2017年3月アーカイブ

 3月24日(金)、体育館を会場として平成28年度修了式を行いました。

 まず、1年生と2年生、それぞれの代表が壇上に登り、校長から修了証を受け取りました。次に、別の代表による意見発表が行われました。1年生の代表は、「仲間との時間」というテーマで意見を述べました。その内容は、「悩んだり困ったりした時、話を聴いてくれたり一緒に悩んだりしてくれた仲間がいた。仲間の支えがあったからがんばろうと思えた。4月からは新しいクラスで新しい仲間との生活がスタートする。せっかく出会ったのだから、出会った仲間との時間を大切にしたい。」というものでした。2年生代表は、「挑戦」というテーマで意見を述べました。その内容は、「2年生になって、生徒会に立候補するという大きな挑戦をした。生徒会の仕事は大変で、簡単ではなかったが、みんなが笑顔でやってくれるのを見て、やりがいのある仕事だと思った。また、生徒会の仕事を通して、がんばれば報われるということを学んだ。挑戦することで自分を変えられると思う。みんなもやりたいと思うことに挑戦してみたらどうか。」というものでした。

 各学年の代表による意見発表の後、校長が式辞を述べました。校長は、式辞で3つの話をしました。1つ目の話は、「修了式」についてでした。修了式の「修」には、学問などを習って身につけたという意味があることから、この式を迎えるというのは、それぞれの学年で学ぶべきことをしっかり学んだことになること。そして、3年生を修了した時、その式は「卒業式」と名前を変え、学校を去ることになることを伝えました。2つ目の話は、「ヤマアラシのジレンマ」を取り上げました。ヤマアラシは体に針のような毛をもつ動物で、他の動物に襲われそうになると、その毛を逆立てて身を守ります。ある時、そのヤマアラシ2匹が友達になりました。その日は大変寒い日で、2匹は、寒さを防ごうと近づいては相手の針の痛さに耐えかねて離れ、また、離れては寒さに凍えて近づいてを繰り返していました。それを何度か繰り返すうち、2匹はちょうどよい距離を見つけました。この話を語った後、校長は、「人間も一緒で、仲の良い友達関係を作るにはヤマアラシのようなちょうどよい距離を見つけることが大切だ。」と生徒達に話しました。3つ目の話は、「平成29年度からの部活動運営の改正点」についてでした。校長は、生徒達の余裕のあるバランスのとれた生活の保障と安全管理やスポーツ障害の防止の観点から『始業前の部活動(朝練)』の中止を市内の全中学校で決め、本日、保護者あてのプリントを教室で配付することを生徒に伝えました。

 さて、平成28年度も、いよいよ終わりを迎えます。保護者や地域の皆様には、この1年間、学校行事や部活動など本校の教育活動に対して、多大なるご理解とご協力をいただきました。心から感謝いたします。ありがとうございました。

s-05 H28修了証授与.jpg  s-01 H28修了式1年.jpg

 【修了証授与】                       【意見発表①】

s-02 H28修了式2年.jpg  s-03 H28修了式校長.jpg

 【意見発表②】                       【校長式辞】

 3月13日(月)の午後、体育館を会場として平成29年度前期生徒会役員選挙の立会演説会並びに投票を行いました。3年生が卒業していったため、1、2年生だけでの会となりましたが、それでも会長(定数1)、会長以外(定数6)に対して、合わせて10名以上が立候補し、盛り上がりのある会となりました。

 立会演説会では、それぞれの立候補者は推薦責任者とともに壇上に登り、自分の良さや生徒会役員としてがんばりたいことなどを全校生徒の前で演説しました。立候補者からは、「赤中の良さであるあいさつや他学年と仲良くできるところを守りたい。」や「みんなが笑顔になれる行事を作りたい。」、「全校生徒の仲を深めたい。」という意見のほか、来年度を見越して「新入生にも赤中っていい学校だと思ってもらえるようにがんばる。」などの意見も出されました。演説した立候補者や推薦責任者はもちろん、聴いている生徒達の態度もりっぱで、とても良い立会演説会になったと思っています。

