拍手をもらい、先生方の感想をもらい、にっこり笑顔の4年生です。14名の輪が一段と強くなりました。

「議会だより1月号」の表紙に載ります。

s-DSCN5417.jpg 12月16日 月曜日

「議会だより」の表紙を飾る写真の撮影をしました。4年生は10歳です。この子供たちは、田原市になった年に生まれた子どもたちです。10歳といえば、ハーフ成人式を行い、将来の夢や希望をもつ年です。清田の14名の子どもたちはどんな夢や希望を持っているのでしょう。3時間目に教室をのぞくと3つのグループに分かれて、壁新聞を作成していました。読んでみると学芸会や持久走大会のことや給食やチャボのこと、遊びのことなどいろいろな事柄を集めて記事にしてありました。出来上がりが楽しみです。

縄跳び名人の技を披露しました。

s-DSCN5383.jpg 12月16日 月曜日

朝会で、4年生以上の縄跳び名人が縄跳びの模範をしてくれました。各学年チャレンジ種目があります。跳び方がわからないときには、この名人さんが優しく教えてくれることでしょう。どんどん聞きましょう。そして、3学期に縄跳び集会があるので、冬休みに練習してたくさんとべるようになりましょう。手洗いの仕方も先週より上手に音楽に合わせて、全校でできました。給食の前にも、音楽に合わせて口ずさみながら手洗いをしていました。

きれいな音色です。

s-DSCN5380.jpg 12月13日 金曜日

音楽室からリコーダーのきれいな音色が聞こえてきました。6年生でした。ピアノ伴奏は音楽が得意な支援員さんが弾いていました。ピアノに合わせ、担任は、13人の指先やタンギングの仕方を確認していました。6年生になると難しい曲もできるようになるなあと関心をして聞いていました。歌うことも大好きな6年生。卒業式にはどんな歌を歌おうかと考え始めました。一つずつの行事・集会が、「これが最後なんだよね。がんばらなくちゃ。」と前向きな子どもたちに、職員も「負けずにがんばらなくちゃ」と思う毎日です。

端から端まで何歩かな?

s-DSCN5374.jpg 12月11日 水曜日

5年生が南校舎に沿って歩いていました。何で歩いているのか見ていると、校舎の西端から東端までの歩数を数えています。先に自分の歩幅が何センチか運動場で、二人組になって計っていました。5年生全員27名の校舎の歩幅から、「南校舎の長さを計ろう」(平均)の学習でした。頭で考え、体で覚え、みんなで考え方を導いて出す勉強の方法は、子どもたちは忘れることはないでしょう。さてさて南校舎の長さは何メートルになったでしょうか?5年生に聞きに行くことにしましょう。

保護者会です。

s-DSCN5352.jpg 12月10日 火曜日

交通安全県民運動も本日で終わりです。先週、今週と、校区の方々やPTA役員の方々に、児童の登校指導をしていただきました。ありがとうございました。これからも安全教育に一層力を入れてまいります。ご家庭でもよろしくお願いします。今日は午後から保護者会です。保護者の皆様には、お忙しい中、ありがとうございます。なお、3年・5年生は明日も引き続き保護者会があります。よろしくお願いします。

給食訪問がありました。

s-DSCN5278.jpg 12月 9日 月曜日

先週は、各担任が入れ替わる「給食訪問」週間でした。子どもたちは、今日はどの先生が来てくれるのかドキドキして待っています。子どもたちには大好評です。先生に隣に座ってもらおうと席を準備する子、「僕の隣に来てね。」と言ってくる子、いつもとは会食の雰囲気が違います。児童は担任ではない先生にも親近感が増し、また、先生たちも他学年の様子がわかる機会です。さらに、教職員一丸となって、子どもたち112名を育んでいきたいと思います。

いいところをたくさん、見つけたよ。

DSCN5305.JPG12月 9日 月曜日

1年生の図工は、かいたり、つくったりする勉強ではなく、友だちの絵かいた絵をみる内容でした。友だちの絵のいいところを見つけ、発表していました。じーじ、ばーば、パパ、ママが温室で花を作っている絵、おばあちゃんと私が大根畑にいる絵、おばあちゃんの家のトマトを私が持っている絵、おじいちゃんとキャベツを採っている絵など一人一人思いを込めてかきました。子どもたちは、いいところ見つけの天才です。たくさん見つけることができました。この絵は後日、JA主催の催しで展示します。

