2014年6月アーカイブ

しっかり見ることができたね

s-P6260218.jpg6月25日 木曜日

先生がモデル、2時間でかき上げた水墨画の作品鑑賞会をしました。一斉に展示してある作品は迫力があり、また一つ一つの作品は表情豊かで見ごたえがあります。子どもたちは友だちの絵の気に入ったところや自分のかき方と違うところなどを見つけて、プリントにまとめました。「顔と手のバランスがいい。」「かみの毛をこまかくかいているところ。」「かげがちゃんとわかる。」「ほくろまでかいている。」など、友だちの作品の良いところをたくさん見つけました。4年生は作品を鑑賞するときの約束事を守り、真剣に見ることができました。保護者会まで展示します。

しっぽをとったぞー

s-DSCN8030.jpg6月25日 水曜日

水曜日の昼の放課は、掃除のない日。子どもたちは思いっきり遊ぶことができます。今日は3年生が芝生の中で、鬼ごっこをしています。みんなおしりにビニルテープのしっぽを付けています。そのしっぽを取られないように逃げていました。しっぽを取られ悔しくて座ってしまう子もいました。担任が近寄ると子どもたちは一斉に逃げます。この遊びは、6月12日他校の先生方に授業を見ていただいた時、3年生が学級会で話し合い、決めました。みんな楽しそうに遊んでいました。チャイムがなると息をハァハァさせて教室に戻りました。

プール大好き

s-DSCN8013.jpg 6月25日 水曜日

5年生「亀清キャンプ」の日です。朝7時50分に清田市民館駐車場から、バスに乗り込み、亀山賞5年生とともに元気に出発しました。保護者の皆様には早朝よりの準備、見送りありがとうございます。「今日プールはある?」と毎日担任に聞く1年生。1年生は4年生と一緒の時間にプールです。1年生は小プールで歩いたり、もぐったり、バタ足をしたりして思いっきり遊んでいました。先生から離れない子もいます。楽しそうです。ちょっと苦手と言っている子も支援員さんの言葉に勇気をもらってがんばっていました。4年生は大プールで各コースに分かれてクロール、背泳ぎなどの種目練習をしていました。プールの時間が楽しみな子どもたちです。

意見が言えたよ。

s-DSCN7988.jpg6月24日 火曜日

教育実習生が6月2日から4年生で実習をしています。今週が最終週。今日は大学の先生がお見えになり、実習生の授業(国語)の様子を参観しました。物語教材「走る」の登場人物の心の動きを読み取る内容です。多くの教師が見ている授業でしたが、子どもたちは物怖じせず全員が手を挙げて自分の意見を発表できました。賛成、付けたし、反対の意見をハンドサインを使って自分の思いを先生に伝えていました。集中して授業に取り組んだ子どもたち。実習生は、この子どもたちと接し、「ますます教師になりたいと思いました。」とにこやかに語っていました。

火の舞のリハーサル

s-DSCN7952.jpg6月23日 月曜日

5年生は、6月25日~27日(2泊3日)「ふれあい体験学習」に亀山小5年生と一緒に津具に行きます。田原と津具の良さを学び、またたくさんの体験をしてきます。体験の一つにキャンプファイヤーがあります。5年生14人全員で火の舞(トーチトワリング)をします。今日、始めて火をつけての練習。子どもたちは、「あとひとつ」の曲にのせ堂々とトーチを回していました。このリハーサルに保護者の方々も参観してくれました。「見られてよかった。」「上手だったね。」とお褒めの言葉をもらいました。

今日は写真の日

s-DSCN7943.jpg6月20日 金曜日

6年生が卒業アルバムに載せる個人写真の撮影をしました。笑顔のばっちりの顔です。今日はもう一つ撮影がありました。航空写真です。児童が学年別に並んだ集合写真とさくらの花を描いた集合写真を撮りました。撮り終わったとき、飛行機が翼をゆらせ「OKだよ。さようなら」としてくれました。子どもたちも手を振りました。この写真は、7月の保護者会で掲示します。保護者の皆様には一度ご覧いただいてから、注文をとります。ご了承ください。