 来年度、ここで選ばれた役員が全校生徒の先頭に立ち、すばらしい生徒会活動を展開してくれるものと期待しています。

s-01 H28立会演説①.jpg  s-02 H28立会演説②.jpg

 【立会演説会(遠景)】                   【立会演説会(近景)】

s-03 H28選挙.jpg  s-04 H28投票.jpg

 【選挙】                            【投票】

s-05 H28認証式.jpg  s-06 H28あいさつ.jpg

 【認証式】                           【新役員あいさつ】

 3月8日(水)、1年生は武道場、2年生は体育館をそれぞれ会場として、学年懇談会を開催しました。

 1年生は、12月に行った福祉体験学習で体験したこと、体験して分かったこと、これからの生活に生かしていきたいことなどをパソコンを使ってまとめ、保護者の前で発表しました。次に、グループに分かれ、自分の1年間の成長をチューモくんを見せながら保護者に説明しました。最後に、担任や学年主任の先生から学習や生活への取り組みに対する反省や来年度以降の行事についての話を聴き、懇談会を終えました。

 2年生は、5月の終わりから5日間かけて行った職場体験学習で学んだことを、パソコンを使って保護者に発表しました。次に、学年主任の先生から、5月10日(水)から2泊3日で行く修学旅行の概要と進路に関する資料の説明を受けました。特に、進路に関する説明については、平成29年度の入試から高校のグループ分けや推薦選抜の日程、学力検査の問題数などが変更されたこともあり、生徒も保護者も真剣な表情で耳を傾けていました。

 1年生、2年生ともに、生徒達の成長をよく感じられる学年懇談会であったと思っています。保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました。

 【1年生の学年懇談会の様子】

s-01 H281年①.jpg  s-02 H281年②.jpg

s-03 H281年③.jpg  s-04 H281年④.jpg

 【2年生の学年懇談会の様子】

s-05 H282年①.jpg  s-06 H282年②.jpg

s-07 H282年③.jpg  s-08 H282年④.jpg

 3月3日(金)、多くのご来賓、保護者の皆様のご臨席のもと、第70回卒業証書授与式が盛大に行われました。前日までの雨も上がり、当日は風が少し強かったものの、好天のもとでの式となりました。

 本校の卒業証書授与式は、生徒一人一人への卒業証書の授与、校長式辞、教育委員会告示、在校生総代送辞から卒業生総代答辞へと続くオーソドックスな形をとっています。そのため、式はとても厳かな雰囲気に包まれており、義務教育を終える儀式としてふさわしいものになっていると思っています。

 卒業証書授与の後、校長は式辞で、卒業生が47名という人数の少なさにもかかわらず、学校行事や部活動で下級生の手本として存在感を示し続けたことを取り上げて称えました。特に、部活動の夏の大会で東海大会まで駒を進めた男子バレー部については、本校だけでなく、小さな学校でもやればできるという勇気を市内の他の学校にも与えたと伝えました。そして、南アフリカ共和国のネルソン・マンデラ大統領の「生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことではない。転ぶたびに起き上がることにある。」という言葉を引用し、失敗や挫折を恐れず、転ぶたびに自分を奮い立たせてがんばり続けられるような人になってもらいたいと告げて、式辞をまとめました。

 在校生総代は、送辞で「どんなに苦しい状況でも仲間を信じ合い、最後まであきらめない先輩達の姿が強く目に焼き付いている。先輩達は、私達のあこがれだった。」と話しました。また、卒業生総代は、答辞で「僕の周りに『打たせればいい。守ってやるから。』と言ってくれるチームメイトがいることをうれしく思った。友達は、本当に宝物だった。また、僕達が中学校生活を楽しむことができたのは、先生や地域の皆様、家族のおかげと感謝の言葉を伝えたい。」と述べました。

