2016年4月アーカイブ

 2日目(4月22日)は、6時に起床しました。天気は晴れ。しかし、昨夜までに降った雨で地面がぬかるんでいたこともあり、予定していた早朝散歩ではなく体育館での体操になりました。でも、池田先生による体育館での体操は、田原弁によるラジオ体操第1から2人組での体操や6人組でのゲームと盛りだくさんで、生徒たちは気持ちよく汗を流していました。

 朝食の後、生徒たちは18のグループに分かれ、館内清掃を行いました。一人一人がよく働いたので、30分ほどで館内はすごくきれいになりました。

 帰りに寄ったサンテパルクでは、ドームの中で体育大会の特別種目になっている『みんなでジャンプ』に挑戦しました。組ごとに分かれ、長縄を回す人や跳ぶときの並び方をみんなで考えました。それから、いよいよ練習が始まりました。最初は呼吸がなかなか合わず、1回も跳べないという失敗ばかりでした。それでも、A組とB組で競う内に記録は伸び、10回を超えることができるようになりました。この記録が、体育大会本番までにどこまで伸びるのか、本当に楽しみです。

 学校に到着したのは、予定よりも早い午後2時でした。この合宿は、中学生としての心構えを学ぶことを目標としていることもあり、決して楽なものではなかったと思います。でも、だれ一人弱音を吐くことなく、やり遂げたのはりっぱだったと思います。今後の1年生の活躍に期待したいと思います。

s-11 朝の体操①.jpg  s-12 朝の体操②.jpg

 【田原弁によるラジオ体操第1】           【2人組での体操】

s-13 朝食.jpg  s-09 長縄①.jpg

 【朝食】                          【みんなでジャンプ①】

s-10 長縄②.jpg  s-14 学校到着.jpg

 【みんなでジャンプ②】                 【学校到着・閉校式】

 

 4月21日(木)から22日(金)にかけ、中学生としての心構えを学ぶことを目標に、1年生はオリエンテーション合宿に出かけました。

 1日目は、武道場での開校式の後、体育館に移動して音楽の先生の指導のもと、校歌を覚える学習に取り組みました。最初は小さかった声も、繰り返し歌う内に大きくなり、最後には音楽の先生から「よく声が出るようになりましたね。」とほめられるまでになりました。次に、班別での学校出発の順番をかけ、クイズに挑戦しました。クイズは、「大場先生は、高校時代何部だったでしょうか。」や「池田先生の娘の名前は何でしょう。」など、担任の先生に関わる問題でした。生徒たちは班ごとに集まり、ああだ、こうだと意見を出し合い、班としての解答をまとめました。一生懸命考えたこともあり、答え合わせの時には、「やった。」とか「ええっ。」などの声が飛び交い、大いに盛り上がりました。

 このクイズの結果をもとに、10の班がA、B、2つのコースに分かれ、2分間隔で昼食場所のサンテパルクを目指して出発しました。サンテパルクまでの道のりには、歩道のない所もありました。でも、生徒たちは交通安全に気をつけながら1列、または、2列で上手に歩き、11時までには全員が無事サンテパルクに到着しました。すべての班が到着するのを待って昼食となりました。生徒たちがお弁当を食べ始めて少し経った頃、急に雨が降り出しました。雨は比較的小降りだったので、本降りになる前に江比間野外活動センターに行った方がよいだろうという判断から、予定を切り上げ、生徒たちは雨がっぱを着てサンテパルクを出発しました。雨はさほど強くならず、また、生徒たちの荷物を先に車で運んだこともあり、生徒たちはほとんどぬれずに江比間野外活動センターに着くことができました。