「やったね」の大輪の花

s-DSCN7930.jpg6月19日 木曜日

3時間目は「群読会」です。1年生は「おがわのはる」、2年生「かえるのたいそう」、3年生「ともだち」、4年生「祭りだ わっしょい」、5年生「教室はまちがうところだ」、6年「清田ソーラン2014」を声と心を合わせて練習してきました。どの学年もそれぞれに工夫があり見ごたえがありました。特に6年生は清田小の伝統をつくろうと、昨年の6年生と同じ清田ソーランを選びました。27名の息の合った声と心と動きを合わせた清田ソーランは迫力があり、詩の世界に引き込まれていました。体育館の空気も張り詰めていました。終わった後は余韻が漂います。6年生の顔は、やりきった!という満足した顔でした。この群読会では、111個の「やったね」の大輪の花が体育館中に咲きました。保護者の皆様には、お忙しい中参観いただきありがとうございました。

僕、本を2冊かりたよ。

s-P6180001.jpg6月18日 水曜日

やしのみ号の日です。小雨が降っているので玄関の庇に、車を置いていました。車の中にある本をジーと見て、あれにしようかこれにしようかと迷っている子どもたちです。しかし、晴れの日ならもっとゆっくり本の品定めができるのに、今日はちょっと残念でした。やしのみ号の方々がやさしく子どもたちに声をかけてくれています。子どもたちは、図書館で本を借りるのも好きですが、移動図書館も大好きです。

梅の実を採ったよ

s-P6180014.jpg6月18日 水曜日

学校には梅の木が4本あります。梅の実が熟して、ぽとぽと落ち始めています。小雨が降っていましたが、なのはな学級の子どもたちが先生と一緒に梅の実を収穫しました。袋いっぱいになりました。放課になったら、どんどん他の学級の子どもたちも手伝いに来てくれました。この梅の実で、梅ジュースを作ります。きれいに洗って、拭いて、傷のない良い実だけ選びました。7キロありました。その実は、今、冷凍してあります。これから、ビンの中に梅と氷砂糖を入れていきます。きっとおいしいジュースになるでしょう。

一日の始まりは朝のあいさつから

s-P6170007.jpg 6月17日 火曜日

今日から「あいさつ運動」が始まりました。登校時間に合わせて、児童会と6年生の代表が西門と南門に立ちました。校区大運動会でお披露目をしたゆるきゃらの清田小あいさつキャラクター「きよたん」も子どもたちを出迎えました。笑顔で元気よくあいさつが言える児童には、金ボール(校長先生と教頭先生のボール)と児童会ボールをもらえます。ボールをもらった児童の名前を昼の放送で発表してくれます。校区の方々にもどんどんさわやかな笑顔と元気なあいさつをしていきましょう。

あいさつスローガン決定

s-P1060004.jpg6月16日 月曜日

今週も児童会長の元気な「おはようございます。」の朝のあいさつから始まりました。気持ちのよいあいさつです。児童会からあいさつ運動のスローガンの発表がありました。全校児童から募集し、「さかせよう みんなの笑顔で あいさつ種」に決定しました。考えてくれた6年生女子に大きな拍手をみんなでしました。そして、児童会長に続いてみんなで大きな声で言いました。明日からあいさつ運動が始まります。あいさつ種から大きな花が咲く清田小、清田校区にしていきましょう。

サツマイモのつるさし

s-P1060016.jpg6月16日 月曜日

今年も折立町のくすのき会(歴代PTA会長の会)前会長鈴木さんから畑をお借りしました。先週にはPTA役員に畑を整備してもらいました。また、いものつるも分けてもらいました。おかげで月曜日にサツマイモのつるさしを行うことができました。梅雨に入ったものの雨が降らないので、カラカラの土です。畝につるを植えます。縦割り班で行ったので、6年生は1年生に教えながらつるを植えていました。校務主任が植えたつるに水をたっぷりかけてくれました。ひと雨がほしい今日このごろです。

小さなトビウオさんたち

s-P1050976.jpg6月13日 木曜日

プールが大好きな子どもたち。子どもたちは今日もプールの時間を待ちわびています。小プールは1・2年生、3年生から大プールを使用します。3年生は、おそるおそる大プールに入ります。始めて入った大プールの深さに驚きながらも楽しそうでした。小プールよりも大プールの方が危険度が上がります。プールで事故があったとニュースがあったばかりです。指示を聞くように担任は再度注意をしていました。小プールで写真撮影、余裕ある笑顔の3年生です。「はい、ポーズ」、ばっちり決まりました。