手洗い上手になります。

s-DSCN5282.jpg 12月 9日 月曜日

今週も児童会長の元気な朝のあいさつから始まりました。新美南吉生誕100年の感想画の表彰や先日行われた持久走大会の表彰者26名に賞状が渡されました。その後、保健委員が「手の洗い方」のお手本を見せてくれ、みんなでやってみました。インフルエンザなど感染症を防ぐには、手洗いが一番効果があるといわれています。給食の手洗いの時に、歌を口ずさみながら手洗いをする子どもたちの姿が見られました。もちろん外遊びの後も手洗い・うがいをして予防しています。

保育園から心をこめて作ってくれました。

s-DSCN5306.jpg 12月 7日 土曜日

清田保育園の生活発表会の日でした。園児さんのリズムや歌、劇はかわいくてどれもすばらしかったです。その園児さんたちから、礼状が届きました。先日、1年生の「秋まつり」に園児さんを招待しました。「生活発表会が終わるまでは、なかなか小学校に行くことができないので、そのお礼としてつくりました。1年生に渡してください。」と、黄・青組さんが並んで、校長先生に渡してくれたそうです。一人一人の園児さんがかいた、とてもかわいいどんぐりさんの顔です。こちらこそ、ありがとうございます。1年生に渡します。また、学校に遊びに来てください。

募金活動にご協力ありがとうございました。

s-DSCN5271.jpg 12月 6日 金曜日

児童会役員が各学級に出向き、呼びかけ、赤い羽根共同募金活動をしました。児童は、ドラえもんの紙貯金箱に募金を入れて、学校に持ってきました。貯金箱がたくさん集まりました。その貯金箱から出した募金を集め、大きな募金箱に入れました。今日、その募金を社会福祉協議会の方が取りに来てくれたので、児童会役員から手渡しました。福祉協議会だよりの1月号に掲載してもらえるということで、写真も撮ってもらいました。

福寿園に行ってきました。

s-PC060111.jpg 12月6日 金曜日

6年生が渥美福寿園を訪問しました。どうしたら喜んでもらえるか、僕たちを理解してもらえるのかと考えました。そして、学校の紹介、清田ソーラン(群読)を披露したり、、おじいさんやおばあさんと一緒にゲームをしたり、「ふるさと」の歌を歌ったりしました。また、一人一人がかいた絵手紙をプレゼントしました。子どもたちは、「かわいいね。」「また来てね。」「楽しかったよ。」と声をかけてもらい喜んでいました。また、介助員さんたちのおじいさんやおばあさんに接する仕事ぶりをみて、学んだことも多かったようです。

がんばった持久走大会。

s-DSCN5262.jpg 12月 5日 木曜日

今日は校内持久走大会です。走るの前に、さくらマラソンタイムや放課中にこつこつと走り「虹色カード」になった4年生の子に、努力賞を渡しました。1年生、2年生、3・4年生男子、女子、5・6年生男子、女子の6つに分かれて走ります。子どもたちは練習の成果が出せるように精一杯がんばって走りました。5・6年の部では、6年生のがんばりが目を引きました。男子の部では、意地を見せた6年生が1~6位まで独占しました。女子の部でも6年生が1位でした。さらに、男子1位は新記録でした。小学校最後の大会に花を添えることができました。保護者の皆様に声援をしていただきました。ありがとうございます。

「じんけん」を借りたよ。

s-DSCN5252.jpg12月 4日 水曜日

移動図書館の日。「たくさん借りたね。」と声をかけたら、一斉に手に持っている本を見てせてくれました。一人の子が、『「じんけん」の本を見つけよ。これ!」と言って、絵本を見せてくれました。校長先生が月曜朝会の中で人権の話をしてくれたとき、紹介してくれたその絵本です。人権とは、人が幸せになるための権利。学校では、友だちの悪口を言ったり、嫌がらせをしたりすることなく、友だちと仲良く遊び・勉強し・競い合う中で、人を思いやる心を育みたいと思います。「今日も学校が楽しかった。」と言えるように。