 江比間野外活動センターでは、生徒たちは「夢と命」と題した校長先生のお話を聴いた後、体育館で学年代表の司会によるレクリエーションを楽しみました。フルーツバスケットやだるまさんがころんだ、手つなぎ鬼やドッジボールなどで約2時間、生徒たちは思い切り汗を流しました。それから会議室に移動し、大場先生から家庭学習で使う『要点マスター』の学習の仕方について教わりました。「正確に採点する。甘くつけても意味がない。」「書いて覚える。見て覚えられるなら苦労はしない。」などの先生の説明を聴いた後、生徒たちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 1日目の最後の学習は、記念品作りでした。「こんなことをがんばっていきたい。」「こんな人になりたい。」という思いを、生徒たちは木製のプレートに書き込みました。書き込む言葉の内容はもちろん、字の大きさや色にこだわったり、イラストを入れたりと生徒たちは思い思いに工夫していました。まさに、1年生オリエンテーション合宿の記念品と呼ぶにふさわしいものができたと思います。

s-01 校歌練習.jpg  s-02 学校レク.jpg

 【校歌を覚える】                     【力を合わせてクイズに挑戦する】

s-03 学校出発.jpg  s-04 昼食.jpg

 【サンテパルクに向かう】                【班でお弁当を食べる】

s-05 センターレク.jpg  s-06 学習.jpg

 【フルーツバスケットを楽しむ】            【学習の仕方を学ぶ】

s-07 夕食.jpg  s-08 記念品作り.jpg

 【夕食を楽しむ】                     【記念品を作る】

 4月18日(月)の午後、体育館を会場として、新入生歓迎会が行われました。この会は、本校の生徒会活動として位置づけられているもので、運営は生徒会役員が担当しました。

 ブラス部の演奏と各部活動のユニフォームに着替えた2、3年生が拍手をする中、1年生が入場しました。まず初めに、部活動ごとの活動報告が行われました。円陣を組んでかけ声を出したり、バットやボールを使ったり、演奏してみせたりと、それぞれの部活動が工夫をこらしていました。1年生は、どの部活動に入るのか決める時期にきていたので、先輩たちの演技を食い入るように見つめていました。次に、チームA、K、B、Nの4つのたてわり班に分かれ、自己紹介とレクリエーションに取り組みました。レクリエーションは、騒音測定器を使った大声ゲームでした。1年生から3年生が力を合わせて大声を出すその姿は、この会の目標である全校での「かかわりを深める」を達成したものといえると思います。

 1年生が入学して、はや2週間が経ちました。この新入生歓迎会を通して、1年生と2、3年生の距離は、ぐっと縮まったと思います。勉強や部活動に限らず、生徒数の少ない小規模校の本校が大きな学校を相手にするには、チームワークの良さが不可欠です。今後、学級はもちろん、部活動や学校行事で、生徒たちがチームワークをどう発揮してくれるのか、楽しみにしています。

s-01 新入生入場.jpg  s-02 野球部.jpg

 【新入生入場】                      【活動報告:野球部】

s-03 ソフト部.jpg  s-04 剣道部.jpg

 【活動報告:ソフト部】                   【活動報告:剣道部】

s-05 女バレー部.jpg  s-06 男バレー部.jpg

 【活動報告:女子バレー部】               【活動報告:男子バレー部】

  s-07 ブラス部.jpg  s-08 大声①.jpg

 【活動報告:ブラス部】                  【たてわり班での大声ゲーム①】

s-09 大声②.jpg  s-10 新入生退場.jpg

 【たてわり班での大声ゲーム②】            【新入生退場】

全国学力・学習状況調査に臨む! 4月19日

 4月19日(火)、3年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。本年度の調査は、国語A・B、数学A・B、それに生徒質問紙の5項目です。生徒たちがどんな成果を見せてくれるのか楽しみにしています。

s-全国学テ①.jpg  s-全国学テ②.jpg

   【全国学力・学習状況調査に臨む3年生】

 4月15日(金)、授業参観・PTA総会・学年懇談会を開催しました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

 授業参観では、新しい学年、新しい教室で、それぞれの担任が授業を公開させていただきました。保護者の皆様には、生き生きと学習する子どもたちの姿をご覧いただけたでしょうか。どの学級も子どもたちの笑顔を引き出し、友だちとの関わりを前面に出した授業が展開されていたことと思います。中学校の授業といえば、高校受験があることもあり、どうしても教師が一方的に説明するという印象を持たれがちです。しかし、国際化や情報化が進んだ現代社会では、知識を蓄えることだけでなく、パソコン等を使い必要な情報を集めたり、それらを活用したりすること、また、集団の中で自分の考えを分かりやすく伝えたりすることなどの重要性が高まります。これらが、学習指導要領のいう『生きる力』と呼ばれるものです。そこで、本校では、この『生きる力』の育成を目指し、漢字や計算等の基礎基本の習得に努めつつ、S-learningやチューモくんといった本校独自の工夫により、友だちと関わり、学び合う授業づくりを進めます。