トン・トン・トン太鼓練習中

                           6月s-P6130006.jpg13日 金曜日

久しぶりのクラブです。子どもたちは楽しみにしていました。クラブは4年生以上の児童が運動場での運動、体育館での運動、音楽、アート、家庭の5つに分かれて活動します。音楽クラブの太鼓の音に誘われ、音楽室を覗いてみました。先生のリズムに合わせて、ばちを動かし太鼓をたたいています。音を合わせるように、心を合わせながらの練習です。この練習の成果は、学芸会で発表です。楽しみにしています。

2学年で授業公開がありました。

6月12日 木曜日

今日は田原市内の一斉研究授業日です。清田小学校は、3年生で特別活動(学級会)、6年生で社会科の授業公開をしました。特別活動部会、社会科部会の先生方が大勢集まり、授業参観しました。2つの教室とも子どもたちは自分の考えや意見、質問など発表していました。真剣に授業に取り組む子どもの姿に他校の先生方からお褒めの言葉をいただきました。また、あいさつや放課中の様子を見て、明るく元気な子どもたちの様子も褒めていただきました。

s-CIMG5307.jpg s-P6120059.jpg

朝食づくりをしたよ。

s-P6110010.jpg 6月11日 水曜日

6年生が料理実習で朝食作りをしました。それぞれの班で献立を作りました。ご飯もあれば、パン食もあります。卵焼きもあれば、サラダもあります。サラダを一つとっても、それぞれの家の作り方があります。人参は「そのまま使うよ。」「うちはゆでるよ。」と各家の違いを話し合いながら折衷案で決めています。あれあれ味噌汁が超塩辛い「食べれん。」と言う班が。わかめにまぶしてある塩を取らずに使ったとわかりました。「失敗は成功のもと」次にはどうまい味噌汁ができるはず。家で作ってくれることでしょう。

校区探検中、2年生

s-P6110015.jpg6月11日 水曜日

2年生が校区探検に行きました。出発と同時に小雨が降り始めたので、カッパを着ました。今日の校区探検は2回目。1回目は、古田地区を回りました。商売をしているお家にも寄らせていただきました。どんな仕事をしているのだろうと聞きました。また、友だちの家もわかり、子どもたちはうれしくてたまりません。今日は、折立地区です。今日も「いってきまーす。」と職員室に声をかけて、元気に出かけて行きました。どんなことを見つけて帰って来るでしょう。話を聞かなくちゃと思います。

保健委員会、活動スタート

s-DSCN7838.jpg6月10日 火曜日

昼の放課に保健室から声が聞こえてきました。保健委員会のメンバーが集まって、7月1日(火)に行う学校保健委員会の打ち合わせをしていました。第1回目は、「歯磨きで体も心もぴかぴか歯ッピー~むし歯をなくして歯みがきマスターになろう!!~」がテーマです。自分の役割分担を決めました。校医さんからは、小学生の頃からむし歯にならないよう意識することが大事といわれています。まだ、低学年では、保護者の方に「しあげ磨き」がしていただきたいです。保護者の方にも歯に関するアンケートを依頼します。お願いします。

今日からプールだ!

s-P1050950.jpg6月9日 月曜日

「プール開き」が2回も延期になりました。そのため月曜朝会の中で、1年生から6年生までの代表7名が、「水泳のめあて」を発表しました。授業では1・2年生と6年生が泳ぎました。暑い日だったので、プールの中は気持ちいいです。待ちに待っていたプールの時間なのでうれしくて仕方ないようです。羽目をはずす児童がいて、担任から注意を受けていました。事故が起きないように、安全で楽しく泳ぐためです。運動部は今日から水泳。今日は入ることができなかった3年生は、明日が待ちどおしい様子でした。