耐震出前講座がありました。

s-PC030021.jpg12月 3日 火曜日

午後から、6年生「耐震出前講座」がありました。山本工務店さんから、家の模型を使って家の構造を教えてもらいました。市建築課の方から、「地震のとき家が倒れないような丈夫な建物を造る」という課題が出されました。子どもたちは4班に分かれ、2種類のストローとクリップだけで丈夫な建物作り始めました。協力して作った形はそれぞれ違い工夫があり、一つとして似ていません。教えてくれた講師の方々は、子どもたちの発想のよさに驚いていました。豊川市の職員の方々も視察していました。

卒業アルバム用の写真を撮りました。

s-DSCN5196.jpg 12月 3日 火曜日

カレンダーも残り1枚になり、2学期のまとめの時期になりました。各学年漢字・計算チャンピオン大会が始まります。今日から始まり、最終が12日です。それぞれの学級の様子を考えて日にちを設定しています。6年生は、今日は卒業アルバムの撮影です。クラブ活動、委員会活動、そして学級写真です。卒業アルバム用の写真を撮り始めると、「卒業」という文字が、ちらほらと頭に浮かぶようになってきます。6年の児童も一つ一つの行事や集会が終わると、「これが最後だよね。」と言葉が出るようになってきました。

人権週間が始まります。

s-DSCN5145.jpg 12月2日 月曜日

12月4日~10日まで人権週間です。朝会で校長先生から、人権に付いてのお話がありました。各学級でも道徳や学級活動の時間でも人権について考えたり話し合ったりします。今日の朝会は運動場でしました。朝会が終わると、さくらタイムマラソンが始まります。走り終わると、「めざせ渥美半島1周のマラソンカード」に赤でをぬります。放課中の走りは青色です。100周走ると白色から黄色、赤色、ゴールド色に変わります。どの教室もその紙を掲示して、子ぢもたちの意識が高まるようにしています。

練習しています。鍵盤ハーモニカを。

s-DSCN5154.jpg 11月29日 金曜日

歌うことが大好きな1年生。歌っていると自然に体が動いています。1年生の教室をのぞいて見ると、子どもたち16名が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指使いや音の長さを先生に教えてもらい、「はい」のかけ声とともに、ピーピーピーと確認をしながら真剣に練習していました。3学期には、もう少し長い曲が演奏できるようになると思います。どんな歌(曲)を演奏してくれるか楽しみにしています。

ゲームは楽しかったよ。

s-DSCN5097.jpg 11月28日 木曜日

毎週木曜日は英語活動の日です。5年生と6年生の英語活動があります。今日は、ALTのアレック先生の訪問日でした。5、6年生以外の教室にも入りました。1時間目3年生の教室が楽しそうです。のぞいてみました。カード色当て(当てない)ゲームをしていました。アレック先生側にいる子どもたちは、カードの色が同じになってしまいました。同じカードにならないようにします。同じでないカードの色で大喜びをしていました。遊びから英語に親しんでいます。

電気の出前講座がありました。

s-DSCN5045.jpg 11月27日 水曜日

今日は5年生の電気の出前講座がありました。中部電力の方に来ていただき、電気のつくり方、電気の使われ方、これからの電気についてなど教えてもらいました。電気が熱になる、光になる、動力になる、音や映像になることがわかりました。また、水力発電、火力発電など電気をおこす実験をしました。子どもたちは目を輝かせてそれぞれのグループで実験に取り組んでいました。真っ黒い石炭を手でもちました。軽くてびっくりしました。

税金について勉強しました。

s-PB260005.jpg 11月26日 火曜日

6年生の租税出前講座がありました。市役所の税務課の方に税金についてわかりやすく説明してもらいました。子どもたちは、なぜ税金を納めるのか、どのように税金が使われるのかを聞きました。また、自分たちが学校で勉強できるのも税金があるからできるとわかりました。また、自分たちに一番身近な消費税のことも教えてもらいました。税金を納めることは大事なことだと理解した6年生です。

がんばって走る子どもたち。

s-DSCN4945.jpg 11月26日 火曜日

さくらタイムマラソンから1日の学校生活が始まります。準備体操をしてからグランドを自分のペースで走ります。登校したら走り始める子どもたち。放課になると運動場に飛び出し走っている子どもたち。一生懸命走っています。運動場を100周走り、マラソンカードが白色から黄色の用紙になった子どももいます。200周になると赤色のカードになります。12月5日(木)午前9時30分から校内持久走大会があります。お時間がありましたら、子どもたちの頑張る様子に応援をお願いします。