 授業参観に引き続き行われたPTA総会では、平成28年度の新役員・新理事の皆さんが選出されました。この方々には、貴重な時間を割いて子どもたちのためにご尽力いただきます。1年間、よろしくお願いします。

 総会の後、それぞれの会場に分かれて行われた学年懇談会では、各学年の経営方針を中心に、学習や行事等について説明させていただきました。特に、最高学年である3年生では、5月中旬に迫った修学旅行や、高校進学など進路についての説明を行いました。また、学校生活や家庭生活に関して、それぞれの学年に応じた保護者の皆様へのお願いもお知らせしました。子どもたちが健やかに成長していくためには、学校と家庭、そして、地域の連携が欠かせません。今後とも、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

s-01 H28参観①.jpg  s-02 H28参観②.jpg

 【授業参観①】                      【授業参観②】

s-03 H28参観③.jpg  s-04 H28参観④.jpg

 【授業参観③】                      【授業参観④】

s-05 H28P総会.jpg  s-06 H28学年懇.jpg

 【PTA総会】                        【学年懇談会】

 

 4月14日(木)、今回の定期人事異動で本校から転出された先生方をお招きし、退任式を行いました。

 先生方は、ブラスバンド部の演奏と生徒たちの拍手に迎えられて入場しました。そして、生徒たちの代表から、お別れの言葉と花束を受け取りました。お別れの言葉を述べた代表は、「先生がいなくなるのは、赤羽根中学校みんなにとって寂しいことです。」「先生のおかげで、楽しく部活動に没頭することができました。」「今まで本当にありがとうございました。」という旨を、自分の言葉でそれぞれの先生に伝えました。

 生徒たちのお別れの言葉を受け、先生方は、「赤羽根中学校での経験は、一生の宝物です。」「中学生として、いろいろなことに挑戦してください。」「みんなのがんばりを見たり、聞いたりすることを楽しみにしています。」などと話されました。

 最後に、生徒全員で花道をつくり、先生方を見送りました。短い時間ではありましたが、生徒たちの思いのこもった温かい雰囲気の式になったと思います。

s-01 花束贈呈①.jpg  s-02 花束贈呈②.jpg

 【退任された先生への花束贈呈①】          【退任された先生への花束贈呈②】

s-03 花束贈呈③.jpg  s-04 退任あいさつ.jpg

 【退任された先生への花束贈呈③】          【退任された先生のあいさつ】

s-05 校歌.jpg  s-06 花道.jpg

 【校歌斉唱】                       【花道でのお別れ】

 3月26日(土)、年度としては昨年度となりますが、赤羽根文化ホールを会場として、本校ブラスバンド部による第4回スプリングコンサートが開催されました。

 コンサートは3部構成で、曲目は「いい日旅立ち」や「エビカニクス」などの親しみやすいものから、管弦打八重奏、木管・金管八重奏の本格的なアンサンブルまでと幅広く、吹奏楽の楽しさや魅力を存分に堪能することができました。本校のブラスバンド部は、東三大会で金賞を得て県大会に出場するなど、かなりの実力をもっています。今後も、運動各部とともに、ブラスバンド部の活躍に期待したいと思います。

s-01 アンサンブル.jpg  s-02 エビカニクス.jpg

 【本格的なアンサンブル】                【楽しいエビカニクス】

災害から命を守る! - 避難訓練 - 4月11日

 4月11日(月)の午後、第1回目の避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練は、地震の発生後、調理室で出火したという想定で行いました。緊急地震速報システムで地震の到来が伝えられると、生徒たちは、すぐに机の下に身を隠しました。多くの生徒が、身を隠す際、地震の揺れで机が動かないよう机の脚を手で持って固定していたのは、さすがだと思いました。揺れが収まり、続いて火災の発生が放送されると、生徒たちは担任の先生の指示で避難を始めました。本校が指導する避難の鉄則は、「お・は・し・も」と略される「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」です。生徒たちは、その鉄則をよく守り、避難指示の放送から3分もかからずに、運動場南の避難場所に集合しました。