楽しかった!清田市民館まつり

s-DSCN7819.jpg6月8日 日曜日

清田校区の旗を持つ校区総代さん先頭に自治会長さんが横断幕を持ち、その後に続く音楽部の交通安全パレード から市民館祭りは始まりました。地域の方々が沿道、市民館駐車場で子どもたちの演奏を温かく見守ってくれました。自治会の方々の横に、PTA役員も店を出しました。大繁盛です。すぐに売り切れになりました。午後からは、子どもたちのパフォーマンスが2組ありました。得意のダンスを堂々と披露しました。 見ている方々から大きな拍手をもらいました。

市民館祭りで作品展示

s-DSCN7818.jpg6月6日 金曜日

清田市民館祭りが8日(日)にあります。全校児童111名の作品を展示してあります。1年から4年生は図画、5年6年生は習字です。一生懸命作品を作りました。ご覧ください。尚、交通安全パレードは10時から開催します。もし、雨のため中止になる時には、9時ごろ地区放送が入ります。また、市民館から学校に連絡が入り次第、メールを配信します。よろしくお願いします。

チャボとウサギの赤ちゃん誕生

s-DSCN7806.jpg6月6日 金曜日

卵からチャボが4羽かえりました。かわいらしく育ったひよこたちは、親鳥の周りをピヨピヨと動き回っています。ウサギも赤ちゃんを産みました。世話をしている3年生、4年生は大喜びです。朝、昼の当番を忘れません。動物広場に行く時は走っていきます。また、チャボの餌用の菜っ葉の種と肥料を校区の方からいただいたので、4年生は学級園に種をまきました。延期したプール開きをする予定でしたが、昨日の風雨でまたプールが汚れてしまいました。掃除をします。プール開きは、月曜朝会の中ですることにしました。

僕の家はここだよ

s-DSCN7801.jpg6月6日 金曜日

階段踊り場にある「通学路安全マップ」に、児童111名の家の印を付けています。4年生が地図の中の道を指でたどりながら、自分の家がどこにあるのか確認をしていました。安全マップには、「見通しが悪い」「道幅が狭い」下り坂、事故多発」「大雨の時水がたまって通れない」「地震の時ブロック塀に注意」・・・等書いてあります。「ここの場所は危ないで、気をつける。」等担任に声をかけてもらっていました。毎年PTA役員さん方に通学路の危険箇所調べをしていただいています。また、子ども110番の家も緑色のシールで地図でわかるようにしてあります。

僕の家はここだよ

s-DSCN7801.jpg6月6日 金曜日

階段踊り場にある「通学路安全マップ」に、児童111名の家の印を付けています。4年生が地図の中の道を指でたどりながら、自分の家がどこにあるのか確認をしていました。安全マップには、「見通しが悪い」「道幅が狭い」下り坂、事故多発」「大雨の時水がたまって通れない」「地震の時ブロック塀に注意」・・・等書いてあります。「ここの場所は危ないで、気をつける。」等担任に声をかけてもらっていました。毎年PTA役員さん方に通学路の危険箇所調べをしていただいています。また、子ども110番の家も緑色のシールで地図でわかるようにしてあります。

群読の練習をしているよ

s-DSCN7792.jpg 6月6日 金曜日

6月19日(木)の群読集会にむけて、担当の先生から口のあけ方や声の出し方を教えてもらいました。さくらタイムには、全学年練習しています。1年生は、青戸かいち作「おがわのはる」を練習していました。あいうえおがわに はるがきた かきくけこおりも もうとけて・・・ひらがなを習っている1年生にぴったりの詩です。担任はカスタネットを使いながら、子どもたちの調子を合わせ、間をとらせていました。少しまだ声を出すのを恥ずかしがったり、覚えてないところもあったりしていましたが、2週間後には自信をもって発表できることでしょう。楽しみです。

パントマイムは楽しいね。

s-DSCN7776.jpg6月5日 木曜日

清田劇場(体育館)で、文化芸術鑑賞会がありました。マイムボックス「おしゃべりなカラダ」の公演です。体を使って表現することの楽しさを知り、表現活動への興味や関心を高めることを目的にしています。常日頃はシャイな子どもたちですが、今日はパントマイムのおもしろさにのめり込み、興味津々。笑いあり、拍手あり、歓声あり、前でやってみたい子あり、自分の気持ちを体で表現していました。代表で4人の児童と2人の教師がエスカレーターを動作をしたときには、ボルテージは最高に。拍手喝さいでした。また、全員パントマイムのコツを教えてもらいました。きっと家では、得意げに実演したり、鑑賞会の話をしたりで盛り上がることでしょう。大勢の保護者の方にも来ていただきました。ありがとうございました。