 この後、卒業の歌として「仰げば尊し」、送別の歌として「そのままの君で」、そして、校歌が歌われ、体育館に生徒達のきれいな歌声が響きました。さらに、閉式後、卒業生が記念合唱として「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」を歌いました。卒業生は、10月に行われた合唱祭で、2つのクラスが最優秀賞を争った実力の持ち主だけに、その歌声は本当にすばらしく、聴き応えのあるものでした。

 すばらしい足跡を残してくれた卒業生に感謝し、一人一人のさらなる活躍を期待したいと思います。

s-01 H28卒業生入場.jpg  s-02 H28卒業証書授与①.jpg

 【卒業生入場】                               【卒業証書授与】

  s-04 H28卒業校長式辞.jpg  s-09 H28教育委員会告示.jpg

 【校長式辞】                                 【教育委員会告示】

s-05 H28送辞.jpg  s-06 H28答辞.jpg

 【在校生総代送辞】                             【卒業生総代答辞】

s-07 H28記念合唱.jpg  s-08 H28卒業生退場.jpg

 【卒業生記念合唱】                             【卒業生退場】

 2月28日(火)の午後、体育館を会場として三送会(三年生を送る会)を行いました。

 ブラスバンド部の演奏と1、2年生の拍手に迎えられて、3年生は入場しました。そして、部活動ごとに1,2年生が作成した卒業証書の授与や、転任された先生方のビデオメッセージ、入学式から卒業直前までの思い出のシーンを集めた映像などを見て、大いに盛り上がりました。それから、みんなで大きな輪になって、デミオロメンの「3月9日」を歌いました。「あなたが私を支える存在であったように、私もそのような存在になっていきたい。」という意味合いの歌詞は、三送会で歌うのにふさわしいものと思われました。歌の後で、3年生の代表は「立派な後輩をもったことをうれしく思う。これから学校をもっと盛り上げていってほしい。」と、1、2年生にお礼の言葉を述べました。

 入場した時と同じように、3年生はブラスバンド部の演奏と1、2年生の拍手に送られて退場していきましたが、「先輩、今までありがとう。」という1、2年生の感謝の心は、十分伝わったと思っています。

s-01 H29三送会入場.jpg  s-02 H29ブラス演奏.jpg

 【3年生入場】                               【ブラスバンド部による演奏】

s-03 H29証書授与①.jpg  s-04 H29証書授与②.jpg

 【部活動ごとの卒業証書授与①】                    【部活動ごとの卒業証書授与②】

s-05 H29みんなの歌.jpg  s-06 H29三送会退場.jpg

 【輪になってみんなで歌う】                        【3年生退場】

 2月27日(月)の授業後、武道場で生徒会主催のレクリエーション「アウチリレー」が行われました。この「アウチ」とは、1982年に公開されたアメリカのSF映画「ET」に由来します。映画の中で、地球に取り残された異星人ETが地球の子どもと指の先を合わせて心を通わせる場面が出てきます。その時、ETが使う言葉が「アウチ」であり、映画の解説書では「いつまでも君の心に」という意味をもつと説明されています。

 生徒会は、2人で指の先を合わせて「アウチ、アウチ」と言いながら競走するアウチリレーを縦割り班対抗で行おうと考えました。生徒達は、A、K、B、Nの4つの班に分かれて走る順番を決め、競走に臨みました。学年、男女入り乱れての競走に、武道場は、応援や歓声、そして、「アウチ、アウチ」のかけ声で満たされました。結果は、N、A、B、Kの順番で、それぞれの班の代表者は生徒会長から表彰状を受け取りました。短い時間でのレクリエーションでしたが、みんなで楽しむことができました。企画、運営にあたった生徒会役員に感謝したいと思います。

s-01 作戦会議.jpg  s-02 競技①.jpg

 【作戦会議】                                 【アウチリレー①】

s-03 競技②.jpg  s-04 表彰式.jpg

 【アウチリレー②】                             【表彰式】