 阪神大震災や東日本大震災以降、避難訓練の重要性は高まるばかりです。しかし、地震等の災害は、生徒たちが学校にいる時ばかりに起こるわけではありません。学校での避難訓練が他の場所でも応用できるよう、生徒たちには指導していきたいと思います。

s-01 机の下へ.jpg  s-02 運動場へ①.jpg

 【地震発生、机の下に、まず避難】          【外に出たら、走って避難】

s-03 運動場へ②.jpg  s-04 振り返り.jpg

 【避難場所まで、まっしぐら】              【避難完了、振り返り】

 4月7日(木)、雨天となり天候には恵まれませんでしたが、たくさんの保護者の皆様のご臨席のもと、体育館を会場として平成28年度入学式・始業式を行いました。

 新入生55名は、大きな拍手で迎えられる中、少し緊張した表情で入場しました。でも、入学認定で、一人ずつ名前が呼ばれると、「はい。」と大きな声で返事をし、元気のあるところを見せていました。

 校長は、式辞で新入生の入学を祝うとともに、「小学校との違いを早く乗り越え、勉強や部活動、そして、友だちづくりに精一杯がんばり、実りの多い中学校生活を送ってほしい。」と激励しました。

 続いて、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。生徒会長は、「中学生になったら新しいことばかりで不安に思っているかもしれないが、ぼくもそうだった。でも、地道にこつこつやっていけば結果につながる。分からないことや困ったことがあったら先生や先輩に聞いてほしい。今日から、みんなは赤羽根中学校の一員だ。力を合わせてよい学校にし、楽しい学校生活を送ろう。」と呼びかけました。

 次に、新入生代表が校長の前で誓いの言葉を述べました。新入生代表は、「先生方や先輩の教えをよく守り、校訓である『誠実、錬磨、創造』の精神を心に刻み、立派な赤羽根中学校の生徒になることを誓います。」と、力強い言葉で言いました。

 それから、全員で校歌を斉唱し、閉式しました。続いて、校長の司会による職員紹介並びに担任発表が行われました。校長が担任を発表するたびに生徒たちから拍手や歓声が起こり、大いに盛り上がりました。

 本校は、本年度、新入生55名を加えた153名でスタートを切りました。一人一人の生徒、そして、その保護者に「この学校で学んでよかった。」と言ってもらえるよう、教職員一同、全力を尽くします。

s-01 H28新入生入場.jpg  s-02 H28全景.jpg

 【新入生入場】                       【国歌斉唱】

s-03 H28入学認定.jpg  s-04 H28校長式辞.jpg

 【入学認定】                        【校長式辞】

s-05 H28歓迎の言葉.jpg  s-06 H28誓いの言葉.jpg

 【歓迎の言葉】                       【誓いの言葉】

s-07 H28ブラスバンド部演奏.jpg  s-08 H28新入生退場.jpg

 【ブラスバンド部による演奏】              【新入生退場】

s-09 H28学級開き1A.jpg  s-10 H28学級開き1B.jpg

 【学級開き:1年A組】                  【学級開き:1年B組】

  4月6日(水)、新2、3年生が、明日行われる入学式・始業式の準備のため登校しました。その準備を始める前に、全員で体育館に集まり、新任式を行いました。

 今回の定期人事異動で、本校は、非常勤講師の先生を含め3名の先生が転出し、新たに3名の先生が転入されました。転入された3名の先生は、新2、3年生の前で、一人ずつあいさつされました。先生方は、「赤羽根中学校で働くことができて、うれしく思っている。みんなと一緒に勉強や部活動をすることを楽しみにしている。」という旨の話をされました。

 この先生方とともに、生徒たちが楽しく充実した学校生活を送れるよう応援したいと思います。

s-H28 新任式.jpg 

 【新2、3年生の前で話をする転入された3名の先生方】