先生をかいたよ

s-DSCN7760.jpg6月4日 木曜日

今日の4年生の図工は、墨を使ってかきます。筆をたてて、どんな線でかくのかが勝負。「よく見てかく」がテーマ。先生がモデル役です。全身をかくか、顔をかくか子どもたちが決めます。子どもたちは全員一致で「先生の顔がいい。」と。ピースサインをした先生の顔をかきました。墨なので失敗できません。先生の顔をじーと観察する子どもたち。先生のほくろや顔のしわなど見つけてかいていました。よく見えないと先生に近寄って見ていました。1時間で完成。顔や首、手に薄い墨をつけると存在感ある先生の絵になりました。

一斗樽に塩を入れて

                           6月s-P6040007.jpg4日 水曜日

6年生の社会科の授業。先日の塩作り体験の続きで、できた塩を都まで運ぶ体験です。都まで納めた塩の量は、木簡の記録から一斗だと分かっています。そこで、一斗樽に塩に見立てた土を入れて、持ってみました。その重さにびっくり、一人では持つのがやっとです。都までの距離は200キロ以上、二人ずつで運んでみても、グラウンド2周するのが精一杯でした。子どもたちの感想は、「重たかった」「これを都まで運んでいた昔の人はすごい」「税を納めることがとても大変だとわかった」など様々です。こうした体験を通じて、奈良時代の農民の気持ちを知ることができたようです。今後は奈良時代のよりよい社会のあり方をみんなで話し合う学習になります。この体験をもとに、どんな考えが出てくるのか、とても楽しみです。

不思議なぎょぎょランド完成

s-DSCN7737.jpg6月4日 水曜日

3年生図工は「ふしぎなぎょぎょランド」というテーマで、自分の想像した魚を制作しています。この作品づくりでは、線のかき方、色の表現の仕方、はさみの使い方などの基本を学びながら、一つ一つの作業を丁寧にゆっくりすることが約束ごとです。また、いろいろな技法を使って海の中を表現してあります。どんな技法で表現するか悩んだり、技法を楽しんだりする姿が見られました。6月8日(日)清田市民館祭りで、たくさんの新種の魚、魚を展示します。ご覧ください。

お姉さん大好き

s-DSCN7670.jpg6月3日 火曜日

今週1週間、泉中学校の2年生がキャリア教育の一貫である「職場体験学習」に来ています。昨日は1年生の教室でいた中学生をみて、「2年ははいつくるの」「きてほしい」と言っていました。2日目の今日は、2年生の教室に来てくれたのでうれしくてたまりません。放課には遊んでほしくてひっつき虫のように前、後ろ、横にへばりついています。給食も一緒に食べました。お姉さんにかっこいいところを見せようと、いつもより早く給食が食べられたようです。

2つの学校の交流

s-DSCN7639.jpg6月2日 月曜日

ふるさと体験学習「清亀キャンプ」が6月25日~27日にあります。亀山小と清田小の5年生が一緒に津具に2泊3日で行きます。そのため班決めや役割を決めたり、全体スタンツの練習をしたりします。今日は、亀山小学校が清田小学校に来ました。2度目の交流なので、和気藹々とした雰囲気です。「マイムマイム」の練習です。お互いに手と手をしっかり合わせて踊ります。あれれ、ちょっと2校の動作が違うのかしら?これもお互いの距離感を縮め、声をかけ合ったり、笑ったりと和やかでした。班員の写真も撮りました。

英語、楽しかったよ。

s-DSCN7664.jpg6月2日 月曜日

毎週月曜日は5年生と6年生の英語活動の日です。今日は、ALTアレック先生の来校日でした。他学年にもアレック先生に国際理解の時間として授業に入ってもらいました。4年生の教室では、アレック先生が顔の単語、はなnose、 口mouth・・・などいうとその単語の部分をかいていました。かいた顔を見てみんなで大笑いです。美人さん、ハンサムさんもいれば変顔、妖怪のような顔もあります。笑顔いっぱい、笑い声いっぱいの授業した。